![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
抱っこでの寝かしつけが辛く、イライラしています。生後5ヶ月の赤ちゃんが寝ぐずりで夜も起きるため、疲れています。ネントレは6ヶ月からと聞いたが、早くやってもいいか迷っています。他の方はどうやって寝かしつけているか、寝ぐずりはいつ頃落ち着いたか教えてほしいです。
抱っこでの寝かしつけがしんどすぎて、めちゃくちゃイライラしてしまいます😭😭😭それにまた自己嫌悪です。
もうすぐ生後5ヶ月です。昼寝は絶対に抱っこ×バランスボールでゆらゆらでしか寝ないのですが(寝た後も布団には置けず膝の上で寝てます)、ここ1ヶ月ほど、寝ぐずりが本当にひどく、ギャン泣きしてからじゃないと寝ません。。時間もかかります。
体重も重くなってきてるから、私の身体も悲鳴をあげており。膝も壊れそうです。
夜も睡眠退行か、2時間や1時間ごとに起きるので、寝不足もあり、昼寝の毎回の寝かしつけが本当しんどく、イライラしてしまいます。
今日は特に疲れがピークになり、大きな声を出してしまいました。。
こんなにも可愛いのに。😢😢ごめんね。。
ネントレは生後6ヶ月からのほうがいいと本で読みましたが、もうしてもいいのですかね。。
泣き声に耐えられるか不安ですが😢こんなにイライラして寝かしつけるのも本当良くないなと思ってきました。
みなさん寝かしつけはどのようにしてますか?😢
また寝ぐずりがあった方、どれくらいから落ち着きましたか?😢
支離滅裂な文章ですみません。😢
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
5ヶ月になった時にネントレしましたよ😊!
ずっと抱っこでの寝かしつけ&抱っこのままでしか寝なかったです。
子どももスムーズにぐっすり寝られて私も疲れることなく寝かしつけできて良かったです✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
昼寝の寝かしつけ方が全く一緒でコメントしてしまいました😣
ぽよぽよしながらの寝かしつけめっちゃしんどいですよね😭
うちは夜は連続で寝てくれますが、2時間や1時間おきは本当に辛いと思います。毎日お疲れ様です。
私も体がバキバキで昼寝だけネントレもどきをした事があったんですがその日夜泣きをしたので辞めました…
泣き声でもみじさんが今以上につらくならないならしてみてもいいのではないかと思います!☺️
初めての育児で手探りですし、思いついたもの色々やってみていいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭!
同じ状況で共感してくださって嬉しいです😭
立ってゆらゆらよりはましですが、バランスボールも膝と腰が本当きついですよね。。
私も昼寝を布団でひたすらトントンすることは何度か試したのですが、ギャン泣きに耐えられず心折れてしまいました😅でも今の抱っこも自分の余裕がなくなってきているので、ネントレも考えてみます😢
そうですよね。。本当手探りな毎日ですが、いろいろ試してみます!
気持ち楽になりました😭ありがとうございます😭✨- 3月28日
![かくかく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かくかく
うちの子も抱っこじゃないと無理で夜以外はラッコ抱きで寝てました_(:3 」∠)_
それこそ睡眠退行で夜中何度も起きるようになった時に、もう無理だと思いお布団で寝る練習しました。かなり緩いネントレって感じですが…ちなみに部屋に1人にはしません。モニターはあるのですが、お布団なので横にいないとどこまででも動いてしまうので笑
活動時間目安にお布団に行くようにしたら、たまーに寝るように。
寝れるんじゃん!じゃあ抱っこしなくていいね!と思い、もうお布団に置いたらもう泣いても抱っこしないことにしました。
最初はもちろん泣きましたし、今でも夕寝はグズグズして自分じゃ眠れないこともあります。外出して活動時間を超えてしまった時もグズグズです。そんな時はもう抱っこしてラッコ抱きで寝てます。笑
毎回じゃなければさほど負担ではないですし、ラッコ抱きで寝てる子どもの顔がもう可愛くて至福の時になってます(*´ω`*)
ちなみに寝る時は、
寝室に行き、ホワイトノイズをかける
→スリーパーを着せる
→絵本(もうねんね)を読む
→「おやすみー」でほっぺにちゅー
→電気消す
という流れをつくってます٩( 'ω' )و
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭!
とても参考になります !!
緩いネントレでお布団で寝てくれるようになったんですね✨✨
活動時間はやっぱり意識したほうが良さそうですね🤔
寝るルーティーンもとても参考になります🙇♀️
夜はルーティーン出来ているのですが、お昼寝のルーティーンが確立できていなく、、😓絵本読むのよさそうですね♪
初め、お布団置いて泣いた時はトントンしたりしましたか?また、お昼寝も部屋を真っ暗にしてますか?🥺
質問ばかりですみません🙇♀️
私もたまに抱っこで寝かしつけなら喜んで出来そうなのですが、毎回は本当しんどく🤦🏻♀️お布団で寝てくれるようになってほしいです😭- 3月29日
-
かくかく
お昼も夜と同じようなのがいいらしいので、簡単な面倒じゃないルーティンにしました(о´∀`о)笑
うちはトントンがあまりあってない感じだったので、頭から眉間を優しく撫で撫でしながら口で小さく「シーーーー」ってホワイトノイズみたいな音を出してました。爪切りの時にこの音を出すと大人しくなると聞くので、出してみたら大人しくなりました!
