※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぁ
子育て・グッズ

娘が7ヶ月半で自閉症を疑っています。行動や発達に不安があり、喃語や反応が遅いことが心配。意見を聞きたいです。

現在娘が7ヶ月半なのですがはっきり言ってしまうと自閉症を疑ってしまいます。

寝返り ○
お座り △ (手をつけば1分くらいはできます)
ずり這い ○
ハイハイ ×
つかまり立ち ×

新生児期~5ヶ月までは本当に敏感な子で一日中抱っこしてないとずーっと泣いてる状態でした。
毎日夜中2じくらいまでギャン泣きしてる感じでした。
5ヶ月を過ぎてからは逆に私が居なくても暫くずっと一人で遊んでいてお腹が空いたり眠くなると泣き出して私のところに泣きついて来る感じです。
目も合いずらいような気がしますが抱っこ紐で抱っこしてるとたまに視線を感じ、ジッとこっちを見ていて目が合うと微笑んでくれます。
1番心配なのは喃語が全然ないことです声を出して笑ってるのも聞いたことがありません。
いないいないばあ、高い高いなどすれば微笑んでくれますが他の子のようにキャッキャしてるのは1度も見たことがありません。
呼びかけてもおもちゃなどに気を取られていてこっちを見てもくれないしたまに反応すると言っても音?声?に反応するって感じです。
あとは友達の子を抱いた時と体の柔らかさが違ってビックリしました。
うちの子はふにゃふにゃなのに友達の子は体幹がしっかりしてると言うか…
とにかくハンドリガードもありませんでしたし喃語も今までなかったり体がふにゃふにゃでお座りできなかったりと心配がつきません😢

まだ月齢も浅く心配性なだけかもしれませんが皆様のご意見を聞かせてください。


コメント

newmoon

7ヶ月だと運動面の発達でいえば遅れてるとは思わないです🙆‍♀️🤔
長女も次女も7ヶ月の頃の運動面の発達はなぁさんのお子さんと同じ感じでしたよ!
長女は同じく敏感でずっと泣いてるような子でした💦
まだまだこれから成長しますよ✨

  • なぁ

    なぁ

    そう言って貰えると少し安心できます😭
    抱っこが嫌だって感じじゃないのと泣いてる時に駆けつけると一生懸命泣きついてきてくれるのはホッとします、それ以外に多々違和感はありますが😓

    • 6月1日
  • newmoon

    newmoon

    ちなみにうちの長女は1歳すぎる頃までほんとに笑わない子で、声を出して笑うどころか、ニコリとすること自体少なかったです😅これは私の主観ではなく、よく遊んでいたママ友数人からも言われてました。(クールだよね。と)
    身体も柔らかくてふにゃふにゃでしたよ〜😅
    今ではゲラッゲラ笑う(よく泣きますが😅)うるさい5歳児です😂

    • 6月1日
  • なぁ

    なぁ

    そうなんですか😭更にホットしました。
    やっぱりその子の個性なんですかね?😢
    YouTubeとか見てると同じ月齢なのにこんなに違うの?!ってことが多すぎて憂鬱になってしまってました😓
    コメントありがとうございます😢

    • 6月1日
  • newmoon

    newmoon

    めちゃくちゃ個人差大きいのでYouTubeとかインスタとかあまり気にしないで良いと思いますよ✨

    • 6月1日
  • なぁ

    なぁ

    そうですね、見る度にあーうちとは違うなぁってなってしまうことが多いので🙂‍↕️
    前までは同じ月齢の子たちの動画ばっかり見てたんですがあまり見ないようにします🥲
    めちゃくちゃ癒されるんですけどね…👼

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

今一歳8ヶ月の娘は
7ヶ月で、寝返りでしたよ😭笑

ずーっと、上しか見てなかったです笑

10ヶ月にはつかり立ちまでスムーズに行って
1歳1ヶ月で歩いて、2ヶ月で転ばす
歩けるようになりました。

2番目なので、敏感とかはなかったですが
第一子は敏感でした。


二人とも離乳食食べず
上の子は、一才から急に食べ出し1歳半で食べなくなって
偏食ボーイでした!
今二年生ですが、野菜も食べれるし
お肉も食べれます!

下の子は、初期からずーっと拒否で
昨日食べてた物は今日はダメ。
バナナしかダメで、一週間で飽きる。とかでした!
一歳になって、大人と同じ硬さにしたら
食べ出して、今はご飯準備すると
急いで椅子に座ります!

運動面で遅かったのですが
手先も器用で、鉛筆持ちで
殴り書きは一歳で教えてもないのにできてて
今も、お兄ちゃんや大人のお箸で
麺食べてます。(エジソン箸に帰る予定です)
めっちゃ器用じゃん!って
思ってます!

なので、これから、
猛スピードで成長していくとおもいます!✨

  • なぁ

    なぁ

    コメントありがとうございます。
    のんびりさんだったのですね😭
    1歳にして殴り書きができるなんて素晴らしいですね✨
    やっぱり個人差なんですかね?元々私が心配性すぎるところがあるので😢
    猛スピードで成長してくれれば嬉しいです😣

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

我が子が自閉症スペクトラムと軽度知的があります。5歳です。

我が子は身体的には2歳くらいまで普通でしたが、徐々に遅れて今障害があります。

親としては僅かな違和感があり、診断がつくまで凄く悩み、病みながら育児してました。
ぶっちゃけ、自分の子より遅かった子が今普通の子です。

私は病み病みの3歳までの育児を後悔しています、もっと楽しんだらよかったって。少なくとも一歳半までは診断されません。その後もずっと様子見、ってなるお子さんたくさんいます。

障害は生まれつきです、考えたって仕方ないです。それでも悩んでしまうのですが…
お子さんとの今を楽しんでください、悩んでストレスかけるのはもったいないです

  • なぁ

    なぁ

    コメントありがとうございます、実は兄がいるのですが兄も自閉症と軽度の知的障害があります、、
    母にも全く同じようなことを言われました、あんたは障害があったらもう可愛くないの?知ってどうするの?今がいちばんかわいい時期なのに。って
    本当にそうだと思います、障害の有無で可愛くないわけないですよね😢
    検索魔になってその間放置してしまうこともあったので私も後悔しないよう深く考えるのはもうやめます。
    コメントありがとうございました🙇

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も弟が汎用性発達障害です。多分診断つかなかっただけで自閉もあります。

    身近にいる分、先まで想像してしまい、辛くなります。将来を悲観していっそ、なんて考えたことも。今は預かってくれるサービスも充実しており、障害への理解も昔に比べて進んでいます。
    もう少し大きくなったら考える、検診の時にきいてみる、くらいで大丈夫です。
    お互い育児、楽しみましょうね。

    • 6月1日
初めてのママリ🔰

全部同じすぎて私が投稿した内容かと思いました😭不安ですよね。😭