※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児で自信をなくしています。主人が協力的で完璧にこなす姿にプレッシャーを感じ、体調も崩しやすいです。不安や落ち込みがあります。乗り越え方を教えてください。

子育てに自信をなくしています🥲💦
まとまりのない文ですがアドバイスください。

生後3ヶ月の息子がいます。
主人は楽観的で家庭的な人です。
お世話をすごく協力的にしてくれるし、家事も率先してこなしてくれます。息子もパパが遊んでくれるのが好きなようです👶🏻
かたや私は、息子が産まれた時から漠然と育児不安があります。それに加えて産後体力や体重が目減りし、肩こりや頭痛、腰痛など生後2ヶ月ごろから体調を崩しがちです。
息子の存在や成長は間違いなく自分にとって嬉しいことです😊でも、最近それを感じる余裕が少なくなってしまってるような気がして、、。

抱っこやオムツ替え、お風呂、授乳後のゲップまで主人がやるよ!と言って助けてくれるため、GW中はかなり休めました。出かけて息抜きしてきてね、と労いの言葉と時間もくれました。
ありがたいことなのに、文句一つ言わず完璧にこなす主人を見ていると、授乳しかしてないどこか自分が情けなくなって落ち込み、育休中の自分が謎の5月病です😱

例えば、うつ伏せ練習をしてみたとき私のサポートが下手すぎて3回ともギャン泣きして、それ以降怖くてできなくなったり、夕方になるとめまいや頭痛がでてしまうので昼間体力を使うのを躊躇して散歩にもなかなか行けず、小さなこともふくめ心配して守りに入りすぎてる自分に嫌気がさします😭💦

首座り、寝返りなどこれからもっともっと成長していく子供ををもっと余裕を持って、怖がらずに育児していたい、と思います。


みなさんの育児のなかで心掛けていること
不安に思った時の乗り越え方を教えてほしいです!
よろしくお願いします。

コメント

フェリシティ

私も1人目そんな感じだったんですけど、うちの場合旦那はほぼ手伝ってくれなかったので体力的にも精神的にも疲れた時「今日は世話以外何もしないで寝てよう」って言う事多々ありました💡
ご主人が助けてくれてゆっくりさせてくれるのは甘えていいと思います🥺何もしてない事なんてないですよ!!
マッサージとか骨盤矯正で腰痛や頭痛が治ったりする事もあるので(整体の先生情報)、できる時は自分の事も労って下さいね☺️
とにかく考えすぎない事です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥲🌹
    励まされます!!
    ママ一人でこなしていらっしゃったのすごいです、尊敬します!😭💡
    たしかに、骨盤開きっぱなし、筋力落ちまくりの状態なのも不調につながってるかもです、、
    目に見えない責任みたいなのに囚われすぎてたと思います。自分のケアもしていきます😭✨

    • 5月9日
はじめてのママリ

余裕無くなりますよね💦
常に何か考えてる気がして疲れます😭
基本まぁいっかで済ませることが大事です😂
「あ、洗濯してないわまぁいっか」
「掃除機最後いつかけたっけ?まぁいいわ気向いたらしよ」
我が家もどっちかと言うと旦那の方が器用になんでもこなすタイプです( ˆ꒳ˆ )
夜は寝れてますか?
授乳しかしてないって全然そんな事思う必要ないですよ☺️
それが一番大事なんですから💓
うつ伏せうちの子も最初は泣いてましたよ!
あんまり気にしないで下さいね🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    優しいお言葉、ありがとうございます😭
    私も常に何か考えてしまって🤯
    いつのまにか自分を追い込んでました…💦
    私も、まぁいっか!と、もう少し自分に優しくなれるよに意識してみようとおもいます!

    • 5月9日
はじめてのママリ

毎日おつかれさまです!
育児しながらの頭痛しんどいですよね😅私も頭痛持ちなのでわかります😔💦

私が心がけていることは、「無理しない。」「自分で自分を褒める。」「周りに助けを求める。」ということです😊旦那も完璧にこなすタイプなので、私も第一子の時、自分が情けなくて落ち込んでました😭

☝️の3つは繋がってるのかなぁと思っています。

無理なもんは無理だし、
朝から晩まで気を張っているのは
誰だって限界があるとおもいます👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    頭痛持ちしんどいですよね🤯
    気持ちは元気でも、体力持ってかれてしまいます🥲

    ありがとうございます😭✨
    アドバイスいただいてハッとしました。自分で自分を褒めるどころか、厳しくして、せっかく助けてもらってるのに素直に受け入れれなきゃもったいないですよね!
    メリハリつけなきゃです🥲

    • 5月9日
yut

1人目は私もいろいろ考えては悩んで、泣いて、旦那を困らせてました🤣
余裕をもって怖がらずに育児したいと思ってるのはお子さんのことをよく考えていて、私としては尊敬します!
私の旦那もよくやってくれる人で、休みの日はいろいろ任せますよ!
だって、平日は1人でがんばってるから💪
体調が悪くなってしまうのは大変ですね😖💦
私も2ヶ月くらいのときに、頭痛や精神的にまいってしまいました。
がんばりすぎないことと、助産師やいろんな人に話すことでなんとかここまでこれてる感じです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    温かいお言葉をありがとうございます😭❤️
    尊敬だなんてとんでもないです😭
    私も、何も起こってないのにただ悩んで考えて独り言言いまくって、見てる主人はてんてこまいだとおもいます😅
    ついかかえこんでしまうので、気張りすぎずに周りに頼って話して、ガス抜きしなきゃですよね。頼る勇気こそ必要だと思えました。
    励まされます!ありがとうございます😭✨

