※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

発達相談に行きたいけど、1歳の息子が発達が心配。他の子との違いに不安を感じている。息子が遊び方や反応が異なることに戸惑いを感じている。診断が早くついてほしいと思っている。

早く発達相談に行きたいです、、
1月中旬に予約入ってますが長くて😅😅
早産なので今修正1歳です。

模倣しない、単語でない(最近パパパパとなんとなくママ)
ということで発達相談に行くことになってますがそれ以前にやっぱり自閉症っぽいです。
インスタなど見てて他の同い年ぐらいの子がクリスマスプレゼントを
見つけるなり嬉しそうにしてる表情を見て唖然としました。
我が家もいつも遊んでるプレイマットに包装紙に包んだままのプレゼントをいつも遊んでるおもちゃで囲んで
朝起きるなり寄っていきましたが別に笑ってもなかったし
ハイハイして見つけておもちゃの箱をバンと倒していつも通り指しゃぶり。
プレゼントは親が開けてあげました。
1人立っちすらまだなので歩きもしないしあげた手押し車も
押して遊ぶというより付属品のおもちゃくるくるしてるだけだし。

そっか、他の1歳児は嬉しそうにしてプレゼントって
わかるけどうちは無理なんだって思って。
さっさと診断つかないかな。可愛いのに可愛がれないわ。
手遊びしたら?いやいやもう毎日してますって感じだし
本読んであげたら単語言うかも?毎日読んでるし色々外連れて行ったりして刺激してますって感じ。
あれしたら?これしたら?っていちいち言わないでほしい
気になることこれ良さそう!ってことはもうとっくにやってるしそれでも息子は真似しないし覚えないだけ。

一生話さない、歩かないだったらどうしよう。
こんなこと考えてもキリないのに

コメント

はじめてのママリ🔰

お母さん、無理せずたまには休んでくださいね。
難しいとは思いますがゆっくり湯船に浸かったりストレス発散してください😌
毎日毎日お疲れ様です✨

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😣
    ついイライラして書き込んでしまいました…本当は大好きです😣
    優しいお言葉をありがとうございます😭💓

    • 12月26日
deleted user

発達ゆっくりな3歳の息子がいます!

周りと比べては落ち込みますよね💦

うちは0歳から保育園も通っていて刺激もあったはずだし、絵本の読み聞かせもしていましたが言葉遅かったです🙌

歩いたのも1歳9ヶ月です!

保育園に行くと成長早いとか関係ないじゃんと思いましたね。笑

こちらも色々考えているのに、余計なアドバイスいらないですよね😭

こちらも色々考えているのに、余計なアドバイスいらないですよね😭

  • ママリ

    ママリ

    ほんと落ち込みます、、、
    宇宙語ばっかで何言ってるのか分からないし私1人でずっと喋ってるみたいで辛くて💦
    でも今はもう気持ち落ち着きました。すみません。。

    保育園行けば早いと思ってましたがそれも個人差あるんですね🥲
    今は息子さん会話出来ますか?

    • 12月26日
りんご

まだまだ焦らなくて良いと思いますよ。気持ちをゆっくり。プレゼントも物をもらうという経験が少ないと何なのかわからない事は多いですよ😊

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。分かっちゃいるんですけどふとなんでだろ?って思って感情抑えられなくなってしまって😕💭
    落ち着くようにしないとですね…
    来年は喜んでくれるといいな🥲

    • 12月26日
deleted user

2ヶ月早く産まれた娘います。
一歳時クリスマスは、全く分からなくボーッとみてました😂

現在2歳(修正1歳10ヵ月)、今年のクリスマスも分かってなかったです😂

単語2つのみ😔
私も色んなこと沢山しましたが、あまり効果なく落ち込んでました😭

2歳単語2つまんまですが、喃語でなにか話してます🤣

歩いたのは一歳七ヶ月と遅かったですが、脳性麻痺あるため、歩けないと言われてましたが歩けようになりました😭

娘一歳七ヶ月自閉症スペクトラムと診断されました😔

どんなところが自閉症ぽいですか??

はじめてのママリ🔰

2年前の今、ちょうど1歳でした。
単語なんてゼロでしたよ!
クリスマスなんて、わかるなんてないです😂昨年の2歳のときも、クリスマスわかってないです!今年、3歳からです!
1歳5ヶ月で保育園行き始めましたが、パパママも言ってませんでした。迎えに行くといつも『バッバァ~』でした😂
全く気にしたことなかったです😅
1歳、宇宙語ばかりで何言ってるかわからないのが当たり前と思いますよ!!
うちの子の場合、わかるようになったは、2歳半くらいからです。
そして知り合いに、1歳半で歩いたお子さんが複数人います!
できないでいる目の前のお子さんをぜひ堪能してください!!!!!!!!!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね( ; ; )
    あまりに周りが明らかに喜んだ表情する子が多く、、
    私が気にしすぎなのかもしれないですね💦
    周りの子が早いのかな…
    わかりました、ありがとうございます😭✨

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その喜んだ表情する子は、同月齢ですか??

