※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
子育て・グッズ

5ヶ月の息子がソファから転落。安心のため小児科へ。同じ経験の方の前向きな言葉を求めています。

生後5ヶ月の息子がソファから転落しました。
ほんの2秒目を離したとき寝返りをし落ちてしまいました。
心がやられているので批判やお叱りはご遠慮下さい。

高さは35センチほど。
気付いたら仰向けで落ちていたので後頭部が心配です。
あんしんホットダイヤルに電話し、目立ったコブはなく、泣き止み機嫌も良く戻り、顔色も良いことから、ひとまずかかりつけの小児科へ今から行くことになりました。

同じような月齢のお子さんがソファから転落したことのある方、お話聞かせて下さい。
前向きなお言葉が特に聞きたいです、、、
脳が傷ついていないか、このあと急にしんでしまったらどうしようなど不安で仕方がありません。

よろしくお願いします。

コメント

りん

うちも5ヶ月の時に40cmぐらいの高さから落ちました🙋‍♀️
一応病院にも行きました!
特に何も無かったです😌
本当に脳にダメージとかあったら何かしら症状があると思いますよ😭!

はじめてのママリ

上の子、そのくらいの時に、ソファから落ちました。30cmくらいの高さだと思います。
落ちた時は泣きましたが、その後は食欲もあり、吐いたりすることもなかったので、病院には行きませんでした。
落ちた時に泣かない時の方が怖いらしいですよ。

ママ

私もソファやベッドから何回か落ちてしまった経験があります💦初めて落ちたのは2〜3ヶ月くらいの時でした💦心配ですよね...
私は小児科に連れて行ったら先生から『24時間経つまで変わった様子(ミルクを飲まない、嘔吐など)か見てください』と言われました💡
それから成長と共に何回か落ちていますが、今ではベッドから落ちても自分で這い上がって戻って寝るようになりました笑(一応、下にはクッションなどを敷いていますが)
脳に異常なく育っているので、ご心配かと思いますが小児科の先生のご指示に従って様子を見てあげて下さい!お大事になさって下さい✨

ままり

浴室の角に頭ぶつけたり、ベットから落ちたり、階段から落ちたり、何度も酷く頭ぶつけてますが病院に行ったこと一度もないです😂
基本落ちてぶつけた後大泣きしてくれたらホッとしてます、、🥲
そこで泣かずに視点がおかしかったり嘔吐したりしたらやばいので病院行くと思いますが正直落ちて泣いてたんこぶだけでは小児科行ってもよっぽど脳の検査まではしてくれず様子見と言われるのがオチかなと思って行ったことありません💦
いつもぽっこりたんこぶができて痛々しいし本当にごめんと心の底から思いますが本当に毎回大丈夫なのでなつさんのお子さんも何もないこと祈ります🥺💦

はじめてのママリ🔰

ソファから転落したことはないですが、もう少し月齢が上がってつかまり立ちを始めた頃や歩き始めた頃には何度も転んで頭を打ったこともたくさんあります💦

月齢が違うので確かなことは言えませんが、35センチ程度の高さで、すぐ泣いてその後嘔吐や意識障害などなければまず大丈夫だと思います。
病院には念のため行かれた方が安心かとは思いますが、おそらく様子見と言われるだけかなと思います。

うちの子が頭をぶつけて受診したときは、子供の体は意外としっかりしているので、抱っこの高さから落としてしまったとか、ベビーベッドから落ちたくらいの衝撃でなければ、そんなに大事になることはほとんどないよと言われました🤔

頭を打った後は一応48時間は気をつけて様子を見てあげた方が良いそうです。

iuiu

一歳3ヶ月の男の子ママです。
私も経験あります😭😭😭
同じくらいの時期にソファから落ちてしまい、第一子だし今大丈夫でもこの先のこと、、とかいろんなことを心配になりました。

結論から言うと、大丈夫ですよ!!医学的なことはわかりませんし保証できないですが、
うちの子はその後寝返りをうつようになりまたソファから落ち、主人が座りながら抱っこしててうたた寝して手から滑り落ちてしまい、掴まり立ちするようになりベッドから落ち、と何度も毎回大丈夫だったのが奇跡ですし、本当はもっと気をつけなければいけなかったのですが、、

