
娘の落下事故について悩んでおり、過去の行動を後悔しています。現在は安全対策を講じていますが、不安が残ります。どうすれば気持ちを整理できるでしょうか。
0歳時の娘のベッドなどからの落下について。
このことをぐるぐると毎日考えてしまっており、カウンセリングの心理士さん、市の保健師さん、かかりつけの精神科のお医者さんにも話を聞いてもらいましたが、
娘に対しての罪の意識、子供の安全面を第一に考えて行動出来なかった当時の自分を許せずにおり、消えてしまいたいと言う気持ちが時折押し寄せて来ます。
今強迫性障害の治療をしているのですが、
以前住んでいたマンションで室内に発生する害虫に悩まされて、産後しばらくして不潔恐怖の症状が出てしまいました。しかし、当時の私はこの症状が病気からくるものだとは気付いておりませんでした。
ベビー布団や私の布団にまで虫が付着していたので、娘はコンパクトサイズのベビーベッドに切り替え、私も布団では寝れなくなってしまったので、折りたたみ式のシングルベッドに変えました。
そこから娘が初めて大人ベッドから転落したのは、4ヶ月の時でした。ベビーベッドのカバーを洗っていたので、大人ベッドに娘を置きながら家事をしていたら、寝返り返りで落下してしまったのです。
その日に脳神経外科を受診して、何事もなかったので安心出来ました。
そこから1歳近くになるまで、私が娘を床に置いてしまうと虫がつくかもしれないと言う恐怖心から、毎朝床掃除を全室終えてからでないと、娘を床で遊ばすことが出来ずにいました。
また床に転落防止のためにジョイントマットを敷くことが出来ず、床は掃除がし易いようにフローリングのままでした。床に極力物を置かないようにしていました。
1歳近くになる時、1週間の間に2回落下してしまい、小児科で診てもらいました。
その時も何事もなく経過観察となりました。
しかし、この落下が続いたタイミングでこれまでの落下の回数を振り返ると、大人ベッド4回、ベビーベッド4回、ソファ1〜2回、旅行先のホテルのベッド1回(こちらについては完全に夫と私の不注意から来るものでした。)
合計で10〜11回くらい落下させてしまっていました…。
夫がそばにいながらも落下してしまったことは3回くらいあったのですが、娘の落下の根底の原因を作ったのは、不潔恐怖からベビーベッド、大人ベッドの使用を中止出来なかった私のせいでした。
他に原因を考えると、転落防止の対策が不十分であったこと、娘から目を離してしまったこと、落下により打ちどころが悪ければ、脳挫傷や頭蓋骨骨折などに至る可能性があることを認識出来ていなかったことだと思います。
娘と大人ベッドで添い寝していて、夜に娘が寝返りを打ってしまって落下してしまう、ベビーベッドの下を覗きこんで落下してしまう、などもありましたが、結局は親のせいであることに間違いはありません…。
私のようなダメな母親は、世界中を探してもいないと思います。
今娘は何事もなく健康ですが、0歳時の転落が原因で、落下のすべてが頭部の打撲ではないと思いますが…
今になって脳に病気や障害が出ないかどうか不安になってしまう時があります。
小児科医によると回数が原因でそのように至ることはないと証言を得ていても、私のせいで○○になったらどうしようと言う不安が出て来てしまいます。
でももう二度と同じ過ちを繰り替えなさいように、保健師さんと相談し今住んでいるマンションの部屋のレイアウトを変え、マットレスを買ってそこで娘と寝るようにしています。
また、こうなったら危ないかもしれないと危機意識を持つように、過去にあった乳幼児の事故のニュースを読むようにしています。
今出来ることを考えて対策をしていますが、まだまだ不十分なのではと不安です…。
当時の自分はどうして娘の落下が1度あった時点ですぐに再発防止のための行動を取らなかったのか、後悔してもしきれません。
自分を強く強く責めてしまいます…。
娘の衛生面ばかり気にしてしまい、安全面を疎かにしてしまった最低な母親です。
娘、本当に本当にごめんなさい。
気持ちの整理がつかず、書かせていただきました。
厳しいご意見ばかりだと思います。
このような内容を投稿してしまい、本当に申し訳ございません。
- はじめてのママリ(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
流石に10〜11回落下させてしまうのは…。まぁ何事もなかったのなら今後気をつけたらいいと思います

