※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お昼寝のリズムが乱れて困っています。11ヶ月の男の子が眠たそうでも寝てくれず、生活リズムが心配です。朝寝を短くしても不機嫌になり、寝かしつけもうまくいかず悩んでいます。助言を試しても改善せず、寝不足で悩んでいます。

お昼寝のリズムがなくなってきました...どうしたら、またお昼寝のリズムができるのでしょうか?

生後11ヶ月と7日の男の子を育てています。
最近、お昼寝や就寝がうまくいかなくなってきました。
絶対眠たそうなのに、布団に連れて行っても寝ません。

特にお昼寝が辛いです。今はお昼寝2回です。
お昼寝1回になる移行期間だと思って、いろいろ試しているんですが、うまくいかずこのまま生活リズムが崩れてしまうんじゃないかと心配です。睡眠時間も10時間をきってしまう日もあるし、子どももやたらぐずったりギャン泣きしたりしていて、このままでいいのかなと私も落ち着きません。

似たような時期に同じようなことがあった方はいますか?
どんな経過を辿りましたか?
それとも私のやり方に何か問題があって、こうなってしまっているのでしょうか?


-------詳細-------
(6:00 起きる)
☞今までは5:00-6:30の間に起きてましたが、最近は2:30に起きたり3:00に起きたり6:30まで寝たり、めちゃめちゃです。

6:30 🥣
8:00 機嫌悪い
↓ ぐずったり眠そうだけどなかなか寝ない。
11:30 🥣
12:00 ちょっと機嫌いい
↓ ぐずったり眠そうだけどなかなか寝ない。
17:00 🥣
18:00 ぐずぐず。寝るまでギャン泣き。
19:00 🛁
19:30 🍼
20:00 😴

って感じです。
8:00-11:30と12:00-17:00に、抱っこしたり車乗せたり遊ばせたりとんとんしたり、様子を見ながら何度か寝かしつけしますが、寝ません。かと思えば、秒で寝たり。

眠そうにする前に寝かしつけするといい
☞眠そうにする前に寝かしつけしても寝ないです。

朝寝はもういらないのでは?
☞朝寝をさせないと、次寝るまでずっとぐずっていて大変です。朝寝しないと午後寝や夜の寝つきがさらに悪い気がしています。かといって、朝寝を自由にさせると午後寝してくれないです。午後ずっと不機嫌です。

朝寝を15-30分で切り上げる
☞今は何とか寝かしつけて、朝寝は30分ほどで
切り上げていますが、起こされるとすごく不機嫌です。機嫌を直すのが大変です。

支援センターのスタッフさんやママリでいただいたアドバイスを試してはいるんですが、どれもうまくいかなくて💦

こういう時期だと分かれば、いつかは終わると思って好きにさせておけるんですが、ママリの回答見ると、寝ない時期では無さそうに受け取れる回答ばかりで。やっぱり、まずいんだなーと思ってしまいます。寝かそうと頑張るほど、寝かしつけの時間が子どもの遊びの時間を奪っている気がして、なんか虚しいです。

頑張ってなんとか1時間半-2時間半の朝寝と昼寝の時間をとっていますが、最近夜の眠りも浅く、寝言泣きしたり起きて泣いたり、泣かずに起きたり。この間は2:00に目が覚めて、そのあと10:30に朝寝をするまで寝てくれませんでした😢

コメント

はるママ🔰

タイムスケジュールを見た感じだけなんですが、お腹が空いてぐずぐずってことはないですか?
午前と午後、補食をいれてもいいのかも?と思いました🤔
お菓子に抵抗があるなら、バナナ、パンやおにぎりを少し…など。
少しお腹が満たされたらお昼寝できたりしないかな?と思い。もう試されてたらすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    お腹空いてるのかは考えたことがなかったです!補食はおやつってことですよね?

