※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6ヶ月後半の娘の発達について、心配しています。民間療育や支援学校を検討中。気になる点や不安を述べ、落ち込んでいる状況。他の子供と比べての違いに悩んでおり、フォローや体験談を求めています。

6ヶ月後半の娘の発達について
毎日憂鬱で将来が不安になります。

まだ低月齢で診断できないと言われるかもしれませんが、夫婦ともに諦めて、どう育てていこうと民間療育やら支援学校を調べるところまで来てます。

気になる点
①目が合いにくく顔を見てても、目と口元や前髪やメガネを交互にみてる、メガネを外すとメガネを目で追う
②ほぼ笑わない、声出して笑うことはかなりレア、布ヒラヒラだけ興奮してジタバタする
③人より物に興味がある、隣にいても見上げない、話しかけても私の手を注視してる、微笑み返しがほぼなく真顔でチラ見、鏡もチラ見で嬉しそうではない
④5ヶ月頃寝返りをしてから、その他の運動発達の成長が見られない(おすわり、ズリバイ、ハイハイ等しません)
⑤人見知りや後追い(まだ寝返り以外動けないのでできないとは思いますが)をしない、泣いた時も母じゃなくても誰の抱っこでもいい
⑥授乳中も足をバタバタ、仰向けでもバタバタして背ばいで動いてたりする
⑦アーウーのクーイング以外ほぼ声を出さない、喃語が出てくるのかすら怪しい(うつ伏せや寝ぐずりで泣きはします)
⑧上肢が弱いのかうつ伏せが長時間続けられない
⑨縦抱っこするとしがみつかず、背筋ピーンとして両手を広げてキョロキョロ見渡す
⑩ 名前呼びかけどころかおもちゃ等の音にもあまり振り向かない(新生児検査はパスしています)4ヶ月検診で訴えても、多分聞こえてると思うよとかわされたのですが、聞こえてるかではなく反応しないことを不安に思ってるのに!先生に伝わらずです。

保健師さんにはママが疲れてる、一時保育や保育園に早めに入れることを勧められました。
子育てひろばや友人の子供とあっても、アイコンタクトをしてたり、目が合うとニコッと笑ってくれるのを見て、落ち込む日々です。

クールな子、個性の範囲というには落ち着きもなく、ロボットのお世話をしている気分になり、発達を疑うしかなく病んでいます。

ここまで心当たりがあるとフォローのしようはないかもしれませんが、発達が怪しいと思ってても検診等で引っ掛かることなく育っているよ!という体験談を聞いて、少しでも気持ちを落ち着けたいです。(娘がどうなるかの保証にはなりませんが…)

長文で申し訳ありませんが、コメント頂けたら嬉しいです😣よろしくお願いします!

コメント

deleted user

普通のお子さんだと思います💦

特に読んでる限り気になるところなかったです💦

成長その子その子ペースは違います。
アイコンタクトですが、少ない子多い子います。
それで発達障害あるかはまだ分かりません💦

目が合いにくですが、ものを追うのでしたら合ってると思います。
あと、子供目線と大人目線違いますし見えかたも違います💦

6ヶ月ころまだハッキリとはみておらずハッキリ見えるようになるのはだいぶ先です!
何か物を追ってるのでしたら目は合ってるとおもいます。

笑うところ人ろそれぞれ違うし、布でヒラヒラして笑うのでしたら、楽しくて笑ってる、今は人より物興味もつ時期です。

運動発達も、お座り、ずりばい、ハイハイこれからです。

娘運動発達おそかったです。

首座り6ヶ月、寝返り七ヶ月、お座り10ヵ月、ずりばい9ヶ月、ハイハイ11ヵ月でした。

十ヶ月検診出来なくても一歳まで出来れば良いといわれました。

人見知り、後追いもこれからでてきます。
ミルクときドタバタしてました。

名前呼びかけは、名前にまだ分からず理解してないため振り向かないとおもいます。

おもちゃの音など振り向くなら聞こえてます。

このぐらい時期はロボット?みたな感じです😅
これから成長共に言ってること理解少しずつしてくると、楽しくなったりしていきます😃💡

発達障害って感じ全くしないとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!

    アイコンタクト多くとれたり微笑み返しがあるともう少し育児のモチベーションが上がるのですが、普通でも少ない子もいるんですね…

    まだ人より物に興味がある時期なんですか😭いつか人に興味を持ってもらえたらいいんですが…

    運動発達や人見知り等、女の子は成長が早めとよく見るので焦ってました!一歳まで心なんとか保ちながら様子見ようと思います😢

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

普通だと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!

