※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たむ
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが夜間覚醒して困っています。授乳や睡眠環境に関するアドバイスを求めています。

5ヶ月次女の夜間覚醒に困っています。
共感、励ましのみのコメントは不要、同じような経験をされてどう解決できたか教えていただけると助かります。

2、3ヶ月頃までは21時〜6時と通しで寝てくれていましたが、4ヶ月になった頃から寝返りで夜中目が覚めるようになりました。
それでも起きてから添い乳で授乳をしたらそのまま寝てくれていたのですが、5ヶ月前後から添い乳をしても寝ずに覚醒するようになってしまいました。

長女は授乳依存気味で夜間頻回授乳になっていましたが長時間覚醒することはなく、8ヶ月で断乳したら夜通し寝るようになりました。
次女は夜間断乳するにもまだ離乳食が進んでいないので栄養面が心配です。
寝室を長女と分けたいのですがネントレ(ファーバーメソッド)も進めたく、将来的に寝室をまとめるのであれば別室でネントレしたら色々面倒になるかも?と思うと気が進みません。

◯授乳
完ミよりの混合
夜間や寝かしつけ時は母乳が多い

◯離乳食
先週始めたばかり1回食、ほぼ口から出して食べず

◯生活リズムの例
20:30頃 就寝
3:00頃 ベビーベットでガサゴソする音が聞こえだす
    授乳しても寝ず、1H〜2Hは覚醒
6:00頃 起床
    以降活動時間2H毎に朝寝昼寝夕寝
    1日計4H前後
20:00頃 寝室へ

◯睡眠環境
大人、長女と同じ部屋でベビーベット
覚醒時はうるさく長女を起こしてしまうのでリビングに移動

◯寝かしつけ
日中は授乳または座った状態の抱っこ
夜はミルク飲みながら寝落ちまたはベビーベットでセルフねんね

◯その他
寝返り方側のみ、寝返り返りは両側スムーズに可能

コメント

まぬーる

2番目が5ヶ月頃には既に完ミですが、1歳近くまで普通に夜中一回なり2回なりは起きて飲んでました!

4歳差で兄がいますが、同室で完結してました。

がっつりミルクを飲ませて、再入眠するかどうかは試したことはありますか?160とか飲ませれば寝ると思います。

もしくは、飲みが悪くても、30分後にまた100とか追加で出せば寝ます。
夜泣きや覚醒の時期でもあるので、
ミルクをうまく使って、
寝せて下さいねー✨

多分母乳だとどうしても、腹持ちが…なので、そこが面倒かなと思いますね。

  • まぬーる

    まぬーる

    先月はこれでいけたけど、今月は違うな〜とか、
    同月でも上旬と下旬では違いますし、
    色々と試して、今の瞬間に合うものを選択していきましょう!

    • 5月15日
  • たむ

    たむ

    ありがとうございます♪
    寝る前200飲んでるのですがそれだけでは足りないのですかね、、
    面倒なのと、乳が張るので夜中は母乳にしてましたが夜中ミルクも視野に入れてみます!

    ちなみに、お兄ちゃんと同室で寝られてるとのことですがベッドはどんなサイズを何台使われていますか?

    • 5月15日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうですねー、完ミでよく飲める5ヶ月ですと、
    1度に200を飲みますが、
    1日に5回か6回は飲みますから、主さんのお子さんの場合はもしかすると?
    1日の総量がどこかで足りなくて、眠りが浅くなることもあるのかな?と思います✨
    少食だと160を5回、6回というところですが、どこかで母乳を挟むとミルク1回分がやや消えるので、電池切れしやすい状態かもです💦

    寝室は家族全員布団です!ベビー布団とジュニア布団の間に私の布団を敷いて両方みてました。
    あとは何度か敷く配置もかえてました!
    みんなが同じ方向を向いて寝なくてもいいとは思いました✨顔があると、音も表情も気になりますからね!

    もし、ベビーベットにぶつかってどうしても起きやすいとかであれば、
    ベビーベットから布団を出してあげて、
    除湿シートかすのこの上に直に敷いてもいいのかなとも思いますよ☺
    ベッドが並んでいるとなかなか配置が難しそうですが💦

    • 5月15日
  • まぬーる

    まぬーる

    よく食べる子は完ミだろうと夜中1度は必ず起きますから、大丈夫ですよ✨

    逆に食が細い子は本当に起きないですね。ミルクどうすんのって感じなくらいです😂

    20時に寝る前のミルクを200飲んだら、0時か1時に起きるので、起きたら添い乳からのミルクを200用意して飲める分飲ませておけば、朝方4時5時に起きられてもまあ、良いかもしれないですよ!

    • 5月15日
  • たむ

    たむ

    ありがとうございます!
    1日の総量が足りないという観点はなかったです😳
    確かに日中はミルクをたくさん飲めず(多くて80とか)、母乳4回ほどですが母乳量が多いタイプではなく日中乳咥えて寝落ちが多いのであるかもしれません🧐

    上の子も眠りが浅いタイプなので下の子のことでゴソゴソするとすぐ起きてママ〜となって足を引っ張りあっています😅

    • 5月16日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうなんですね、80とかとなると少食ですね💦
    1時間後には再び空腹で泣き出すはずですが、
    寝落ちしてしまうとなると、吸う力が弱くて体力も少ないのかなって感じますね💦

    そうすると、夜に元気になってしまって、遊びたくなりますよね!

    日中少しでも総量を整えつつ起きたり寝たりすれば、夜はそこまで起きないような気も…!

    まあ色々とやってみるしかないですね☺

    ちなみに、
    保育園の5ヶ月6ヶ月の子達は1日のミルク総量は、1000か1000付近ですよ☺

    • 5月18日
  • たむ

    たむ

    長女そうだったのですが、次女もあまり泣くタイプでなく、新生児期を除いて空腹で泣くことがほぼないです😅
    日中3時間昼寝したりしているので、それで元気になっている可能性もありますね💦

    この2日間教えていただいた通り夜中はミルクにしたところ、少なくとも120は飲んで割とすぐ寝ついてくれました☺️
    朝5時起きは変わりませんが、1時間ほど遊んだら抱っこで朝寝します😂

    • 5月18日
はじめてままり

添い乳じゃなくて、寝る前と夜間にガッツリミルクを飲ませてみてはどうですか?
腹持ちの問題かもしれません🤔
夜中明かりは付けず部屋は暗いまま、付けても豆電くらいですよね?部屋が明るいと覚醒します。

寝かしつけ母乳寄りで20:30〜3:00なら良く寝ている方だと思いますよ。ウチも定期的に覚醒する時期ありました。またか、ヤメてくれ〜😩って感じでした。
ミルクあげて放置。ひとしきりゴソゴソして勝手に寝る時もありました。
泣くと長女起こしてしまうので、寝るまで暗い寝室でおんぶしてました。

  • たむ

    たむ

    寝る前は200をぐびっと飲んでいて、夜中の明かりも豆電です。
    早い時は1時とかに起きるので腹持ちではないかな〜と思っていましたが、夜中ミルクも視野に入れてみます💪

    • 5月15日