    何時ごろとかどう言う時に入れたらいいのでしょうか?また、量なんかも知りたいです。

    • 8月22日
  • はるママ🔰

    はるママ🔰

    おやつですね!
    9:00くらいと15:00くらいとかですかね🤔
    でも8:00に機嫌が悪いなら、そのタイミングで渡してみてもいいかもですね。
    うちの子たちはあかちゃんせんべいや、月齢に合ったお菓子とか食べさせてました🙂
    かっちり決めなくてもいいと思います。あげる日もあるし、必要なさそうであげない日があっても🙆‍♀️

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大体9:00や15:00なのですね!
    そしたらその前後で機嫌が悪くなり始めた時にあげてみます☺️

    明日から早速試してみます。
    まだ直せる所が見つかってちょっとほっとしました。アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月22日
れい

お出かけしててもグズグズさんですか?
同じ月齢ですが、うちの子だと朝寝なしでお出かけし、11時半頃から昼寝でも大丈夫です
もちろんその前にご飯です
保育園のスケジュールがそんな感じなので、合う子は多いと思いますよー

いまは9-10時朝寝でそれが出かけやすいのでできるだけ粘ってますが笑
スケジュールずらす時は、起きてて欲しい時はお出かけにしてます
朝起きる時間は息子が起きても暗闇待機で変えません
機嫌良ければ寝たふり放置ですし、グズれば抱っこで寝かせます
5時から7時まで抱っこのまま寝てるとかざらです笑

あとは私も食事の間隔長いなーと思います
うちの子7時半12時半17時半で食べてますが、10時と16時にも授乳してますよー
1歳過ぎたらおやつにしようかな?と思ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    いつも、10:00頃から遊ぶ時間にしていて、今までは散歩や公園で遊んでいたのですが、暑いので子育て支援センターに行ってます。
    車に乗ると寝てくれるときもあるんですが、止まると起きちゃいます💦センターに着くと、最初の10-30分は気が紛れているような感じがありますが、そのあとはずっとぐずぐずです。スタッフさんがよく助けてくださいます💦

    11:00頃にお昼で、11:30頃からお昼寝ってことでしょうか?
    どれくらい寝かせているか分かりますか?寝てくれるか分かりませんが試してみたいです!

    食事間隔があき過ぎてるのかもしれないんですね!うちは、母乳をやめてしまったので、明日からバナナか🍼かあげてみようと思います!!

    • 8月22日
  • れい

    れい

    中途半端に寝かせると回復しちゃうので、移動中は寝かせない方が良いですよー
    うちもうっかり5分寝ちゃうとその日のお昼寝は終了です笑

    お昼はそんな感じです
    保育園は子どもによって起きるまで寝かせてます
    長い子だと2時間超寝てますよー

    • 8月23日
🔰タヌ子mama

うちは寝かせるために
よく外に出るようにしています。
朝寝は保育園では30分で切り上げられてるようですが
家にいる時は用事がなければ好きなだけさせてます。長くて1時間くらいですが💦
参考になるかわかりませんが、タイムスケジュールを書いておきます。
6:00起床おむつ替えて
お茶がぶ飲みして朝食できるまで待機🍵
6:30親子で朝食
教育番組見つつ食べちゃってます💦
8:30眠くなるので寝室へ
薄暗く涼しくしておく
9:30~10:00まで爆睡😪
10:30から散歩兼買い物(母の娯楽ついでのときも🤣)児童館が主に行くところですが、ゲーセンや西松屋、スーパーって日もあります。
12:00帰宅して親子でランチ!
13:30までには寝室へ移動寝る
15:00お昼寝終了おやつ
母も便乗しておやつ🤣これが痩せない理由💦
16:00~17:00夕飯作り(パパが帰宅しない日は作りません!その代わり娘と遊びまくるかまた児童館へ)
17:00夕飯🍚
またもや教育番組見つつ食べちゃってます💦
18:15ママ風呂へ娘はテレビ見て待機
18:30娘風呂へ
19:10風呂上がりのミルクがぶ飲み!
20:00就寝😪
その後の何度か泣きます
抱っこすると夢の世界へ戻ります。置いても起きない
寝言泣きは頻繁になりました。
本人は起きないのでママだけが起こされて若干迷惑してます😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    質問文には書かなかったのですが、うちも10:00頃から夏は子育て支援センターへ、暑くなる前は散歩や公園に行ってました。
    やっぱり外の方がいいんですかね....でもこの暑さの中散歩や公園はちょっと怖くて💦

    スケジュールとても参考になります。ママの娯楽やおやつにちょっと笑ってしまいました☺️つい一緒に食べちゃいますよね😂

    15:00におやつをあげているんですね!何をどれくらいあげてますか?明日から試してみたいです!

    それから、娘さん、ママのお風呂中テレビ見て待っていられるんですね😳驚きです!!うちの子は、テレビついてようがパパがいようが私についてきてしまって、離そうもんならもう....😇
    賢いお子さんですごいです!うちの子の目標です!!