    普通と言っていただけて、誰が聞いても明らかにおかしいという訳ではないのかなと少しホッとしました😢

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

病院で1歳すぎまで目があいにくいと言われる
ずっと人より物
1歳手前まで寝返りと寝返り返りのみ
1歳5ヶ月まで立てない
1歳半まで名前呼んでも振り向かない
0歳代はおもちゃの使い方も違うことあり
人見知り後追いなし

でしたが発達なにも問題ないですよ。
幼稚園でも病院でも順調としか言われてないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!

    一歳頃まで目が合いにくいと病院で言われていて、物に興味が強くても、今順調に成長されてるんですね🥹

    少し希望が持てました😭

    娘も同じように順調に育ってほしいです!!

    • 5月5日
💎💗💗

我が子達もまだ6ヶ月の頃は、クーイングレベルだったと思いますし、ズリバイとか行動範囲が広がってきてからの人見知りや後追いって感じだったのでこれからなのかなー?と読んでいて感じました☺️
お子さんの成長過程もネットなどではあくまで目安だと思うのでもう少し様子をみても大丈夫なのかなー?と思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!

    早く新しい発音?発語?を聞いて成長を実感したいです😣

    やっぱり自分で行動できるようになると情緒面も変わっていくんですかね…娘にも早くズリバイとかで動けるようになってほしいです😢

    成長も37週の低体重児なので、少なくとも1ヶ月くらいはゆっくりだろうと自分に言い聞かせても、やっぱり落ち着かず…まずは自分の精神安定でも心がけます😓

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

④⑦⑧に関してはうちの子もそうでしたし、普通なんじゃないかなた思いました🤔
まだ首が据わったばかりで腰の据わりはまだですし、お座りはできないと思います💦
うちの子もハイハイは下手で10ヶ月ごろにまともにできるようになりました😅
医師の義妹曰く、首の据わり以外は個人差が大きくて遅いからと言って過度に心配する必要はないそうです🤔
喃語もかなり個人差あるようなので(調べたら6ヶ月ごろから出始めて1歳くらいまでには大体の子が出るそうです)、生後6ヶ月ならまだでも全然不思議ではないです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!

    運動発達は過度な心配は要らないんですね…!
    色々質問してると動けるようになると人への興味や後追いなどの認識が出てくると伺って、目の合わなさなどが心配なので早く早く!!と思ってしまいました😢

    運動発達をまって、その後情緒面を待つしかないんですかね…😫
    運動発達をまずは待ってみます😢

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

普通のお子さんだなと私も思いました🤔
ママさんやパパさんの勘を侮るわけではありませんが、本当赤ちゃんや子どもって育児書があるから発達の指標をきにしてしまいますが、個性が強いです🤔

夫は生後6ヶ月まで首が座らなかったらしく、大学病院で検査などもしたらしいですが、スポーツでインターハイも行ったことある185センチの身長がある健康そのものって感じの普通の人です。発達障害とかも無いと思います😊

娘は赤ちゃんの時はすごく少食で混合でしたが、生後6ヶ月頃でも毎回60mlくらいしか飲みませんでした。
遊びのみも激しかったです。声出して笑うこともかなり稀でしたよ😊
後追いとかもそんなに無かった気がしますし、喃語は全く聞いたことないです。
11ヶ月くらいに突然パン🍞と発語しました。それ以降も喃語は全く聞いたことないです。
因みに、指差しの前に発語が何個もありました。
指差しは発語の前にあるもので、指差しがないと発語に繋がらないと書いてあるような情報を目にしたこともありますが、娘には当て嵌まりませんでした。
お座りずり這いハイハイは7ヶ月くらいから徐々にしました。

そんな娘も普通に大きくなり、
全く発達の遅れは感じません。
運動神経も言語発達も、理解能力、情緒面も凄くしっかりしてます。
支援センターのスタッフさんや、保育園の先生、習い事の先生も発達しっかりしてると言ってくださってます。

赤ちゃんだからって一概に言えない。
それぞれ個性がしっかりあるんだなぁと思ってあげた方がいいかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!

