※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

もうすぐ2歳の子供が少ない言葉しか話さず、意味は理解しているが心配です。自閉症などの障害の可能性はありますか。

個人差があるのはよくわかってますが、もうすぐ2歳になる子供が以下以外の言葉をあまり話しません。

名前を呼んだら振り向くし、こちらから出した指示は聞きますが、指示に関しては気分次第で聞かない場合もあります。

ママ
パパ
まんま
これ
よいしょ

は、しゃべりますが、これ以外の言葉を聞いたことがないです。

私は耳が聞こえなくて、子供と旦那は聞こえてますが、子供には簡単な手話を教えていて、以下については手話で答えてくれます。

ねんね
くさいくさい
おいしい
可愛い
いらない

もしかしたら私の知らない間に言葉を発してるかもですが、旦那曰く、「言葉は出てる、大丈夫」と言われます。
🥲

他にも、脱衣室で服を脱いだら洗濯カゴに「(服を)ぽいと入れて」、「ドア開けて、閉めて」と言ったらできるし、言葉には出さないですが、牛乳やバナナの意味をわかっています。
旦那とおやつの話をしていたとき、「バナナあげようかな」と私が言ったらバナナのある場所に行って手にしました。
この時に試しに「牛乳はどうしようかな」と私が言ったら、冷蔵庫を空けて牛乳を取り出しました。


他のお子さんは言葉に出しているのに私の子供は意味を理解していても言葉を話さないため、自閉症とか何か障害があるんじゃないかと心配でしかないです..

どう思いますか?

コメント

ゆう

簡単な手話が出来てるの凄いですよ!それなら自閉症とは思わないです。
言葉は個人差ありますし、うちの長男は2歳6ヶ月くらいから言葉がでました。
こちらの言葉もしっかり分かっているようですし、何が問題なのか分からないくらいです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭

    簡単な手話が出来てるから、自閉症とは思わないんですね。

    そう聞いて安心しました。
    やはり言葉は個人差がありますよね。

    • 6月20日
mizu

それだけ意思疎通がはかれていたら、何も心配いらないと思います😌
素人の勝手な憶測で申し訳ないのですが、ママさんが聞こえないとのことなので、お子さんも、言葉に出して話すことの必要性をそこまで感じていないということはないでしょうか?

ちなみにうちの上の子は言葉は早かったですしコミュニケーションにも特に問題ありませんでしたが、自閉症だったので、言葉の数だけでは何とも言えないのも事実です💦
(知的障害のない自閉症です)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    そう言われてみればそうかもですね。
    旦那に聞いたら「ママと通じてるから言葉に出さない」と言われました。
    私を呼ぶ時、手のひらを下に向けて「こっち来て」というような仕草をしたり、私が別の部屋にいたらそこまで来て手を繋いで呼びに来たり、たまたまたかもですが、肩や体をポンポンとします。

    そうだったんですね。
    言葉の数だけでは何もいえないのですね💦

    • 6月20日