
子供が何歳から夫婦でゆっくり過ごせるのか悩んでいます。今は0歳で、寝かしつけの際に旦那も寝てしまうことが多いです。子供を早く持ったことに後悔を感じています。気持ちが晴れる時が来るのでしょうか。
子供が何歳ぐらいから夫婦2人でゆっくり時間取れますか?
まだ0歳児で夜9時半にだいたい寝ますが、
寝ない時は22時過ぎとかで、
旦那が寝かしつけしてくれるんですがそのまま旦那も寝ちゃったりすることが多いです。
なんかこんな思いするなら27で産んだんですが、
30超えてから子供持てばよかったとか、
20代は夫婦2人だけで生活すればよかったとか
そういう最低な気持ちになっちゃいます...
常に自分押し殺してる感覚です。
いつか気持ちが晴れる時来るのか
- はじめてのママリ🔰

akane
二人とも在宅勤務で、息子はプリスクールに通っていますが、今年から給食を食べて午後に帰ってくるようになったので、お昼の時間は一緒にランチを食べにいったりしています。

ままりちゃん
うちは今下の子19時半、上の子21時までには寝るので、基本毎日夜ゆっくりしてるって感じです🙆♀️
上の子が産まれた時はなかなか夜寝ない子であんまりゆっくりする時間なかったですね😂

初めてのママリ🔰
3歳娘居ますが、保育園行っても体力があるみたいで、22時過ぎまで元気に動いています。
なので、夫婦時間なんてこの3年ほぼありません。
あるとしたらお昼寝なしで帰ってきた日くらいですが、大体仕事の日なのでどっちかが疲れて寝てしまいます😂😂

✩sea✩
子どもにより、ですかね💦
うちは上2人は20時頃には寝てくれて、一番下の子も、小学校入るまでは21時には寝ていたのに、小学生になったら21時とか22時まで布団でゴロゴロするようになり…
そして、中学生の子が、23時とか休みの日は3時とかまでゲームやるようになったので、2人っきりの時間も少なくなり…
今は、早く独り立ちしてくれ!と思っていて、子ども達がこちらが手をかけなくても大丈夫になったら、2人っきりでディナーや旅行に行きたいな、と思いを馳せているところです( ・ᴗ・ )
一番下の子が大学生になったら、そういう時間になれるかな、と思っています(*´-`)
むしろ、早く産んで、早く育ってくれた方が、旦那と2人の余生の時間を長くとれたんじゃないか…と思っています💦

はじめてのママリ🔰
何ヶ月ですか?
朝が遅めなんですかね?
もっと寝るのを早めてみたら、寝落ちもしないで少しはゆっくりできると思います🤔
うちは1歳半、5歳ですが8時〜8時半には寝させて21時からはゆっくりするかんじです。
私が寝させて、そのあいまに旦那が帰ってきているときは片付けを旦那にしてもらい、終わったらゆっくりという流れでしてます。
朝は6時台に起きている感じです。
1歳前は22時や夜中に一度泣いちゃうことありましたが、夫婦で話す時間はありましたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
8ヶ月でもーすぐ9ヶ月です!
朝は7時〜8時の間に起きてます!
7時半とか8時半とかに寝たら夜中1回起きる気がして、、笑
6時台に起きるのは早いですね🫠💦
まあ単純に考えて、寝るの早ければ早く起きますよね笑- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
夫婦で話す時間あるにはあるんですが、
多分旦那が職人で外仕事なので、
暑さで疲れてすぐ寝てしまいます😗- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちの旦那も外仕事ありなので疲れて寝ることありますよ😃
早めに寝て朝までぐっすりなお子さんもいますがうちは一度は起きてましたね😂
私は夜の12時までをゆっくりしたい気持ち強かったので、20時半以降子供が起きてるのが嫌で、途中起きても早めに寝させたい!でしてました😂
早いとあとから楽ですよ😃👍🏻
今は朝までぐっすりなので、寝るの早いのになれたらまじ助かります😂- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
わかりますうう!
私は夜中1回起きられるのがもうなんかヒヤヒヤして寝れなくて。笑
あと早いと朝も早くなるよなあと😅
7時台に起きてくれてる今がまあいちばん無難かもです!
寝るの早いに寝れてくれたらいいですが😖✌️- 6時間前

はじめてのママリ🔰
未就学児の時は保育園入れたら自由時間作れますよ☺️
小学生なら学童ですね❣️
認可外保育園にて一時保育等利用する日もあります。
デート、歯医者、病院、美容室、マツエクで利用します。
旦那に有給とってもらってデートしたりしてますね😊
25で1人目産んだのでその時私も思いました…
周りは最近ようやく1人目2人目で💦
子どもがいることで門限に縛られ、制限され自分の自由は無くなりますよね😢
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそれです!笑
子供が小さいうちはやっぱしょうがないですかね😔
早く3歳ぐらいになってくれないかなーって思います笑
ちなみに一時保育って何時間までって利用時間決まってますよね?🥲- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
19時までの園、21時までの園、24時間保育園等色々ありますね☺️
園にもよると思いますが…認可外だと何時までじゃないとダメとか決まりはあまりないですよ✨
自分で預けたい時間を決めて、10時半~18時半までとか、17時~21時までお願いしますって前日までに電話でお願いしていますよ❣️
11時から昼食、12時半~14時半まで午睡、15時おやつの大体の時間を考えて時間を決めると良いと思います☺️
うーん、、3歳1番大変かと💦
6歳まで私は大変でしたよ😅- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
3歳なればとりあえず幼稚園入ってくれるので夫婦時間取れるかなと🥲- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園でしたら14時にはお迎えですね💦
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
預かり保育使ったりです!
今はもう幼稚園言って言わないのかな
今年から幼稚園からこども園に運営が変わってます💧- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
希望園こども園に変わっていて良かったですね☺️
条件合うといいですね❣️- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園でも実家のすぐ後ろに住んでるのでお迎えはばあばですが😂
ありがとうございました😌- 6時間前
コメント