![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の赤ちゃんがベビーカーとチャイルドシートが苦手で泣いてしまうことについて悩んでいます。泣き声の許容範囲も知りたいです。
生後4ヶ月になる子です。
チャイルドシートやベビーカーが苦手で寝られません。
お出かけの時にベビーカーに乗せたいのですが30分も持たずグズり始めます。
おしゃぶりをさせても結局泣いてしまいます。
チャイルドシートは眠くなってくるとボーッとする様子がありますが、結局ギャン泣きになります。
続けていれば慣れるものなのでしょうか。
また、まだ泣き声が大きいのですぐ抱っこしてしまいますが、周りから見たらどれくらいの泣き声なら許容範囲なのでしょう。
1度外でオムツ替えをした時に甲高い声で泣いて、知らないおばあさんに声をかけられてから(内容は好意的でしたが)、泣かせるのが心配になってます。
- はる(1歳8ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも2ヶ月頃からギャン泣きです🙌🏻
4ヶ月の頃は片道20分近い病院とか行った時
ずっと大泣きでした🥲
今は、ピークは過ぎてる感じなので
少しずつ慣れてるんだと思います!
泣き声の許容範囲は受けた人の判断なので、
それぞれなのかなと思います😔
個人的には場所で判断するのがいいのかなと思ってます!
商業施設とか大きめのスーパーとか
子どもたちがワーワーしてるところならそこまで気にしない。
静かめ、狭めな空間なら泣き声気にして抱っこするかなと思います😌!
![イリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イリス
どのくらい…と言われてもなんとも言えないですが、場所と状況によりますね。
お店や電車など迷惑になるところなら早々に抱っこしますが、ベビールームのおむつ替えで泣いてもお互い様というか…。
あとは電車で泣いたとして、あやしたり気を引いたりしているのか、まったく放置なのか、それにもよります。
ベビーカーやチャイルドシートは本当に個人差ありますよね。大好きな子もいれば、お座りできるようになって座位を保てるようになると泣かなくなったとか、全く何してもダメだった、とか。
![りんごあめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんごあめ
私の子もベビーカー拒否です!!😂😂なんなら3分も持たないのでお出かけは抱っこ紐必須すぎて腰がやられてます、😂
エッグショック?首座り前のやつが嫌なのかな〜なんて思いつつ、首が座ったらクッション外して再チャレンジしてみる予定です、、😓
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
暑いとかないですか?泣くと余計に暑くなりますし🤔
うちはエアラブというシートファンをつけてから泣かなくなりました☺️
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
皆さんコメントありがとうございます!
人目を気にして少しぐずったらすぐに抱っこしていたので、1回試してみようかと思います。
いずれ慣れることを期待します…。
コメント