※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の女の子について相談です。食事や歩行、睡眠、言葉、遊び、人見知りについてのアドバイスをお願いします。

1歳以降した方がいいこと、させてることありますか?
もうすぐ1歳2ヶ月です。
保育園は1歳8ヶ月で入園予定です。
保育園に通ってる方が成長が早いと聞きますし入園まで何かしらしてあげたいな、、と💦


★食事面
お米は何か汁気があるものを混ぜないと食べない
ヨーグルト、卵、チーズはクリア
手掴み食べをしない(お菓子、パンはします)
スプーンを持ってカンカン潰すが口には入れない
ストローマグで自分で水分補給をするけど床に投げる
コップを渡すと一瞬でひっくり返します。
固形物が苦手で茹でニンジンなどは床に捨てる
食べたく無いものは首を振るか口から出す
次食べるものを指示してくる※違ったら口をあけない

★歩行
つかまり立ちは早かったのでどこでも捕まって登ります。
ただ歩いても3.4歩です。

★睡眠
昼寝は午前か午後に1〜3時間
チャイルドシートに乗せると寝るのでお出かけした際は移動時間に寝ることが多い
夜は寝室に連れて行くと30分ほどで勝手に寝てくれます
※添い寝は必須、おしゃぶり必須
たまに夜驚症あり。それ以外は寝相が悪く1日2.3回は寝ながら泣くがお尻をさすると寝る
お尻をさするのをやめると泣くこともあります^_^😂

★言葉など
指差して『こ、こ、こ、』って言う
ご飯前に『まんま』私や旦那を見て『ママ、パパ』と言う時がある(偶然かなと)
拍手ができる、バイバイはできないがハイタッチができる

★遊び
投げたり叩いたり本をめくったりが好き
顔を手やおもちゃで叩いたり攻撃的なのが悩みです
ダメは分からないのでやめてくれません
ただ、注意すると表情で分かるのか嘘泣きのような泣き方をします。
一生懸命涙を流すために目をぎゅぅーっとして、ほっぺをプニプニすると笑います😅
ダメなことの覚えさせ方がわかりません💦
旦那は痛い痛い〜しか言わないので反応みて笑ってる状態です🥹
支援センターにいっても、おもちゃをぶん取る
投げる、髪を引っ張る、遊んでる子の前に座る
他のママの膝を登って通過していくなど自由すぎて、、
それを制御すると大声で嘘泣きします。
これだけ俺様だと不安です💦

★人見知り
ママがいる状況だとこれだけ自由ですが検診時の託児所ではギャン泣きで遊ばないそうです。
実家に帰った際も月1で会っているのにトイレにもいけません。とくに男性が苦手で近寄られただけで泣きます。
ショッピングモールなどでは泣きません
むしろレジのお姉さんに愛想を振りまいています。

子どもによって成長はそれぞれだと思います!
何かちょっとでもアドバイスをいただけたらと思います!

コメント

deleted user

保育園入る前は、いろんなことで悩みますよね!
私個人の意見としては、無理になにかができるようにしなくてもいいと思います!
意外と子供は子供の世界で、他の子を見てできるようになることのほうがたくさんあると感じてます!保育園に通ったらママと離れる時間が多くて、毎日バタバタするのでたくさん遊んだりおでかけするじかんを作ってあげるのが今は一番だと思います🎶保育園でなにか言われてることがあれば、それができるようになるように、チャレンジするくらいでいいと思いますよ✨

イリス

生活リズムを整える、くらいで大丈夫ですよ。

保育園と同じスケジュールで過ごせるようになると慣れるのも早いかなと思います。