※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

子どもが最近パパっ子で、わたしと遊んでいても旦那が視界に入ると旦那…

子どもが最近パパっ子で、わたしと遊んでいても旦那が視界に入ると旦那に高速ハイハイで抱っこをせがみにいきます。

ごはんを作るのも食べさせるのもお風呂に入れるのも私。
寝かしつけもほとんど私。
嫌がるはみがきも着替えも私。
職場復帰したばかりなのに、お呼び出しをくらって、すみませんといって休みをもらって、ギャン泣きの子どもを病院に連れて行くのも私…。

旦那は子どもと遊んでくれます。
たまに寝かしつけもお願いしています。

でも子どもの熱でたまには仕事を休めないから聞くと無理と即答。そして子どもの看病しているとき平気でひとり遊びに行こうとします。

なんでこんな旦那なんかに懐くんだろう…。
育休中にひとりで子どもと向き合っていた時間がすべて否定されたように感じてしまいました。

大袈裟なのは分かっています。
でも子どもの世話を一生懸命しているのにぐずられ、大嫌いな旦那に抱っこされたら落ち着くという日々が嫌になりました。

コメント

おうちゃん🐘🌿

毎日お疲れ様です🥹🌸

そういう時期ありました🙏

めったに見ないレアキャラ(パパ)が現れたから興味で近寄ってるんだと、当時は思ってました☺️🤍

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    できるだけ前向きに考えたいのに今日はもう悲しくなりました。レアキャラと言い聞かせます。

    • 5月15日
ママリ

うちもそうです😭
仕事ばっかりで家にいないくせに育児の楽しいところだけやって子どもに懐かれて、得意になっちゃって俺育児やってますアピールとかちょっとダセーなって思ってます笑
ママとの信頼関係が大前提にあるからこそパパっ子になるってどこかで見たことあります。
そのことは旦那に言わず、1人で浮かれてるのをほくそ笑んでる性格の悪い嫁です😂😂
そう考えてスカッとしてますよ〜笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    旦那にいいとこ取りされちゃいましたね。信頼関係という言葉、安心しました。
    いっしょにほくそ笑みましょう。

    • 5月15日
ひー⋆͛🦖⋆͛

責任感なく遊び相手
怒ることも無い

そりゃ好きになりますよw

いいんです。
本当に必要なのはママだってわかりますよ♡

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    子どもにとって都合のいい存在ですね。いつでもママ、ママとひっついていた時期が懐かしいです。

    • 5月15日