歩くようになってからはすってんころりんのゴツンが心配で心配で、、でも、赤ちゃんて意外と逞しいものな気がします。

脳に障害がとか、知能が、って心配していましたが、今うちの子は周りがびっくりするほど賢いですし、とっっっても元気です!
私は病院へ連れて行くことは無かったのですが、しっかりした責任感のあるお母さまですね、素晴らしい🥹❤️

我が子、とんでもなくかわいいですよね💖
これからもたくさん心配事が訪れますが、頑張りましょうね❤️‍🔥!!

ママリ

同時期にベビーベッドから転落させてしまったことがあります。

心中お察しします😭
私自身は医療従事者ですが、そんなこと吹っ飛ぶくらい不安で、本当に気が動転して涙目で受診しました。。

明らかに問題無さそうな様子だったけど、きちんと診察を受けて無事を確認してもらえてすごく安心できたのを覚えています。

受診すれば、今後どういう点に注意して見ておけば良いかなど、具体的に教えてもらえます。

状況拝見する限り何も無いだろうなと思いますが、安心を得るための受診だと思って、お気をつけて病院行って来て下さいね🥲

言葉に語弊があるといけないですが、赤ちゃんの転落は珍しいことじゃないです。
自分を責めすぎず🙏

ママリ

上の子は8ヶ月の時が初めて、ハイチェアから落ちました💦
下の子は生後2ヶ月くらいの時、旦那がソファで寝てしまってその弾みで落ちました…

正直、症状が出ないとどうしようもないんですが、何とかなってます´д`;
下の子が2ヶ月でどうしようどうしようとなりましたが、嘔吐や目がおかしかったりなど、、、今7ヶ月になりましたがなんともないです。

なってしまったことはしょうがないので次から気をつけよう!と思って過ごしてます!

Yuria

生後6ヶ月頃だったか、ベッドからクッションフロアの床に落ちました。
高さ65cmほどありました。
娘の場合は左前頭部を下にうつ伏せに倒れていました。
すぐにかかりつけに連絡して、24時間は手足の動きがおかしくないか、嘔吐はないか、焦点が合わなくないか、よく観察してくださいと言われ、その晩は一睡もせずにずっと様子を見ていました。
しかし特に変わりなかったので、受診しませんでした。
あれから1年近く経ちますが、今も異常なくとても元気に過ごしていますよ。
本当に運が良かったと思います。
落ちたあと、ベッドの周りには薄いマットレスや使っていない毛布などを敷き詰めて再発に備えましたが、その後一度も落ちていません。
成長するにつれて子どもは予想外の動きをするようになりますから、今回のことに限らずすぐ予想がつく事柄についてはしっかりと対策をした方が良いと思います。
お子さんは高さ35cmのソファからの転落とのことで、タイルではなくフローリング床でしょうから、そこまで心配ないのかなと思います。
が、初めての転落は本当にショックで心が潰れそうですよね。
誰もがいつかは子どもの事故に遭遇します。どれだけ気をつけていても。
ご自分を責めないでくださいね。

のんびりママ

うちの娘も何度かベッドから落ちたことあります🥲
毎回すぐに全力で真っ赤になって泣いていたので少し様子見て、たんこぶできてないかだけ確認して病院行ったことないです😇
泣かなかったり、顔色が悪かったりしたらすぐにでも病院行きますが、そうじゃないなら大丈夫だと思って連れて行ってません💦

私も幼い頃階段から落ちたりして何度も頭ぶつけたりしてますけど、たんこぶだけで何もなかった経験則から行かなかっただけなので、心配なら受診した方が良いと思います🍀

なつ

皆様

まとめての返信で失礼します。
たくさんのコメントありがとうございました。
全てしっかり読ませていただきました😭
やはり小児科では様子見と言われ、朝まで特に変わった様子はなくミルクもちゃんと飲んでいます。
皆様のおかげでとても安心できました。
本当にありがとうございました。