※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳の女の子が保育園で無反応で不安。運動発達はのんびりだが、心や知的部分の発達が遅いかも。先生たちは笑顔で遊んでいると言うが、お迎え時に無反応。医師に相談予定。

あと1週間で1歳の女の子が保育園のお迎え時に喜ばない&無反応で不安です😂

行ったら喜んでくれるとばかり思っていたので、毎日辛いです。
4月1日から通い始め、初日と2日目だけ一瞬泣き、慣らし保育もスムーズに終わりました。

無反応で登園して(※送りは夫)無反応でお迎え…という感じですが、先生たちとは笑顔沢山で遊んでいるようで、いつもニコニコご機嫌ですと言われます。そんな子が無反応なので、先生達も気まずそう…。

7-8ヶ月の頃に利用した自治体の一時預かりの際は、お迎えを喜んでいたので想像していなかった状態です。 

人見知りもその頃には少ないながらあり、後追いは控え目ですが自宅では甘えてもきます。現在はほぼ人見知りせず、誰にでも驚くほど愛想がいいです。

⚫︎つかまり立ちはまだしない
⚫︎1人座りが出来るようになったのが最近
(つかまり立ちがまだだから、腰座りは完成していないのかも)
⚫︎上記のため10ヶ月検診で1歳再検診になった
⚫︎目の検査で重度乱視の可能性あり、焦点合わない?(こちらも再検査)

⚫︎ハイハイは上手にできるようになった
⚫︎模倣はバイバイ、パチパチ、バンザイなど
⚫︎喃語はマンマンマン、パッパッパなどたまに
⚫︎いないいないばぁだけはっきり発語する、自分でもよくする
⚫︎指差しは、おととい指で形を作り始めて何かを指してるが不明
⚫︎音楽でパチパチする

⚫︎あやすとよく笑う
⚫︎抱っこ時に目が合わない、それ以外は合ってるような
⚫︎名前の呼びかけは半分は振り返る
⚫︎外では基本的におとなしい子とよく言われる
⚫︎空腹時以外ほとんど泣かない
⚫︎たまに奇声
⚫︎ベビーカーやチャイルドシートは嫌がらず乗る


もともと運動発達自体がのんびりな子だから、マイペースに出来るようになっていってほしい…とこれまで思っていましたが、想定以上にこころや知的部分の発達が遅い…?と検索魔な日々を送っています。

ご経験から何かアドバイスしていただける方、いらっしゃったら嬉しいです😭

自治体の保健師さんには相談済みで、年齢にあわせて様子見と言われています。

1歳の再検診の際に、小児科医にも改めて相談してみる予定です。

可愛い子には違いありませんが、戸惑いや不安が隠せません。

質問の内容をご不快に思われた方がいらっしゃったら申し訳ございません。

どうぞ宜しくお願いいたします。

コメント

deleted user

そうなのですね。お子さんは無反応で、その後どうされていますか?

無反応で親のところに来るのか、
無反応で親のところに来ないのか、
無反応で帰ろうとすらしないのか。

無反応で親のところに来るのでしたら、安心しきっているのではないでしょうか。
うちの息子も入園してからずっとそうです。もう3歳です。笑

園ではニコニコ過ごし、私がお迎えに来るとすんっ…として帰ります。先生に愛想もしません。(やっとバイバイはするようになりました)
でもそれがめちゃくちゃかわいいです。
先生たちも分かってるので「さっきまで笑ってたじゃーん!」と笑ってくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    早速のご回答ありがとうございます。

    無反応で私に抱っこされます…!

    先生が抱っこして連れてくるので、それをそのまま抱っこするという感じです。嫌がったりはしていません。

    そのため遊んでる状態だと来てくれるのかは不明ですが、まさしくスン…とした感じで抱っこされます。

    先生には最近バイバイするようになりました!

    帰り際に先生に笑いかけられるとニッコリ笑顔を返してるので「どうして私にここまで塩?!」と凹みますね😂

    安心しきっているという考え方もあるのか…!と驚きました。息子さんはすごく小さい頃から社会性高めなんですね。

    他の子と比べてあまりに無反応なことばかりに目が向いてしまい、愛着形成が出来ていないのかと苦しい思いでいたので、思わぬ新しい視点をありがとうございます🙇‍♀️

    不安ですが、そういった観点も持ってみます!

    • 5月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなのですね☺️

    保育士しているのですが、文章を読んでいて私のクラスにいた女の子を思い出しました。1歳児クラスで、ほんっっっとに無表情で抱っこされて園に来て、笑って遊んで、また無表情で帰っていくんですよ。笑
    その子はもう5歳になりましたが、すっかり表情豊かに帰っていくようになりました☺️

    (うちの子もそうなるかな…笑)

    褒めていただいて嬉しいのですが、うちの子は社会性は低く、圧倒的な人見知りと場所見知りです。笑
    常にクラストップ3に入るくらいのレベルですが、ありがたいことに園でだけは自分を開放できているようです🥺

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返信ありがとうございます。

    保育士をしておられるとのこと、そういった女の子のご担当の例があるのですね。だんだん表情豊かになっていったのは素晴らしいですね。園で自己開放できる息子さんも…!

    私の取り越し苦労ならいいのですが、現状の無反応については我が子の発達の特性なのか、あるいは私の関わり方に問題があるのかを懸念しています。

    まだ保育園入園から約1ヶ月しか経っていないため、園の先生方に相談してもご迷惑かな、お困りになってしまうかなと現状を詳しくは話せていないのですが、1歳検診を待ってご相談してみようと思います💦

    • 5月15日