![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の難聴の息子について、運動発達の療育センターでのテストについて相談。1歳半検診との違いや進学への影響も心配。発達がゆっくりな気がしています。
1歳2ヶ月の高度難聴の息子について相談させてください💦
現在、聾学校と言語療育に加え、運動発達の遅滞の療育センターにも通っています。
運動発達の療育センターから1歳半で発達テストをしようと言われました。
ここで行うテストはどんなものなのでしょうか。
今は人見知り場所見知りがすごくどこでも泣いている状況なのですが、もし1歳半時点でも人見知り場所見知りが治らず泣いていてもテストはできるのでしょうか💦💦
また必ず受けなくては行けないものでしょうか🤔
区が行う1歳半検診とは何が違うのでしょうか😵💫
この検査結果が悪いと後々進学に影響しますでしょうか。
質問が多くて申し訳ないですが、どなたか教えていただけると幸いです。
指差し、ばいばい、はーい、ちょうだい、どうぞ、など出来ず、発語等はありません。
現時点では、
伝い歩き、ハイハイで移動しています。
目は合いよく笑います。タッチ🙌もします。
こちらの言ってることはなんとなく表情で読み取っていると思います。
本読むよー(たまに手話付き)と言うと本棚の方を見ます。
後追いします。
読み聞かせの中での擬声語などをなんとなく真似ます。
抱っこ紐つけると散歩行けると思って大喜びします🥰
難聴の子は発達ゆっくりなのあるあるだと聞きますが、ゆっくりすぎな気がして心配しています💦💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません、質問の答えになってなくて申し訳ないのですが💦
高度難聴だったら現時点で発語がないのは発達が遅いとかはあまり現時点ではわからないんじゃないでしょうか💦
長男は歩いたのは1歳2ヶ月の終わりです。それまではつたい歩きとハイハイでした。つたい歩きが出来てるならあまり心配する月齢ではないのかなーと思います。歩けるようになるのは一歳半くらいまでよくあることだと思うので。
本も理解して本棚を見るのもすごいと思います!次男はその時してたかな…?って感じで😅
なんとなく真似たり、こちらの言うことを手話で理解できてるような雰囲気があれば、問だなさそうにみえます!
ちなみに私は生まれつき重度難聴なので、思わずコメントしてしまいました😅💦
![パピコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パピコ
ウチの子は早産だったので、市の一歳半検診とは別に、発達のテストを受けました😊
市のやつは、歯科検診、体重身長、内科検診と積み木と指さし、個別相談的なやつでした!
療育センターのは、本当のK式とかの発達検査だけだと思います。
覚えてるだけで、、、
◎つみき
◎〇△□の型はめ
◎棒、正方形、長方形?みたいなのを入れる
◎指さし
◎カップの中に犬入れてどーっちだ?的なん
みたいなんやりました!
親が口出し手出しはNGです✋🏻
一歳半検診の結果が進学に繋がるとかはないです!
ウチの子は早産児なので、受けました!そんな感じで、高度難聴だから念の為受けときましょーみたいな感じじゃないですかね?😊✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
市のやつと中身がちがうんですね😳😳
今の段階で、どれもやらせたことないので、やらせてみようかなと思います。。。。
一歳半の子はそんなこともできるんですね😲
進学につながらずよかったです!難聴ゆえに、絶対言語面は点数が低いと思うので💦
どうなんですかねー、、、
真意がわからずモヤモヤします😭💦💦- 6月13日
![SAKU](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SAKU
長女は高度難聴、次女は軽中度難聴です。
長女は6ヶ月から聾学校の赤ちゃんクラス、言語リハビリに通っていました。今は地域の幼稚園に通ってます。
運動発達のテストですか?
他の方もおっしゃっているようにK式?のようなやつかと🤔
特に結果をどこかに報告とかはしていなく、苦手分野を克服しましょう〜ぐらいな感じでした!娘は1歳、2歳、3歳と検査しましたよ!
娘はハイハイが1歳、歩くの1歳5ヶ月と遅めですが私の家系が遅いので気にしてなかったです😊
言葉は2歳6ヶ月〜8ヶ月でかなり話し、今はうるさいくらい何でも話します✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
娘様も難聴さんなんですね🦻
運動発達も含んだ発達テストというものらしいです💦
みなさんがおっしゃる通り、おそらくk式というものですよね、、、🤔
そうなんですね!!ただの状況把握だけって感じなら良かったです!後々なにかで足を引っ張ることがあれば嫌だなぁと思っていました💦💦
そして娘様すごいです!
たくさんお話ししてくれるの嬉しいですね!
まだ意味のある言葉が出てなくて焦る毎日です💦💦- 6月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
第一子のため、よくわからず、頓珍漢な質問にも答えていただきありがとうございます💦
友達の子供はできるのにと、1人で焦っていましたがこれくらいの月齢だと個人差が大きいようで安心しました。
あきなさんは重度難聴でいらっしゃるのですね🦻
ちなみに、聾学校と言語療育のどちらがオススメとかありますでしょうか、、、。
はじめてのママリ🔰
次男も聞こえるのですが、こちらの言うことを理解してるなと感じたのは1歳10ヶ月に入ってで、こちらの言うことは伝わってる感じはあまりなかったです😂
言葉も少なくて、たまに真似てしゃべるくらいあとはマンマ、イヤイヤ、あとは喃語程度しかしゃべりませんが😂
でもこちらの言うことはよく理解してます。
指差しはしますが、○○はどれ?の指差しはまだです💦
長男はこの頃にはすでに2語文を話してたので心配して相談したりしたのですが、現時点では言葉が遅い以外は気になるところはないかなと思います。ホントに個人差大きいみたいです😄
私は高度難聴→徐々に重度難聴になりました。
初めて補聴器をつけたのは2歳4ヶ月(新生児聴覚スクリーニングのない時代でした💦)初めてしゃべったのは2歳半を過ぎてです。
でも、発音はよく綺麗と言われます。
聾学校と言語教育のオススメですか💦
お聞きしたいのは幼児の時期のことですよね?
今は聾学校幼稚部に入る子が少ないみたいですね💦共働き家庭が増えて、、。
私の時はまだまだ専業の家庭が多かったので聾学校幼稚部と保育園両方通ってました。
すみません、答えにならなくて😅
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に教えていただきありがとうございます!
やっぱり、これくらいの月齢の子だとすごく個人差が大きいのですね😳💦
難聴ということもあり気にしすぎたのかもしれません🥲
そうなんですね💦
でも発音が綺麗なのはきっとすごく練習したんですね⭐️
息子も発音が綺麗に話せたらいいなあと思います🥰
確かに共働きだと保育園一択になりますよね、、、。
とんでもないです!!幼稚部と保育園両方経験できると刺激があって良さそうだなぁと思いました🙌🙌