    娘も少食、遊び飲みひどいです…最近たまたま授乳量測ったら42mlと出て愕然でした😭

    喃語出なくても単語がポーンと出るんですね!!🍞がお好きなんですかね☺️
    発語の前に指差しという情報があるんですね!そして指差し無しでもお話ししてくれるパターンもあると!!!(指差しの段階まで遥か遠すぎて調べたことなかったです😅)

    そろそろ7ヶ月になるので、娘にもなにか変化や成長が見られるのを期待したいです😌

    ご主人は首座りがゆっくりでもスポーツ万能なんですね!!羨ましいです!うちの娘も運動発達ゆっくりさんでもスポーツ万能になってほしいです😊

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

体験談ではないですが…めちゃくちゃ同じでコメントしちゃいました😭✨

うちは少し月齢上ですが、
今だにほぼ笑わないし、目も合わないし、メガネやおもちゃ物ばかり目で追います。
微笑み返しもなく、後追い人見知りもありません。
母じゃなくても誰でも全然平気で、喃語もないです😭

ズリバイは、6か月終わりくらいに少しづつ動くようになり、お座りは8ヶ月近かったです。
ハイハイはまだですが、少しハイハイし出して片膝立てハイハイになっているのでかなりグレーな感じが濃厚です😭💦

ママリさんが気にされてる事、④、⑧以外は同じです🥲
もっとうちは気になる事ありますが🥲

私もママリでいっぱい相談してますが、8ヶ月〜一歳あたりで急成長されたって方もいるのでまだ少し期待して日々過ごしていますが、正直毎日しんどいです😭可愛い赤ちゃん時期なのに、全然母親を求めてくれず、言葉の理解も全くありません。おいでと言っても来てくれません😢

私もいろいろ相談いってますが、一時保育や保育園も勧められました😓早くから気にしてると親のメンタルを心配されますよね💦

全然フォローになってませんが、
同じような悩みを持つ方もいっぱいいると思ったら少し気が晴れたらいいなと思ってコメントしました😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!

    娘さんも同じような感じなのですね😣
    あまり反応ないと毎日の生活本当にしんどいですよね😫

    私は実母や夫にも心配されて、現在は主婦ですが復職して保育園に入れることを検討しています…一日中2人で過ごすと本当に精神病みそうで😞

    今後の成長に期待したいです😢(3歳になる頃には笑い話になっててほしいです!)

    • 5月6日
まあ

同じ6ヶ月で⑧以外同じです😭
それに+うちは新生児から
よく寝て大人しいタイプで
本当に心配です😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!

    娘さんも同じような感じなのですね!!
    大人しいタイプなんですね😌
    うちはジタバタジタバタ、寝返っては戻れずギャーギャーで落ち着きなく、産後の血糖値気にした食事すらまともに取れません…😭

    私はなんかもう全部がおかしいんじゃないかと思えてきて、本当にメンタルやられてます😫

    よく回答にあるように今後の急激な成長に期待したいですね🥹

    • 5月6日
むぎこ

⑩以外は同じ月齢の頃~1歳過ぎまで同じ感じでした。

とにかく私を必要としてない感じで、顔を見ても喜ばないし、じーっと見てくる様子もなくて毎日検索魔になってました。

唯一、物の名前は10ヶ月ぐらいから理解しているような感じで「しまじろー」とか言うと、しまじろうのぬいぐるみを取りに行ったりはありました。(持ってきてくれるとかはその頃はないですが)なので諦めず話しかけは続けていたと思います。

1歳過ぎて「ばいばーい」とか「あった」等の言葉と指さしが出始めた頃に保育園に通い始めて、全く泣かずにむしろ母を求めず、すんなり通えるだろうと思いこんでいたのに、まさかの大号泣。そこから急に家での後追いや、私を求める娘に大変身しました😂
喜怒哀楽もすんごい出てきて、別人?ぐらいに急成長しました。

定型発達かどうかは、分かりませんが愛想を振りまいてよくお喋りする子に成長しています。

心配ですし気になるお気持ちもものすごく分かりますが、うちの子も本当に同じだったのでまだまだ成長と共に変化もあると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!

    1歳頃から言葉や指差し、後追い等始まったんですね😊
    保育園も大号泣とは!!!
    母求めてくれるの凄く羨ましいです🥹

    娘もむぎこさんのお子さんのように早くニコニコ愛想振りまいてくれるようになってほしいです😭

    急成長のお話しを聞けて、希望が持てました😊

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

私も息子の発達をとても心配しています。今から考えても仕方ないのですが、見通しがつかないこの期間がとてもしんどいです😭
予防接種などで同月齢くらいの子を見ると、人に興味津々の様子でとても羨ましくみてます。
お互いの子が急成長してくれますように…😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしても心配しちゃうんですよね…周りからは大丈夫じゃない?とか軽く言われてしまったりして😭
    私も知り合いの1ヶ月早く生まれた子がニコニコ見てくれるのを目の当たりにして落ち込みました😫
    急成長を期待しましょう🥹

