![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の2人目について悩んでいます。子供が欲しいと思っていたけど、実際に母親になってみて自信がない。経済的にも不安がある。旦那は協力的だけど、気持ちが定まらず悩んでいます。
2人目のこと。気持ちが固まりません。
旦那は2人は子供が欲しいと元々言っていました。
そしてできれば2歳差(2学年差)と。
その気持ちは今も変わっていないそうです。
私自身も娘が産まれるまでは同じ気持ちでした。
2人目も2歳差なのも。
でも、実際に娘が産まれて母親になってみて
私には母親が向いていないと感じています。
私のような人間が母親になって娘は幸せなのかなと。
ただ逆に娘にとって妹か弟がいれば
親に言えないような悩み事とかも分かち合ったり
娘の支えにもなるのではないかなとも思います。
(私自信、兄がいますが救われることが多かったので)
正直なところ娘1人でいっぱいいっぱいで
今の状況に加えて赤ちゃんのお世話…
育休復帰したばかりで
復帰後の生活リズムもまだ掴めていません。
うまくできる自信がないです。
旦那は子育ても家事もとても協力的で
お互いにできることやって支え合おうという感じです。
実際にたくさん助けてもらっています。
娘への接し方も学ぶことが多く、いつも穏やかで。
娘もパパが大好きで、パパといるといつも笑顔です。
旦那がいればやっていけるのかなという気持ちもあります
まずこの時点で気持ちが定まりません。
他にも悩んでいることがあります。
娘が1月産まれの早生まれなので2学年差を望むなら
もうあとタイミングは多くて2回しかないこと。
3学年差で授かれたとしても
2歳のイヤイヤ期のピーク時に妊娠、出産…?
タイミングもそれほど多くない。
それ以上、歳の差があいてしまうのは
考えたことがありません。
また、4月末に仕事復帰したばかりです。
色々あって復帰と同時に異動をさせてもらいました。
この状況ですぐ妊娠したら周りに迷惑をかけてしまう。
ママさんが多いので理解はあると思いますが
良く思わない人ももちろんいると思います。
これに関しては人にどう思われるかよりも
自分の人生の方が大事なので
自分の気持ちを優先させたいとは思っていますが
やはり多少ひっかかります。
あとは経済的に2人も育てるだけの余力があるのか。
夫婦とも正社員で働いていますが
現在毎月の支出は毎月赤字です。
娘の教育資金だとか、全く貯めれていません。
(児童手当は娘の貯金、
ジュニアニーサで少し運用をしているくらいです)
今現在の貯金はもろもろ集めてやっと700万ほどです。
お金は奨学金など借りれば
なんとかなることはなんとかなると思いますが
切り詰めて生活するなら
娘1人にやりたいことやらせてあげれる
お金を使っあげられる環境の方が良いのか?と考えたり。
本当に覚悟、決断が決まりません。
旦那と中では経済的な面は不安だけど
それでも娘に兄弟を、という気持ちが強いようです。
私の覚悟次第なところはあるかと思います。
同じように2人目を悩まれたことがある方だったり
なんでも良いのでご意見頂けたら嬉しいです。
まとまりなく、長文ですみません。
読んでくださりありがとうございます。
- ママリ(生後5ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人とも正社員で働いていて今で毎月赤字だと厳しいと思います😭まずは家計を見直してからの方がいいかと思います💦
![ペッパー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ペッパー
2歳差と3歳差を育てていますが、3歳児はイヤイヤなどあってもある程度自分でできることが多いので圧倒的に楽です!2歳差はまだ小さい上の子にイライラしてばかりできつかったです...
旦那さんが納得してくれるなら、焦らずこの1年でゆっくり考えても良いと思います😊
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
2歳差、3歳差のお子さんを育ててらっしゃるんですね!すごいです。とても参考になります!