    • 5月9日
おもち

うつ伏せの練習の時めちゃくちゃ泣いて泣き過ぎて吐いちゃってから全く練習させてなかったのですが、勝手に出来るようになっててクルンクルン回って移動してます。
練習しなきゃ…とかコレやんなきゃ…アレやんなにゃとか思わなくて良いような気がします。

あとは自分の気分転換の為に調子のいい時にゆっくり、ゆったり散歩するのもいいですよ❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!!
    やらなきゃ、やらなきゃ、、
    まさにその通りです😭
    そうなってました😭💦
    やりたい、の気持ちの方がずっと大事ですよね🥲余裕もないのに無理してました、、

    気分転換も大事にします!ありがとうございます😊

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

もっと適当で良いし、もっと気楽な感じでも子どもは成長していきます。

成長過程で心配なことは寝返りができないとか、ずりばいしないとかの類いではありません。

ママの笑顔が失われていくことなんです。
完璧に家事をこなさなくても、旦那さんがそれをやってくれるならこの上なしです。

旦那さんにたっぷり甘えてニンマリしながら、その隙にお子さんにたくさん話しかけてあげてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    ハッとしました。
    成長のスピードや、わからないことや不安なことに捉われて私がダウンしたり落ち込んでしまっては子供が不安になりますよね😭
    背伸びしないで甘えられる自分でいるのが第一だって思えました。
    ありがとうございます!!😭✨

    • 5月9日
ゆきち🔰

毎日お疲れ様です☺︎
私の主人も協力的で休みの日は子供の面倒を見てくれたり家事もしてくれます😊
主人の方が寝かしつけやゲップ出させるのが上手く…
新生児の頃から沐浴、お風呂は主人が入れてます♨️1回だけ私が沐浴をした時に、手で支えるのが出来なくてそれ以降、私はお風呂に入れてません…。
自分は上手く出来ない事に落ち込んだ時もありました😔
今はやってもらえるならやってもらって、私は他の事をしようと思うようにしてます💡

不安な事や心配な事がある時は、主人に話したり助産師さんや子育て経験のある姉に相談してます🙆‍♀️
授乳しかしてないから情けないなんて事ないですよ☺️
あまり思い詰めないでください🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😣✨
    できない自分をつい責めてましまいます😭😭
    でも、全部1人でやろうとしちゃだめですね😌

    まわりのひとにも頼って相談してみます!🥺
    ちなみに、助産師さんに相談するときは産院に行く感じですか?変な質問ですみません💦

    • 5月10日
  • ゆきち🔰

    ゆきち🔰

    遅くなってすみません💦
    個人でやってる助産院の助産師さんが訪問もやっているので、訪問してもらいました🙆‍♀️
    その時にいつでも相談して下さいって言ってくれて、たまにショートメールで相談してます☺︎内容によっては、再度訪問もしてもらいました💡
    …なので、助産師さんによってはショートメール等での相談はしてくれない可能性もあるかと思います😭

    • 5月12日
あっちゃん

毎日お疲れ様です!
私は出産した当初、帝王切開だったこともあり動けなくて両親や祖母に頼りっきりでした。
もう、やることと言えば授乳とおむつの取り替えと、息子と一緒に寝るくらいでホントに何しませんでした。
はじめてのママリさん、体調を崩しながらもよく頑張ってると思いますよ。
あと、もしご主人が頑張ってくれてることで落ち込むならファミサポを上手く活用するといいかもしれませんね😊
うつ伏せの練習は無理にしなくて大丈夫です!
自分のペースでできるようになるので🥺
夕方になるとめまいや頭痛があるのは自律神経がみだれてるのかもしれませんね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    優しいお言葉、ありがとうございます😭
    自律神経の乱れ、なるほどです💦気づくとだいぶ呼吸も浅くなってるのでリラックス意識してみます!!

    ファミリーサポート、
    説明受けたまま活用したことありませんでした😳💡
    登録していざというときは頼ってみるのもいいかもしれませんね!
    アドバイスありがとうございます!🥺

    • 5月10日
ぴょんきち🔰

わたしもそんな感じです😭
子どもは寝返り練習も主人がやるとあまり泣かずで私がやるとうまくないのかうえーんて泣き出してごめんねぇってなります😭
私はせっかちで主人はマイペースなのでなんでそんな遅いの!と思いますが、そんな主人が抱っこすると泣き止むことも。私がやると泣くのに〜😭
毎日育児だけじゃなくて家事にも追われててあれしなきゃこれしなきゃになりますよね。
でも大丈夫!私もまいっか、っていう日を1日作って汚れてるけど死にはしないな〜なんで考えてマイペースにできるよう努力してます(笑)