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります!周りからは軽く言われますよね〜🥺
    でもほんと1歳頃で急成長する子もいるみたいですし、気長に子供の開花を待ちましょうね🤝
    ママ大好きになってくれるといいな〜🫠

    • 5月11日
ままま

こんにちは。
6ヶ月の男の子を育てています。
記載されている内容と似ている部分が多く、私も毎日不安な日々を過ごしています。
(①③⑤⑥⑦⑨あてはまります)
差し支えなければ娘さんの現在の様子を教えていただけないでしょうか?🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんかどの月齢でも不安になっちゃいますよね…😥

    ①目は合うようになり、じっと数秒見つめてはきますが、口元見てることもあり、やはりメガネは好きみたいで、メガネ奪われます。
    ③今もコードや紐がすごく気になるみたいですが、こちらのことを気にしてはくれることもあります!ハイハイでキッチンを漁りに行こうとするのでかなしー!と泣き真似すると近づいてきてくれたりはします!
    ⑤いつもではないですが、おもちゃで遊んでて、ふと気づいていないと探しにきてはくれます!私の父、保育園で他のパパさんや、男の先生には人見知りしてるっぽいです…
    ⑥保育園のためにミルクにしたのですが、哺乳瓶自分で持って仰向けで大人しく飲んでます…空になると放り投げてハイハイでどっかに行っちゃいますが…
    ⑦8〜9ヶ月頃からまんまんまー、あちゃー的な事は言い出しましたが、最近まただんまり気味です…風邪やらRSやらで2ヶ月弱体調不良で気が向かないのかもしれないです笑
    ⑨最近は抱っこして欲しい時は手を広げてくるので抱っこすると、最低でも片手だけはしがみつくか、服を掴んで落とされまいとしてくれるようになったので、抱っこしやすくはなりました!

    なんかスッキリ安心させられるような回答ではないかもで申し訳ないですが、6ヶ月から11ヶ月までで成長はしました😅

    とはいえ今度は真似っこや指差し、伝い歩き期間が長く、ひとりたっちがまだ出来ず心配している毎日です😣

    他のママリさん方からも10ヶ月頃に急に成長する!や1歳で〜と回答いただいていたので、今後も信じて待ってみようと思います😫(私かなり心配性なので難しいですが)

    毎日見てると、変化ないなーと思うのですが、私の親とかからすると変化はしてるようなので、お互いなんとか精神保ちつつ頑張りましょう😖

    • 9月29日
  • ままま

    ままま

    丁寧に返信いただきありがとうございます🥲
    質問されていた時よりもすごく成長されてますね!✨
    抱っこの要求や、いない時に探しに来てくれるのすごいです!

    確かに10ヶ月や1歳頃に急成長したってコメントよく見かけるので、それに期待したいなと思います😭


    ちなみに6ヶ月の頃〜現在まで、クーイングは話しかけてくる感じで発声してましたでしょうか?それとも独り言のような感じでしょうか?
    うちは全部独り言で😨💦

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    クーイングは正確には覚えてないのですがどっちもありました🙄

    本当に最初は仰向けでメリーみてアーウーって言ってて、途中減ったかなと思ってたら、ドナルドのようにブーって唾飛ばし出して、いつのまにかまんまんまーにまでなってました🙄
    そして今まただんまりです😅

    • 9月29日
  • ままま

    ままま

    そうなんですね!
    うちの子は今唾飛ばしブームが去りだんまり時期です😂
    まんまんまーと喋った後にもだんまり時期きたりするんですね...!