やっぱり2歳差だとイヤイヤ期真っ只中ですよね。。
今すでにイヤイヤ言い出している娘にイライラしてしまっているので、娘にとっての良いタイミングについても話し合ってみたいと思います😌- 5月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだ1才になったばかりの時はとても2人目欲しい!とは思えなかったです🥲
絶対2学年差!!というわけではないなら、4学年差とかなら少しは育児の余裕が出来るかもです。
私は弟と5歳差ですが、仲良く遊んでいたし今も仲がいいです。
うちは娘が3才の時に2人目妊活を少しだけしました。
(本当に少しで2か月タイミング取っただけ)
でもよくよく夫婦で考えて、今の金銭的にも気持ち的にも余裕のある暮らしの方が私達には合っているのでは?となり選択一人っ子にしました。
娘の教育資金も少しずつですが貯められるし、習い事や娘が行きたいと行った旅行やテーマパークにも行けてます。
2人目がいたら無理でした。
現在4才ですが、一人っ子でも楽しく過ごしていますよ🌼
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
正直、私も気持ち的には2人目欲しい!とはまだなってなくて、元々の2学年差希望というところにとらわれている感じがあるなと投稿してみて気づきました。
3学年差までしか考えたことなかったですが、気持ちの余裕の面で見たら4学年差とかもう少し歳が離れても良いのかもしれないと思いました!
そうだったんですね。
金銭面を考えると私もママリさんの意見はすごく納得です。
焦らずに、もう少しよくよく話ってみます😌- 5月7日
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
いろいろと気持ちの面で不安があるとは思いますが、その前に共働きの状態で毎月赤字ならば私は2人目は諦めます。
日々の生活、この先の生活が1番です。
お金のことで子供に我慢させたり負担させたり、そんな生活はさせたくないです。
どうしても2人目を、ということなら転職などしてしっかりと2人目を迎えられるだけの環境が整ってからかな、と思います。
何歳差になろうともそこは子供のためにもしっかりとしておきたいです。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
4月末で復帰して、まだ給料が入っていないのでもう少し変わってくるとは思いますが正直余裕はなさそうです。
そうですね。
私も子供にとってやりたいことを、お金がないからと諦めるようなことはなりたくないです。
経済的な面はFPにも相談したりしていますが、よくよくもう一度話し合ってみます。- 5月7日
![ぽぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぴー
2学年差にしたいというのは何か事情がある感じですか?
気持ちが追いついていないのであれば、2学年差でなくてもいいのかなと思います。仕事も復帰されたとのことで、もし今妊娠したとしても、つわり、育児、仕事はとてもきついかと思います。
今の気持ちやこれからのことで心配なことを旦那様に伝えてもいいのかなと思いますよ。2歳差、3歳差、どちらも大変です💦5歳あくと楽になるかと思いますよ。まずは、自分の気持ちや生活にゆとりや余裕があるときにお子さんを考えていいと思います(^^)
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
事情というほどではありませんが、私も旦那も歳の近い兄弟だったので漠然と歳が近い方が一緒に遊びあったり、悩み事とかも相談しやすいのかなと考えていました。また、私自身の体力があるうちに早め早めに子育てをしたいという気持ちがあります。
旦那には気持ちは伝えていて、理解して寄り添ってくれています。焦って授かれたとしても、気持ちの面で余裕がなければ娘にとっても幸せなカタチではないですよね。
今回投稿をしてみて、2学年差という年齢差にとわられてしまっていたと気づきました。もう一度よくよく話しあってみます😌- 5月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私自身、気持ちが定まってない中、とりあえず兄弟は2人!って決めてたので4学年と2学年で迷った末に、いろんな人の話聞いて2学年と決めてもう逆算で妊活しました!
気持ちは定まってないまま妊娠したからか2人目の妊娠中はずっとブルーな気持ちで過ごしてました。
ですが、下の子はもうめちゃくちゃ可愛くて愛しくて仕方ないです😂
逆に、綺麗事なしで言うと上の子可愛くない症候群になり、いまだにあります😂
申し訳ない気持ちはありますが、2人目産んだ後悔はないですね!
正直、2人目までは問題なく育てれますよ☺️
どっちみち、授かりものなので絶対妊娠できるわけでもないですし、私もぎっりぎり3月生まれで滑り込みでいけたので、やってみるだけやってみてもいいと思いますよ☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
そうだったんですね。似たような境遇ですごく参考になります。
きちんと気持ちの面で折り合いつけてからの方が、精神的には良いですよね。
今4人目のお子さんを妊娠されているんですね。1人でいっぱいいっぱいになってしまっているので本当に尊敬します。
2学年差だともう残り少なく、過ぎてしまったらもう戻ることはできないので、何もしないで過ごしてしまうと、いずれ後悔する時があるかもしれないと思ったりもします。やってみるだけやってもいい、と前向きなコメントいただけて嬉しいです😌- 5月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
3学年差か4学年差以上じゃないと逆に考えたことないです😅💦年子2歳差はかなりきついと思います😭
年近いと喧嘩も多いし💦
子供が3歳なってだいぶ楽になりましたよ!勝手に1人でブロックしたり待っててと言ったら待てるようになるし言葉が通じるので凄くやりやすいです😊
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
今回投稿してみて、2学年差にとらわれていたことに気づきました。
私自身が年子の兄で、確かに毎日ケンカばかりでした。母は本当に大変だったと思います😓
3歳になると楽になるんですね。
3学年差4学年差について考えたことがなかったので、夫婦で話し合ってみます。- 5月8日
![りこうど](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこうど
私は2歳差で
長男2歳次男5ヶ月です。
かなり、、大変です😥🥹
イヤイヤ期だし、赤ちゃん返りしてるし。。
3歳でもいいと思います!
