※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後5ヶ月の赤ちゃんが夜泣きをしており、寝かしつけが難しくストレスを感じています。夫は寝不足で夜の面倒を見れず、周囲のサポートも限られています。夜中に辛い時はどこに相談すればいいか知りたいです。

生後5ヶ月手間で夜泣きが始まりました。
新生児から今まで睡眠もスーッと寝てくれるタイプだったのですが、最近は寝かしつけに時間がかかったり、置いても背中スイッチで起きてずーっとギャンギャン泣き続けたりします。周りからは、「生後4ヶ月ってことは、やっと落ち着いてきた頃だねー」って言われますが、今が1番しんどいです。それを言われるたびに、「あれ?私っておかしい?みんなは落ち着いてきた頃なのに、私だけしんどくて、あれ?おかしい?」ってなります。寝かしつけも、私が耐えきれなくて最後は布団に置き、ギャンギャン泣いて泣き疲れて寝る感じで、寝た後に「ごめんね。泣かせながら寝ちゃってごめんね」って息子に申し訳なくなります。
旦那は大工なので、寝不足で足場から落ちたりしたら危ないので、夜の寝かしつけは私だけです。部屋も別になってるので、気づいてるのかどうなのかも分かりません。
イライラして、ちょっと強めにゆすっちゃって、揺さぶられ症候群大丈夫だったかな?ってすごい不安になったりします。実家も遠いし、産後ケアセンターみたいなところも、生後3ヶ月とかまでしかダメだし。知り合いも近くにいないから日中も2人きりだし。息子は可愛くて愛しくてすごく好きだけど、たまに心に限界が来て息子と一緒に泣いてしまいます。今日も泣きながら寝ちゃってごめんね。
この頃から夜中始まった方とかいますか?また、辛くなったらどこに電話かけたらいいんでしょうか。教えてください、

コメント

はじめてのママリ

私も5か月に夜泣きが始まって1番辛かったです😢電話で相談するのなら多分保健師さんです。お話聞いてもらえると思いますし、頼れるサービスとかも教えてもらえると思います☺️
地域のファミサポや一時保育等は利用できませんか?多少お金はかかってしまいますが、少し赤ちゃんと離れてママの身体を休めることも大事です🙌5か月から夜泣き始める子は多いと思います😭成長している証拠ですが本当に辛いですよね。

にゃこれん

生後すぐから1歳ぐらいまで、抱っこで寝かしつけしないと寝てくれないタイプでした…。

夫と前半後半に分けていました。
夫にはなるべく早く寝てもらい、5時頃までは私が対応するが、5時以降は夫が対応。(混合でミルクをあげられたからかもしれません…完母ならママ対応になりますよね…)
5時から出勤時間までは夫が対応してくれました。
こちらは一晩対応して、朝方にはもう起き上がれなかったけど、気づいたら寝かしつけてくれてて助かりました。(夫の寝かしつけはバランスボールでユラユラでした)
可能なら、少しでも頼ってみても良いんじゃないでしょうか。
一日のうちの2時間とかでも…。
うちは営業職で高速道路を運転するので睡眠不足になったらダメだとは思い寝室を別にしていましたが、
夫の寝室にベビーモニターを置いておいて、みれるときに確認してもらってました。(私は赤ちゃんの隣にいるけど、一応もうひとつの視線があった方が、私のプレッシャーも減ったので)

ファミサポ、保健師、一時保育など利用されて、少しでも心が安らげば良いのですが…。

うちも転勤族で、夫以外は頼れる人がおらず、出産と共にコロナ禍になり、保健師訪問も生後4ヶ月ぐらいまで来られず、一時保育やファミサポもコロナが怖くて受けられなかったので、トンネルに入ったような、暗い気持ちで子育てしていました。。
今ならもっと誰かに頼りたいです。

本当に一人で育てるのは難しいです。
可能な限り、頼りまくりましょう。

はじめてのママリ🔰

しんどいですよね🥲痛いほど気持ちが分かります🥲

うちは新生児から2ヶ月までが酷かったです🥲夜はほぼ寝れず、午前中に2~3時間だけ抱っこしたまま寝る生活をしていて、心身ともに追い込まれていました…。私も実家がないので、誰にも頼れず、夫は当直もある仕事で命を預かる仕事なので夜は質問者さんと同じ状況でした。4ヶ月だともっと重いし大変ですよね。
そんな時に私が読んで号泣した絵本の詩を送ります。もし余裕があれば読んでみてください。私はこれで少し心に余裕が持てました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おかぁさん、という本です。



    おかぁさん 私のことを愛して下さい
    わたしは泣くことしかできません
    でも、決してあなたのことを困らせようとしているのではないのです


    おかぁさん 私のことを愛して下さい
    温かいお腹の中が恋しくて、ときどき懐かしくなってしまうのです
    長いこと丸くなってすごしていたから、お布団に寝かされると背中がびっくりするのです


    おかぁさん 私のことを愛して下さい
    わたしが抱っこを望むのは、あなたの優しい愛にふれたいから
    あなたの肌の匂いにわたしは安心するのです


    おかぁさん 私のことを愛して下さい
    遠く離れたところから、優しいあなたのまなざしを見ていました
    あなたが動物を慈しみ、植物を愛でる姿に惹かれました