    教えていただきありがとうございました😊

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にすみません。
7ヶ月半の娘が全く同じような感じです。
本当に人より物で、至近距離で横どころか目の前にいっても見ようとせず素通りです。
正直もう絶対何かあると思ってます。
ただ、障害の有無よりもとにかく求められてないこと、目を見て笑いかけてくれないことが日々の育児の中で本当に辛いです。
今現在の娘さんのこと、もし差し支えなければ教えて頂けると嬉しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    反応薄いと辛いですよね…
    ①前ほどはメガネへの執着はないです!口元ばかり見るについて、口は動かさず目をぱちぱちしたら、目を見てたので、ただ動いてるところを見てるだけなんだなあと思いました😩
    ②未だに笑う頻度は他の子より少ないと思いますが、7ヶ月後半には声を出して笑うことも出てきました!
    ③人にも物にもまあそこそこな反応です…特に好きなキャラクターとかもいないですし、気が向いたら人のところに行くようなマイペースな感じです😓
    ④6ヶ月後半でズリバイ後進、7ヶ月過ぎてからズリバイ前進、8ヶ月頃ハイハイになりました!ハイハイ開始までが長かったのですが、つかまり立ち、伝い歩きはその後続けてすぐに始まりました😌
    1人歩行は1歳過ぎに始まりました!
    ⑤後追いは電気消して出かけようとすると着いてきますが、明るい部屋でテレビなどが付いてて、どこかに大人がいるなとわかってる時は1人で遊んでいます。
    人見知りは1歳過ぎてから保育園で担任の先生以外の先生は嫌がり始めました😖(人見知りなのかわかりませんが…)
    ⑥保育園の都合と、離乳食をそこそこ食べたので、授乳はこの投稿の前後になくなりました。
    ⑦未だに発語ゼロなのでなんとも言えないですが、よく書かれてる標準の時期から少し遅れてまんまんまー的な喃語は出てきました😓
    ⑧うつ伏せができないで悩んでいたのですが、段々ズリバイやハイハイの心配にすり替わってしまい、いつの間にかハイハイしてたので、忘れてました😫
    ⑨抱っこも段々片手だけは命綱として掴むようになってきました!今は普通にしがみついたり、時々気に食わない時はのけぞって空を仰いだりしてます笑
    ⑩お風呂のアヒルのピーピー音や聞き慣れない物音、呼びかけもきちんと反応するようになりました!元々名前呼びかけは反応してるかも?だったのでおもちゃへの興味が少なかったのだと思います😥

    結構忘れていることがあるので申し訳ありませんが、こんな感じです☺️

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなに早く返信いただけると思ってなかったです😭
    しかもとても丁寧に教えて頂き本当にありがとうございます😭✨
    回答から成長が垣間見えました☺️

    毎日一方通行みたいな育児で、いつかは意思疎通できるような感じになるのかな?と不安でいっぱいです。
    こちらの言ってることの理解はあったりしますか?

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も未だに喋ってくれないー😭😭と不安ではありますが、低月齢の頃はもっと反応がなくて不安で夜中ずっと質問しまくってました笑

    あまりに一方通行すぎて病んで、保育園に0才クラスで丸投げするためにパート始めました😂

    一歳すぎてからいただきますして!や、ミッキー持ってきてがなんとなく通じてる気がします…🙄
    いまも模倣や指差しはなんとも言えないままなんですが、おもちゃ箱にナイナイして!が通じたり…通じなかったりです😭(他に興味が向いてればガン無視です)

    最近はいないないばあ?ひょっこりはん?的なことでもツボに入ればウケてくれたりします😳

    絵本も最初は齧り続けてたのが、最近は読め!ということなのか持ってきます!
    (未だに仕掛け絵本のめくる箇所は破ったり口に入れますが😩)
    絵本もタイトルや出てくるメインの動物、だるまさん…持ってきてと言えば7割がた合ってるのを持ってくるようになりました☺️

    低月齢の頃は極端な低緊張や筋緊張を気にしていたのですが、歩き出してからはよく分からなくなりました笑

    まだ喋らないし、応答の手差し的な物はあっても、発見の指差しをしたことがなかったり、ご飯拒否の食材が毎日変わったり、未だに色々思うところはありますが、反応や表情は増えてきたので、なんとか耐えてます…😅笑

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園入れる為にパート始めたんですね!笑
    わたしもずっと娘とおったら発達ばかり気になって、反応ないことが辛くてよく病んでるので、旦那に早めに保育園入れた方がわたしの為になるんじゃない?って言われました(笑)

    すごいですね✨✨
    コミュニケーション取れるようになるかもしれない!という期待が少し持てました🥺
    このまま赤ちゃんな訳ではないですもんね😂
    少しでも自分を見て笑ってくれることが増えれば嬉しいです🥺
    本も読んで!って感じで持ってこられたいです🥺笑
    お昼寝とか、夜とかは赤ちゃんの頃からよく寝てくれるんですか?

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園のデメリットはなぜか毎週末に体調崩して、土日のお出掛けの予定がパァーになることです…😂
    意思疎通度合いも風邪引くたびに食事の食べが悪くなったり、機嫌によってもですが…🙄
    昼寝は元々短めだと思いますが、夜は頻回授乳の後くらいからは育児書みたいな変遷で6〜7時間、10〜11時間と伸びていきました🤔
    これも風邪やら発熱やらでズルズルゴホゴホの時は未だに3〜4時間で起き上がったりはします🫠

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園に行くとどうしてもウイルス貰ってきやすくなるって言いますもんね😂
    けど保育園で学ぶことも多そうですし、いいですね✨
    今まだ夜間授乳2回してるので、早くまとまって寝てほしいです😂

    • 1月31日