あと、お金はかかりますが、
色々考えてたら〜やっていけないですよ。
正社員で夫婦働いて凄いですね、
赤字なんですか?なぜ、、?
私なんかまだ働いてないですよ。😅
赤字ですが、なんとかやりくりしてます。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
2歳差は大変なんですね。
望んでの2歳差だったのでしょうか?
復帰してからの給料がまだ入っていないので、また変わってはくると思いますが正直余裕はなさそうです。
家計の状況をきちんと把握せずに買いたいもの買ってたせいだと思います。
今年度に入ってからきちんと家計簿をつけて支出を把握し、立て直そうとしているところです😞
旦那さんの収入だけでやっていけてるのはすごいですね。- 5月8日
-
りこうど
2歳差は望んでというか、、
私37歳で長男産んで
高齢出産はリスクがやっぱりあるから、兄弟とかいた方がと考えたら
次男が39で産んで2歳差になりました。
家計簿は、えらいですね!🙌😊
私つけてません(笑)
いつも途中でやめちゃいます。。
私は食にお金結構使いますが、
服とかはあまり買わないですね。
でも、なかなか貯金はできてません😥
なんとかこれからしなきゃて思います。- 5月8日
-
ママリ
そうだったんですね。
りこうどさんの場合は結果的に2歳差だったんですね。
お返事くださりありがとうございます😌
実は前からつけていたのですが、家計簿つけて満足してしまって目的である支出の把握ができてなかったんです😥
今回は家計簿のつけ方変えて、きちんと中身把握するようにしています。
食は大事ですもんね。
私も服はたまにですね。
娘の服に関してはちょこちょこ買っちゃってますが💦
直近だと電動自転車や付属品のレインカバーを購入したりで大きな支出が重なってます😞💦
本当になんとかしなきゃと、、今回の投稿で赤字なのはマズイと改めて思いました😢- 5月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
現在4歳の息子がいます。
うちも旦那が2人目欲しがっていて、私は金銭面や1人目不妊で高齢出産でしたので望んでいなく結果1人のみです。
決めるまでが気持ち的にも不安定で友人の2人目出産報告とかも辛かったですが、今は完全に決めているので、揺らぐことはないです。
兄弟は仲が良ければ良いですが、私なんかは姉妹ですが一人っ子が良かったと思っていましたし、知人には兄弟は絶縁という方もいるので
こればっかりはわからないです。
1人っ子の良いところは時間とお金をその子に惜しみなく使える
家計管理がしやすい
旅行に連れて行きやすいです。
私の周りには4歳差や10歳差の方もいます。
1人目が大きくなれば考えは変わるかもしれないですよ。
-
ママリ
お返事遅くなってしまいすみません。コメントありがとうございます☺️
確かに兄弟仲が良くない場合もありますね。
年齢差にこだわりすぎていた部分があるなぁと思いました。
一人っ子なら一人っ子のいい面もたくさんありますよね。
今後のライフプランもよくよく話あい、決めていきたいと思います。- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
年齢差がある方が貯めやすいですし。
子ども今年中ですが、習い事などお金けっこうかかります。
大きくなるほどお金かかると言われているのにとヒヤヒヤしています。
なので家計管理も大切かもしれません。- 5月16日
-
ママリ
そうですよね。
全然子供のための貯金ができていないので、そこもきちんとクリアにさせないとなぁと思います。
中高生になるとさらに交通費やら塾代やら部活やらと、出費がとんでもないみたいですね…😣お金のことで我慢させたくはないのできちんとしたいです。- 5月16日
ママリ
コメントありがとうございます😊
そうですよね、、、。
復帰してからの給料がまだ入っていないので、また変わってくるとは思うのですが正直余裕はなさそうです。
もう一度、よく家計を見直して将来的に必要な資金等も話し合ってみます!