    • 8月22日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    暑さは怖いですね😱
    熱中症って目に見えないし
    大人でも倒れるニュースはよく見るので子供なんてすぐ汗かくので水分足りてるか心配になりますね。
    うちも移動は1時間以内の場所で、室内に入り休めるスペースのある所と決めて出かけています。児童館だと飲食もできるし、ある程度暑さをしのげるのでもってこいですよね☺️公園なんて暑くて親子ともに10分もいられません🥵

    おやつは9ヶ月頃からミルクだったものをおせんべいやヨーグルト、バナナをあげるようになりました。ミルクを少しずつ卒業しようとしていた時ですね。3食ガッツリ食べる子なのでご飯から栄養を取れてると保健師さんからもお墨付きをもらい、おやつに切り替えていきました。
    今はおやつの量が少し足りないらしく夕飯まで持たないのでバナナ1本とヨーグルトとかになってますね😅おせんべいは秒で消えるのでノーカウントらしいです😅食いしん坊で困りますね💦

    睡眠と食事は大きく関わるらしくうちの子は食事の回数が増えて朝寝、昼寝とキレイにリズムが整いました。おやつも良い効果があると良いですね!

    パパがほぼ家にいないのでママは忙しいからここで待っててね!と話しています。
    協力的で有難いです🙏
    みんなママっ子ですよね〜パパの存在が薄くなってうちのパパは凹んでいます🤣

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、お出かけは室内なんですね!近所の施設がコロナ対応なのかまだお昼禁止で💦うちの地域でも早くお昼解禁して欲しいです.....

    おやつの内容、参考になります。明日からやってみます☺️リズムが整うといいです。
    離乳食はどれくらい食べますか?うちもよく食べると言われるんですが、私の想像を遥かに超えてよく食べるのでどこまであげるべきか困惑してます💦
    おせんべい秒消えは分かり過ぎます。笑

    娘さんが協力的なの素晴らしいです....うちも旦那の帰りが遅いので、息子にも協力的になってほしいです🥺

    • 8月22日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    室内が多くなりますね💦
    そうですね💦まだ制限のあるところもありますね💦

    離乳食も量を測ることはほぼなく適当に作ってます🤣
    ベビーフードも活用しまくってます🤣昨日は焼きそばの麺を茹でてベビーフードのあんかけをかけて出してました🤣半玉くらいはペロリと無くなります🤣うどんも半玉くらいは食べてましたね💦
    7ヶ月くらいでベビーフード200g入りとバナナ4分の1とミルク100飲んでいたのでかなり食べる子の印象ですし、ベビーフードも数ヶ月先の月齢のものを食べます😅
    歯も上下4本ずつあるのでカミツキガメのごとく凶暴な一面もあります💦
    あげる量より時間を私は気にしています。
    保育士からの受け売りですが
    30~40分で食事は切り上げるようにと言われてます。ダラダラ食べるとリズムも崩れるし次の食事までに空腹にならないので次の食事の食いつきが悪くなるというのでダラダラ食べは避けています。

    息子ちゃんは甘えたいんでしょうね💕︎ママしか勝たんって思っているのでしよう💕︎

    • 8月22日
まか

はじめまして。うちも同じくらいの男の子です。
うちは4月から保育園に行っているのですが、今の1日のスケジュールはこんな感じです

6~7:00 起床。遊び。
7:30 🍚&母乳
8:30 保育園登園
9:30 午前のおやつ(ミルク100)
10:00前後に10分午前寝(寝ない日もある)
11:30 🍚&ミルク150
12:30~15:00 お昼寝
15:00 午後のおやつ(軽食&ミルク100弱)
17:00 お迎え
18:00 🍚
19:00 お風呂&お風呂上がりにミルク160前後
20:30~寝かしつけ(つど母乳欲しがったらあげる)

離乳食の食べる量が月齢に対して少なめ(後期の初期)なので、結構まだミルクも足しています。保育園では今は午前中にプール(沐浴)をしたり、夏以外はお散歩等で刺激を与え(疲れさせ)て?いるそうです。
うちもなかなか夜寝なく、未だに二~三回は起きますし、今朝も4時にぱっちり目覚めて5時までハイテンションで遊んでいました(苦笑)
なかなか長時間寝られないのはもう個性のようで、保育園の先生は気にしなくていいと言っていました。ただグズグズちゃんだと親は大変ですよね💦ミルクは夜だけですかね?おやつとかにミルクあげてみてもいいかもですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    まかさんのお子さんも夜は起きるのですね!似たような子がいてちょっと安心します🥺
    離乳食後のミルクを飲まなくなってしまったので、お風呂上がりだけです。コメント読んでて、おやつをあげている方がたくさんいらしたので、うちも早速明日からミルクかバナナかあげて様子見てみることにします☺️

