※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
happyhappy
ココロ・悩み

母親が病気で介護が必要。自分も子供がいて仕事をしているため、家庭と仕事の両立が難しい状況。母親は病院が嫌で家に帰りたいと言っている。兄や母親の妹は遠くに住んでいる。どうしたらいいか悩んでいる。

こんな時、どう行動したらいいのかわかりません。

がんの母親について
一人暮らし・仕事・運転は出来ないと言われています。
母親の住んでた実家は既に手離し、市営住宅で暮らしていました。
治療はもう出来ないと言われ、伊丹止めのモルヒネを投与してます。
病院が嫌だと言って、悩んで家に来ました。
毎日訪問看護、
要介護2で申請がとおり、福祉用具のレンタルをして(ベッド等)、
大変な介護生活でした。母親のせん妄がすごい日はまともに眠れませんでした…
我が家も限界きてまた入院してもらってます。

そしてまた家に(我が家)帰りたいと言ってます。

我が家は、3年生と年長の子どもがいて、私も仕事をしてます。
また家にくるとなるの私は仕事を休職または辞める覚悟でいます。
でももうあの大変な思いはしたくないという気持ちの方が大きいです。
母親も病院は嫌だとか、家に帰りたいとか言ってられない様態なのに、よく言えるよな〜って感じです💦

こんなとき、どうしたらいいのか💦
兄と母親の妹は現在入院してるところから1時間半程の距離に住んでます。
緩和ケアへ行く話もありましたが、病院が嫌だというのでどうなるか💦

コメント

ちゃんちゃそ

んーー苦渋の決断ですが私なら病院にいてもらいたいです😭

  • happyhappy

    happyhappy


    本当に苦渋ですよね💦
    私も同じくです…💦

    • 6月4日
3人男の子まま♡

私の母も癌で一時期覚悟した時期ありましが、その時に母と話し合った際に家で看取ってほしいと言われたので私が介護をする覚悟ではいます。
私自身、看護師なのでターミナルの介護が大変なのも承知していますが、母の意思に添いたいのでって感じです😌

ご本人が辛いのはもちろんですが、サポートするご家族ももの凄く大変ですよね。お兄さんやお母様の妹さんを交えてどうするか決められた方がいいと思います。

全部が全部happy happyさんが背負わなくていいと思います。

  • happyhappy

    happyhappy

    コメントありがとうございます。
    ご自身の自宅で介護をする予定ですか?

    今回また家に帰りたい(入院はお金がかかるから)ということなので、またうちで介護する事に決めました。
    仕事は介護期間休むか、辞めようかと思ってます。

    • 6月6日
  • 3人男の子まま♡

    3人男の子まま♡

    うちは実家が近いので通うって形ですね。24時間体制が必要になってきたら子ども連れて寝泊まりする感じになるかなと思います。

    仕事に関してはご自身の生活のこともあるので介護休暇をとるか退職にするかはご主人さんと話し合って決められたらいいかなと思います。

    また、お母様の家に帰りたい理由が入院費用だけなのであれば、身内の方々と入院費用出しあって病院に居てもらうとかは難しいのですかね?
    お母様の根底に家にいたいって気持ちが強いのであれば話は別ですが…💦

    • 6月6日
  • happyhappy

    happyhappy



    24時間の介護を前回経験しましたが、やはり大変ですよね💦💦小さい子がいると尚更💦本当に大変でした💦
    今回2回目の我が家での介護になるので、前回の経験を思い出しながら、自分たち家族の負担をなるべく少なくできるようにしていきたいです!

    母の貯金を見ても、緩和ケアに入院したとしても底をつきないくらいはあるのですが、本人はお金がとしつこいのと、家に帰りたいたいうので、いよいよ家にいるの厳しいですよって言われたら病院に移る予定でいます。

    コメントありがとうございました!

    • 6月6日