※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発達について心配。特徴や行動に不安を感じている。成長や個性についてアドバイスを求めています。

助けてください 息子の発達が心配すぎて病んでいます。
長文すみません。この心配事は月齢的なものなのか本人の個性なのか分からず悩んでいます。
この月齢では分からないことも承知の上なのですが
不安で、、

こんな様子だったけど今は全然気にならなくなったよ
など教えて欲しいです

心配なこと
○後追いがなく1人遊びが得意
○ルーピングが特に好きで何分でも遊べる
○名前を呼んでもあまり振り向かなくなってしまった
○抱っこはしがみつくがしっくりは来なく重く感じる
○抱っこで背中がピーんとしてる気がする
○寝るのも苦手で睡眠は浅めで起きること多々
○1日の睡眠時間は12〜13.14時間
○完母ということもあるからか夜中はまだ2.3回起きる
○昼寝はうまく行けば1.2時間
○外出時などは30分を朝昼晩と3回と言う時もある
○睡眠ルーティーンがまだ確立していない
○うんちをしても泣いたことがない
○何か注意をするとすごく笑う時がある
○離乳食の時椅子から降りたくて落ち着かない
○顔を拭かれるのをすごく嫌がる
○手遊びなど大人が手を繋ぐと嫌がり振り払う
○模倣は微妙

出来ること
○人見知りはしてるかんじがある
○バイバイをする、ばんざい
○抱っこするよと手を広げると息子も同じように手を広げる
○喃語はダダ、デュデュ、あー、んー、あーうー、と宇宙語
○マンマとかマ行、パ行はまだ言わない
○ハイハイ、つかまり立ち
○手先が器用な感じがする
○音楽に合わせて頭を揺らす
○かくれんぼでバー!とすると大笑いする
○ちょうだいというと物をあげられる
○隠れている場所から〇〇くんどこかな?と言うと顔を出す

宜しくお願い致します

コメント

はじめてのママリ🔰

どこが不安なのでしょうか!?
発達が遅いってことですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達障害があるのか心配です。

    • 5月4日
deleted user

期待しているコメントじゃなくて本当に申し訳ないんですけど、
細かいこと気にしないで今はガンガン可愛がっておいた方がいいですよ💦
私も物凄く病んでたので気持ちは痛いほどわかるんですけど、心配ばかりして、出来ないことばかり見つけて過ごしたことを心底後悔してます😭

すぐに大きくなってしまうし、病んでた時期の子供の写真とか動画を後から見ると「可愛い」しかなくて、
あの時余計なこと気にしないでもっと可愛がればよかった!!!ってすごく思います😩
本当に余計なお世話である自覚はあるんですけど、私と後悔してほしくなくてついついコメントしてしまいました💦

ちなみに、心配なこと・できないこと両方読ませてもらいましたが、普通なんじゃないかな?と思いました😊

  • deleted user

    退会ユーザー

    ごめんなさい誤字です💦
    「私と後悔してほしくなくて」
    ではなく
    「私と同じ後悔してほしくなくて」
    です💦

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね、😣私もいつもそう思いつつも心配の方が先に来てしまっていて見逃しているんだろうなぁとは思っています、、

    ここでまた気を改めて息子の可愛いところ、成長してるところをしっかり見たいと思います😣✨

    • 5月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    でも気持ちは本当によくわかります💦
    心配になるのも、よく見てるからこそですもんね✨

    • 5月4日
まゆ

知的に遅れのない自閉症スペクトラムの男の子がいます。
0歳代は特に気になることがありませんでしたが、一歳2ヶ月あたりから、上の子と比べてコミュニケーションが苦手だなというところから疑いました💦

正直10ヶ月では判断できないです😭だけどそうかもしれないと思って接していれば早期療育に繋げることも可能です⭐️



ちなみに...ママリさんが書いていたことを振り返ってみるとこんな感じです。

後追いありましたが、1人遊びが得意でした。上の子とも遊んではいました。

名前を呼んで振り向く確率が悪かったです。振り向いたり振り向かなかったり気まぐれでした。

抱っこは問題なしでした。歩くのができるようになってからは歩きたい!が強かったです。

夜は何度か起きましたが、母乳を飲めばすぐ寝てました。

お昼寝を2時間くらいしてました。

うんちで泣きませんでした。

離乳食の時はちゃんと食べてましたが、チャイルドシートやショッピングカートは嫌いで降りたがりました。

顔は拭くの嫌ではなさそうでしたが、スタイは嫌いでした。

模倣はできていました。

人見知りはあまりありませんでした。

バイバイ、バンザイなどできてました。型はめも上手で、指差しもありました。(応答の指差しは遅かったです。)

喃語は出てましたが発語かと言われると怪しかったです。

8ヶ月から歩けてました。

踊ったり、ちょうだい、どうぞなど簡単な指示は聞けていました。


8ヶ月以降なら母親が指差した方向を見たりする 共同注意 というものが育ち始める頃です。
これがすごく発達に大事です。
指差した方をみたり、母親が見ている方を何があるんだろうかと同じ方向を向けるかどうかはどうでしょうか?

模倣や共同注意、簡単な指示の理解があれば今現在、めちゃくちゃ心配することはないんじゃないかと思います😊

ミルクティ👩‍🍼

問題もないと思います🥹
上2人が10ヶ月の時ですが、睡眠関係以外、ほぼ当てはまります🥺
未だに当てはまるものもあります…😅
出来る事も2人より多いです🥲
今のところ、発達で指摘をされた事はありません😂

sakura❁¨̮ゆるダイエット部

全部じっくり読みましたが個人的には気にならないですし、個性じゃないかという内容もありました🙌
周りと比べたり、子どもに真剣に向き合っていると些細な事が気になったり不安になるのはよく分かります🥲なので、健診や、小児科で発達の気になることどんどん聞いていいと思います☺️

たろうちゃん

既出ですが、気にしても仕方ないし、内容読んでも特に心配なことわかりませんでした😂

うちは睡眠のルーティンなんて結局確立なんてしてませんし、後追いないまま大きくなりましたが、特にフツーですよ🤣
発語が遅くて発達検査も一度受けましたが、得意不得意プラマイ普通って感じでした。今は言葉も普通です。

あ〜
赤ちゃんて可愛いですよね…🥰今も可愛いですが。

deleted user

特に気にしたくても大丈夫だと思います。

出来ること沢山ありますし。
心配欄は、そこまで心配しなくても大丈夫です。

普通お子さんです☺️