    スケジュールで聞きたいのですが、朝の遊びはどんなことしてますか?それから、18:00の夕食はどれくらい食べますか?
    お時間がある時に教えていただきたいです🙇‍♀️

    • 8月22日
  • まか

    まか

    お返事おそくなってすみません💦
    朝は平日は私は8時過ぎに出勤のためバタバタしていますが、早く起きすぎて二度寝しそうにもない時にはお気に入りの玩具(今は木琴と太鼓)を出してきて遊んだり、シナぷしゅやうたぷしゅを流して歌いながら体操?ダンス?したりします。
    絵本とかより体を動かすのが好きみたいなので、サークル内で伝い歩きしながら追いかけっことかも。
    夕飯はほんとにまちまちで、
    ・主食(ごはん50~80g)
    ・おかず(30~50g)
    ・スープもの(40~50g)
    ・足りてなさそうな栄養のもの(タンパク質ならヨーグルト、野菜ならBFのスティックの粉のやつとか)を足す
    って感じで、用意した半分~8割くらい食べることが多いです(合計100~120gくらい)
    その後欲しがれば母乳をあげてます。水分補給くらいの感じですが😅

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます☺️

    おもちゃや体を動かして遊んでいるんですね!ダンスができることに驚きました😳✨凄いです!!

    夜はお腹が空いて起きるのかな...と思いましたが、そんなことはないんだなと分かりました☺️午前におやつ代わりのバナナをあげたら比較的お昼寝がうまくいく日が増えてきて、お昼寝がうまく行った日は起きにくい気がしています。
    お昼寝ができるように、遊び方を真似してみます!

    お忙しい中お返事ありがとうございました!

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

離乳食の量はどれくらい食べますか?もしかしたら量が足りないのかもしれません🤔

11時半の離乳食前におやつをあげるてみてはどうでしょうか🤔

娘も体力を消耗しないと寝てくれないので毎日、午前はお出かけしています👶🏻✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    離乳食は詳しく量を量ってないのですが、食べる方だとは思います🤔例えば今日の昼食は

    白飯ご飯茶碗1杯
    お野菜160ml
    お豆腐35g×3個
    掴み食用の野菜か果物5-6切れ
    (1切れは子どもの手のひらからはみ出るサイズです)

    こんな感じでした。恐らく300gは軽く食べてるかな....よく食べるねと言われます。こんだけ食べても食べ終わりにぐずる時があるので、これ以上食べさせていいものか迷ってしまうことがあります。ぐずりが酷い時は、バナナ1本増やしたり、赤ちゃん用のパンケーキ1枚あげたりしてます。泣き止むまで、あげていいのでしょうか?1人目でどこまであげるべきか加減が分からず、ネットの平均と比べてしまって困惑してました💦

    おやつは盲点でしたので、早速明日からあげてみようと思います☺️何をどれくらいあげてますか?

    うちも、10:00から涼しい日はお散歩や公園で遊んだり、最近は暑いので支援センターに毎日通ってます😂大変ですよね....何して体力削ってますか?

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅くなりました💦
    たくさん食べるお子さんのようですね!食べすぎ?ではないと思いますが心配であれば育児相談に行かれてはどうですか?もう事前に相談に行かれているのであればすみません🙇おやつはクッキーやウエハースを1袋あげています!
    私は支援センター行くくらいです!はじめてのママリ🔰さんのがたくさん出掛けています👏✨

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰


先日はコメントありがとうございます😭

昨日は午前中におやつを食べさせてみました!9:30にバナナ1本あげて、支援センターへ行く車の中で10分朝寝したら10:00-11:30までギャン泣きはしなかったです🥺✨(ぐずぐずは何度か少しありましたが、月齢的にそんなもんですよね?)午後もすんなり昼寝3時間してくれたので助かりました🥺✨久しぶりに自分の時間が少し取れたので本当に嬉しかったです!!

今日もうまく行くことを願って、同じようにしてみます!
ありがとうございました!!!