![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月半の赤ちゃんが自閉症の症状があるか心配。療育を考えるべきか悩んでいる。
生後5ヶ月半 自閉症について
自閉症の傾向があります。
●反り返りがある。寝返りは反り返らずにできます。
●4ヶ月まではよく目が合っていたのに、寝返りをするようになってからあまり目を合わさなくなった。対面のベビーカーだと目が合います。
●眠いとよくのけ反り抱っこがしにくい
●よく足をバタバタする
●人見知りをしない→誰にでもニコニコします。
●1人遊びをよくする。親がいなくても泣かない
うつ伏せに飽きた時によく泣く
以上のことから自閉症を疑っています。
お歌を歌ったり、本をよく読んだり、ベビーマッサージを頻繁にしていますが私のことを母と認識していないんじゃ無いかと思っています。
もうここまでくると95%くらい自閉症ですよね?
療育とか考えた方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
5ヶ月じゃ絶対に分かりませんよ💦
むしろ逆に5ヶ月の赤ちゃんを自閉症スペクトラムだと思えて仕方ないって、ママの方のメンタルが大丈夫ですか🥲?
産後とか色々手助けしてもらえましたか?
![ぽっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽっぽ
5ヶ月ではまだわかりませんし
全ての項目をみても
そんなもんでは?と思いました。
力がついてきて反り返ることができるようになった、
色んなものが気になりママより他を見る、
足を動かしてあそぶ、社交的。
とくに気になる点はありません😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
5ヶ月でそんな自閉症疑うなんてお母さん大丈夫ですか??😖
自分の子どもを最初から障がい者みたいに決めつけるの良くないですよ…
やっと自閉症などが分かり始めるの1歳半、2歳くらいからですから早すぎます
![ミサナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミサナ
うちの子、それでいくと自閉症になっちゃいます💦
でも、昨日定期検診でしたが病院からは全く問題無い、自閉症の可能性は限りなく無いねって言われましたが😓
目があっていたのに合わなくなるのは、周りに興味を持ち始めた証拠でもありますよ✨
人見知りもその頃はまだして無かったです🤔
そもそも、自閉症と診断するには判断材料と期間が短すぎるかも?
でも、不安ならコンスタントに保健師や医師に相談してもいいと思いますよ🙆
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも同じようなもんですよー!
5ヶ月だとそんなもんだと思いますが🥲
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
・反り返りは成長過程ではあることです。反り返りをしたからといってASD傾向があるとは言い切れません。
抱っこが不快だったり安定しない、5ヶ月だと自分で体を動かしたくて反り返える事もあります。
・寝返りをするようになって視界が広かったのでほかの事に目を奪われてるだけではないですか?
ベビーカーに乗ってる時に合っているなら大丈夫です。
・眠い=不快なのど反り返るだけです。
・自分で体を動かすのが楽しいだけでは?
・人見知りするかしないかは性格もあるので、しないから発達障害とはならないです?
・後追いがあるのはもう少し後からなので大丈夫です。1人遊びも普通です。
どれも5ヶ月の赤ちゃんであれば特別気になることでもないです。
0歳で発達障害の診断は専門医でも出来ないのでこの月齢でわかる事はないです。
ちなみに赤ちゃんは生まれて数日で母親をちゃんと認識しているようですよ。
![オスシ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オスシ
うちの子もそんなもんですよー
ただの可愛い赤ちゃんですね🥹👍🏻
0歳の期間は一瞬ですよ!
あまり気にしすぎず、赤ちゃんとの時間大切にしてください…!
![なこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なこ
心配なのは分かりますがそんなこと言い出したら世の中ほとんどの子が自閉症の傾向あることになりますよ。
反り返るし足バタバタするし人見知り0だしうつ伏せで泣くけどそんなこと1回も言われたことないです。
通常ですよ。
95%自閉症ってどこでつけた知識でしょうか?🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんにちは!全くそれだけでは分かりません。
参考になるかわかりませんが書かせて頂きますね!
私の子供は、低緊張 側弯症 頚部左短縮 運動遅延 などなどがあり、療育にかよってますので、ほかのママ達よりも様々な子を見ています!
足をバタバタするのは、自分の足の存在に気付き始め、動かすのが楽しいから👈可愛いです!
人見知りは、早い子は5ヶ月頃からしますが、全くしない子もいれば、1歳くらいで始まる子もいます👈うちの子は最近始まりました。
1人遊びが上手な事は、悪いことではありませんし、むしろ必要な事です!
眠いと仰け反るについて、赤ちゃんは交感神経と副交感神経の転じさせるのが下手っぴなので、暴れることで転じさせやすくして ようやく眠りにつきます。
上手な子と、下手っぴな子がいて、こればかりは個性なので仕方ないと思います💦
⬆️
ちなみにうちの子は未だに抱っこじゃないと寝てくれません!重いです(°▽°)
今みた特徴は、ほぼ全ての赤ちゃんに当てはまることです!
寝返りができて、足をバタバタさせることが出来る。凄いことです!
これからクーイングなども出てくると思います。
自閉症などがわかるのは、1歳を過ぎて…とかじゃないと本当にわからないです。
心配な気持ちは本当によく分かりますが、子育て 楽しめてますか…?不安で、出来ないことばかりに目を向けてしまってるのでは無いでしょうか。
なんでもいいです。お子さんの出来ることに目を向けてあげることは出来ないでしょうか??♡
心配ならば、市の相談できるとこ探したりして相談してみるのもありかと思います!☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それでいったら5ヶ月のうちの子も自閉症です💦
気にしすぎではないですか?
![にかいめのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にかいめのママリ
我が家は自閉症の子いますが
そり返りはなかったです。
人見知り酷かったです。
うつ伏せは好きでした!
1人遊びは全くできません😅
はじめてのママリ🔰
先の方もおっしゃってますが、5ヶ月じゃ障害はわかりませんよ。早くて2歳です。以上の心配事なら療育ではなく保健師さんに相談してみたら良いと思います。