    • 12月27日
  • ママリ

    ママリ

    そうです!インスタでしか繋がってない人ですが息子と1ヶ月違いの女の子です😂

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど、なるほど。
    男の子女の子でも違うし、
    個人差がある、というのは、何度も聞かれたかもしれませんが…
    比べてるのはそのお子さんくらいですか??
    ここママリでは、『○ヶ月のとき、○歳になっても、うちの子も■■できなかった』という声は、よく聞きますよ!
    できる子と比べず、目の前のご自分の子を見てあげた方がよいと思います!!
    今後も、3歳なっても、4歳、5歳、小学生になっても、これからも、同じ歳で、自分の子より先にできるようになってる子も絶対いますよ。
    その度に、落ち込むとかだと、ずっと楽しめないですし!
    何度も言われたかもしれないので、気にさわったらすみません🙇
    1歳児が宇宙語ばかり言うのとか、ほんとに当たり前だと思ったので、、、他にも親として何かしら気になる点(目が合わないとか、呼んでも全く来ないとか)あるのかもしれませんが…
    気になりコメントさせていただきました。
    長々とすみません🙇

    • 12月27日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね。基本周りは早産なしで出産しているので同い年の友達の子でも息子より後の子に抜かれてパチパチしてるの見させられたり疲れてます。

    そうなんですよね💦そういうの見て安心してる部分もあればでもうちは違うかもしれないしって思ったら。キリないですね😓

    出来ることに目をって思える日もあれば無理な時もあるのでなるべくそう思える日が多くあるように過ごしますね。

    目が合わないとか呼んでもこないとかは一切ないんです。
    とにかく真似っこしないのが毎日気になりますね😓
    でも優しいコメントありがとうございました😌

    • 12月28日
あっぷる

手遊びしたり、本を読んであげたり、お子さんのために色々してらっしゃるんですね。

周りと比べると落ち込みますよね。私も友達の子がもうパチパチした!とか、単語出てて、うちの子はできない、って焦ってました。

私の子も1歳では歩かなかったです。単語もパパだけ。その頃指しゃぶりが復活したりして、愛情不足?とか悩んでました🥲

今は、クック(靴)とか、ないないとか少し話しますが、周りのと比べると少ない気がします。今は指差ししないと焦ってて、悩みは尽きないです。
周りと比べると焦りますよね。お気持ちとてもわかります。

  • ママリ

    ママリ

    色々やっててもなにも繋がってないから悲しい日々です😩

    あっぷるさんの、お子さんはどれくらいでぱちぱちやりましたか?比べても仕方ないけど比べちゃいますよね😔

    今は歩けるようになったんですね😋💕うちは9ヶ月ぐらいからずっと指しゃぶりしてて。
    だからパチパチとかできないのかなと思ってます。愛情不足よく言われますよね…

    うちは模倣は10ヶ月検診とかで出来てないとダメなことなのでめっちゃ焦ってますが指差しは1歳6ヶ月じゃないですか??
    きっとあと2ヶ月でやってくれるんじゃないですかね✨

    • 12月28日
  • あっぷる

    あっぷる


    決して何も繋がってない訳じゃないと思います。お子さんは、のすけさんにたくさん本を読んでもらって、言葉をたくさん吸収している最中なんだと思います😊

    パチパチは1歳3ヶ月過ぎてからだったと思います。前振りはなく突然やってました。

    指しゃぶり悩みますよね💦指にタコ?かさぶたみたいなのができて痛そうだったし、歯並びへの影響もすごく気になりました💦
    よだれもたくさんで赤ちゃんの時よりも頻繁なスタイを変えてたりして、なんでうちの子はこんなによだれダラダラなの😅って思ってました。

    指しゃぶりは、1ヶ月くらい前からしなくなりました。いつの間にかって感じで、特に指しゃぶりから気をそらすとかの工夫も愛情のかけ方も変えてないです。
    だから、愛情は関係ないです笑
    今になれば、そう思えるんですが悩んでる最中って、悪いことばかり考えちゃいますよね。

    今は元気に歩いてます。

    模倣10ヶ月とか早いですね!そんな時期に模倣なんて全然しませんでしたよ💦

    指差ししてくれるといいんですが、気長に待ちます☺️

    かえって私の方がのすけさんの言葉に励まされました。
    のすけさんも気を張りすぎずに、過ごしてください。

    • 12月28日
  • ママリ

    ママリ

    そう言っていただきありがとうございます😭😭
    真似っこも色々やっては見せているのですがやる気配がないのでついなんでやらないの!って怒りたくなってしまう日々です😔なのでなにかしたら吸収してくれてるといいんですけどね…!

    そうだったんですね😭💦それ聞けると安心しますし希望です。修正で1歳3ヶ月頃でもいいからやってくれるといいな😓
    前振りなしだったんですね✨

    そうそう、ほんとそうです。
    うちは結構酷い方だと思うんですけどほんと常にです…
    片手で本めくりながら片方は指しゃぶりみたいな笑
    スタイ変えたり大変でしたね😭

    わかります、愛情は関係ないですよね😔辞めてくれてよかったですね😭😭✨私も過去になりますように…

    やっぱり歩き出したら指しゃぶりやめたりしましたか??

    そうだったんですね😭

    指差しきっとします✨✨
    私も息子さんがやること祈ってますね。

    こちらこそです😔🫧
    見知らぬ母同士ですが同じような悩みがあって乗り越えてきてると思うと1人じゃないだって思えます。

    • 12月28日