ママリ
うちも10回くらい転落させちゃってますよ😂💦
どんどん丈夫になってるので大丈夫かと!笑
今から障害が出ることは99%くらいはないと思います!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
ママリさんもお子さんが10回くらいの転落があったのですね。
今から病気、障害が出ることは99%ないと言い切っていただけて、安心出来ました…!
強迫性障害の症状が故に同じ不安を繰り返してしまうのですが、続いていた不安な気持ちがこの先消えていくように思えました😌
ありがとうございます。- 5月17日

はじめてのママリ🔰
うちの上の子はちょっと多動気味で同じように下のこと育ててますが色んなところから落ちて頭打ってます。
机の下に潜ってはがん!走り回ってはごん!と色んな所に頭を打っていつになったは学ぶの?!ってくらい打ってます…。
私もそのせいで言葉遅いんじゃないかとか落ち着きないのか…とか心配してましたが、結論関係ないです😂
元気に動いてるし大丈夫ですよ。
後々影響が出たとして、多分それは食事や薬などそういう物が原因になると思います。
よっぽどそういうものに気を使う方がお子さんの為かと。
衛生面に関しては、常識を一新する為にインドにでも行ったらいいのでは?
多分発狂して死にますよ😇笑
それぐらい汚いのですが、皆んな元気に生活してるんです。
日本はすでに綺麗すぎます。だから少し衛生面が遅れた国に行くとすぐ体調不良になるくらい身体弱くなってるので、菌も人間には大事な存在だし
毒虫以外みんな友達!くらい気楽でいいと思いますよ。
人間以外の動物はみんな自力で生きていきます。怪我だってします。
もっと肩の力を抜きましょ〜
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
また、はじめてのママリ🔰さんのお子さんのお話を教えてくださり、ありがとうございます。
頭を何度も打つことで、将来脳に病気、障害が出るかもしれないと不安に感じなくて良いのかなと思えました。
衛生観念のお話に関しても、とても勉強になりました。
引き続き治療をしながら、もう少し気楽に考えられるようにしていきたいです。- 5月17日

さあた
仕方ないこともあると思います。
ただ掃除がしやすいようにジョイントマットを敷いていないというのは
理由としてはなんだかなぁ🤔
と思ってしまいました💦
ジョイントマット以外の選択肢もある気がしますし
大人用のベッドで添い寝していますが
ベッドガードを付けたり布団に変えたり
色々対策ができたけど
それを早めに気付けて行動できていたらとは思います。
でも相談して変更できてよかったです。
一つ一つ気になってしまうと
何もできなくなります。
物事を全体的に見るようにできるとよりいいのかなと感じました。
文中に旦那さんも出てきましたが
旦那さんの意見とかは何もなかったんでしょうか?
-
さあた
責めてるわけじゃないです!
もっと育児を楽しんで
お子さんとの笑顔の時間を増やして欲しいです。- 5月16日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
ジョイントマットの件については、言葉足らずでした💦
床に敷物を引いたままにすると、隙間にゴミや埃がたまり、虫が繁殖するかもしれないと言う不安や恐怖心が私の中であり、なので何も敷かないようにしていました….。
(プレイマットはありましたが、毎日上げ下げしていました。)
ご指摘いただいた通り、当時の自分は、特に自分の不安を優先して行動していたので、本当に反省です。
もともと私も娘も布団で寝ていたのですが、虫が発生してベッドに変えたと言う経緯があります😣
また購入した折りたたみベッドには、ベッドガードを取り付けられなかったのです。
でも、他にも選択肢はあったと思います…。
夫からまた布団に戻さないのかと言われたのですが、私自身が虫が怖いから布団に戻せないと言ってしまいまして…。
娘が0歳のうちに自分の病気に気付けていたら、もっと早く改善に向けて自分の行動を改めることが出来たのでは?と後悔ばかりです💦
アドバイスも温かいお言葉もありがとうございます。
また長くなってしまい、申し訳ございません。
育児を楽しめるように、娘と笑顔で過ごせるように、少しずつ気持ちを切り替えていきたいです。- 5月17日
-
さあた
あまり自分を責めないでくださいね!
子どもは意外と強いです。
まぁもちろん時に弱い生き物なので
お世話が必要ですけどね💦
主さんの経緯は把握した上で何かできなかったのかというのが私の意見でした。
私も言葉足らずで申し訳ありません。
どんなお母さんでも全てがうまく育児できた人なんていないと思うので
どうしたら防げるのかというのを考えながら
守っていければいいと思いますよ!
お互いに頑張りましょうね!💪- 5月17日
-
はじめてのママリ
こちらこそ申し訳ありません💦
頑張ります!
本当にありがとうございました!- 5月17日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
はい、今後は今以上に娘の安全に配慮して行動していきます。