    おかぁさん 私のことを愛して下さい
    目閉じて眠るのも怖いのです
    暗くて深い闇は、あなたから引き離されそうだから
    あなたの側にいたくて、泣いてしまうのです
    深い海を渡り、広い空を越え、宇宙の果てからあなたをみていました
    私はあなたと巡り会うその瞬間をずっと待ち望んでいました

    けっして、あなたの自由を奪うために、やってきたのではないのです
    あなたが悲しい顔をするたびに、私も涙が溢れるのです
    あなたが困っている顔をするたびに、私も途方にくれてしまうのです
    どうか、私の存在を疎まないでください
    言葉を発しない私ですが、あなたの気持ちは誰よりも感じることはできるのです


    おかぁさん 私のことを愛して下さい
    私のことを分かってくれるのはあなたしかいないのです
    あなたに抱かれ、あなたの鼓動を感じ、私はこれ以上の幸せなことはないと知っています


    おかぁさん 私のことを愛して下さい。
    あなたの笑顔がまぶしくて、私はいつも見ていたいと想うのです
    あなたの声が永久の音色として心に刻まれるのです


    おかぁさん 私のことを愛して下さい
    私は誰よりもあなたを愛しています
    あなたとともに歩む未来がどんなにすばらしいものかを信じています

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そして、赤ちゃんにとっては、泣き止ませてもらうことが大切なのではなくて、お母さんが泣き止ませようと努力してくれることが大事なんだそうです。赤ちゃんはそれで安心してお母さんの愛情を受け取るんだそうですよ。泣き止まなくてもいいんです。
    「泣きたい時もあるよね。ママがよしよししてあげるから、泣きたいだけ泣いたらいいよ。泣いたらスッキリするかもしれないね。」って声掛けながら、抱っこしてあげたら、不思議とすんなり泣き止んでくれたりしました。

    ただ寝不足は辛いですよね。私の地域では、子育てパートナーと言って、地域の子育て支援センターで、子育て支援をしたいと申し出てくれている方と、支援を必要としているお母さんをマッチングしてくれる制度があります。私も今度その説明会に行って登録しようと思っているところです!そういう制度はありませんか…?

    • 5月20日
ママん

あー🌀懐かしい…☘️
夜泣きホントキツイですよね。私は産後3ヶ月間毎晩22時か~翌7時まで夜泣きのオンパレードで、1日だって夜間寝てくれたことはありませんでした。いつ終わるとも知らない夜泣き地獄にイライラしたり泣いたり情緒不安定だったと思います。
先輩ママ達は“ずっとじゃない。いつか終わる!”って言ってくれるし、現に私も今ならそう思ってるんですけど、その時は辛いんですよね💦
生後2ヶ月位の長男をソファーに荒々しくボスッ!って投げたことあります。もちろん、一瞬驚いて泣き止むけど、すぐに泣くし何ならさっきよりひどく泣いてくるから悪循環💦
毎朝息子と朝日見ながら「ママも寝不足で辛いけどあなたも寝不足で辛いねー」なんて声掛けて途方に暮れてましたw

泣いてても抱っこせず放置で泣きすぎてゲロ🤮吐いたことはあるけど、泣き疲れて寝るなんてことなかったです。
1度本当に無理で、ベビーベッドに放置して部屋締め切って私だけ2階へ行き、寝ようとしたことあったんです。もちろん気になって寝れず、30分程で下へ言ったんですが、ずーーっとすごい音量で泣き続けていて、根負けして抱き上げたら目をパチパチして“ママ来た♥️抱っこ嬉しい♥️”って言う目だったんで、抱き締めてごめんね😭って泣きまくりました。
夜泣きに限らず2歳位まで目が離せずしんどいですが、今その夜泣き虫長男も来年小学生👦🏫
今となっては愛おしい時間だったんだと思います。
次男は夜泣きしたことないし、お腹空いたときとオムツ替えて欲しい時以外泣かず、1人で起きて手足バタバタして勝手に寝てくれてましたー。色んな赤ちゃんが居るんだなー🌀と思っていました。
手がかからなかったから次男については赤ちゃんの頃の印象が薄いですww

ママ

4ヶ月であれば睡眠退行の時期では無いでしょうか??🧐

はじめてのママリ🔰


みなさん、すぐに回答してくださり本当にありがとうございました。
そして、返信が遅れてごめんなさい。
共感してくれたり、心に響く詩や、私の家はこうしてたよってのを教えてくれたり、何のサポートがあるかも教えてくれたりしてありがとうございました。自分だけがどん底にいる気がして泣くことしかできず、皆さんに教えてもらった市のサポートも調べることができず、ただ泣く息子を見ながら毎日が過ぎていきました。あ、このままだと本当にダメってなって、旦那と遠方の実家になんとかお願いして少しだけ帰らせてもらいました。この10日?くらいで夜泣きもだいぶ落ち着き、実家に帰らせてもらえたおかげで少しは気持ちが楽になりました。当分は帰れないと思うし、いつまた自分の気持ちが落ちていくのかも分からないので、その時にすぐに見れるように、皆さんに教えてもらった方法をメモして貼っておこうと思います。共感してもらえるだけで、一瞬ですが自分だけじゃないって思えて気持ちも落ち着きました。
本当にありがとうございました。