ちなみに夜、不意に起きて泣いてしまった時もこのシーーーー+お尻トントン(うつ伏せ寝のため)で対応してます。
お昼寝も寝室ですが、そんなに遮光の等級がいいものではないので真っ暗ではないです笑
でもそのうち真っ暗にしたいなあとは思ってます。夏前には…これから早く起きてしまいそうなので…
毎回はその間何も出来ないし困りますよねえ…うちはムチムチ系ベビーなので、毎日抱っこやってた時は腕とか肩にサロンパス貼ったりロキソニンジェル塗ったりしてました笑- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
簡単なルーティーン大事ですね!わたしも昼寝のルーティーン考えてみます☺️
口でシーーーは、私も寝ぐずりがひどい時に抱っこしながら言ってました😂!結構効果ありますよね!お布団に置いてトントンだめそうだったらシーーーでやってみます☺️
夜中覚醒した時も試してみます!
お昼寝も暗いところでしてるんですね!なかなか真っ暗って難しいですよね。。
うちもカーテン隙間からの光漏れが防げてなく、最近早朝に目覚められてます。。考えなければ🤦🏻♀️
うちも同じく重めベビーなので身体が悲鳴をあげてます😅
サロンパスいいですね!!肩がガッチガチなので私も貼りながらお布団練習頑張ってみます(>_<)
とっても参考になりました🥲沢山教えて頂きありがとうございました😭!- 3月29日
![ワーママ🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワーママ🌻
わたしもずっと抱っこで寝かせてましたが重いし普通に疲れるので泣いても布団に置いてトントンしたりしてました🙂あー息止まるほどのギャン泣きの時だけ抱っこして落ち着いたらまた置いてました。寝そうでも完璧に寝てしまう前に置くようにしました!あとおしゃぶりにも頼りました。
今は眠くなったら布団に置いて布団かけておしゃぶり咥えさせて手を握ってるだけで寝ます🙂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭!
先ほど、布団に置いてトントンをチャレンジしたのですが、今までにないくらいのギャン泣きをして…トントンも手を握ってもダメ、、抱っこして落ち着いてももう一度布団に置くとすぐに泣き叫び😭😭
1時間くらい耐えましたが、もうかわいそうになってしまい
結局諦めて抱っこで寝かせてしまいました🥲
最初はこんなものでしょうか。。🥲
かなり辛かったです😢- 3月31日
-
ワーママ🌻
最初はわたしも辛かったです🙂
でも助産師さん曰く、泣いて体温を上げて、下がるタイミングで赤ちゃん寝るらしいです!!
なので泣いてても
泣け泣け〜体温上げろ〜的な
心の強さでいました😂w
おしゃぶりは拒否ですか???- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
お返事が大変遅くなってしまいすみません😭😭
相変わらず抱っこでギャン泣きの日々です…
体温を上げてから寝るんですね😳
わたしも強い心を持ってもう一度布団チャレンジしてみます😢
おしゃぶりは癖になりそうなが怖くて…
でも最近本当追い詰められてきたので試してみようかとも思います!
ありがとうございます😭- 4月10日
-
ワーママ🌻
おしゃぶり癖になるって聞きますが
小学生とかでしてる子いないし絶対辞めれるものなので大丈夫です😊いつもこの考えです😂断乳より楽ですよきっと!!
ちなみに我が子も寝つきはいいですが寝返りしたがってするけどうつ伏せでは寝れず泣き、寝返り阻止しても寝返り出来ないことで泣きで寝不足です😂、、いつまで続くのでしょう、、頑張りましょ、、- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですよね!いつかは絶対辞めれますもんね🥲
使える物には頼りまくろうと思います!😹
うちも最近寝返り出来るようになって、まだ寝てる時に寝返りはしませんが、その時期がもうすぐ来そうです…😅
怖いです。。笑
お互いなんとか頑張りましょうね😭😭- 4月10日
![サンク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サンク
月齢も近く、我が子もとても似た状況です。この月齢で寝ぐずりで泣き暴れられると体もちませんよね😢私も酷い腱鞘炎になってしまいました💦夜も寝れないとのことですが、イライラ当然かと思います。それでも毎日お世話をして、本当にお疲れ様です🙇♀️😭✨
うちも模索中なのですが、母からは、「おしゃぶりをさせて寝かしつけると、おしゃぶりさえあれば一人で眠れるようになる」と言われました。うちの娘は3ヶ月間おしゃぶりをトライしましたが全く受け付けないので諦めましたが😭よければ試してみてください。
あとは、うちは、よく眠る時の服装や環境に共通点があったので(涼しい服装・暗めの部屋・ザーザー音流す)これを徹底するようにして、今様子を観ています🤔
もう、抱っこはしんどいですし、私は腱鞘炎なので抱っこ紐でスマホ触ったりテレビ観ながらのんびーり寝かしつけしています。お互い、とにかく楽にサボっていきましょう😣✨周りに頼る人はいますか?お金はかかりますが何時間か赤ちゃん見てもらえるサービスもあるみたいなので、休める方法を見つけてくださいね。
ネントレ、うちも挑戦しましたが、断念しました。涙や鼻水で喉が詰まるような泣き方をしたり泣きすぎて吐きまくったのでとても泣かせ続けることは出来ませんでした…。
うちの母も、3人の子を持つ姉も、ネントレしなくてもそのうち寝る、と言うので、ネントレはしないつもりです😊
-
はじめてのママリ🔰
コメント、そして優しいお言葉もありがとうございます😭✨
腱鞘炎は辛いですね…😢 はじめてのママリ🔰さんも毎日本当にお疲れ様です。
おしゃぶりは癖になるのが怖くて使ったことがないです…でもあまりにも限界が来たら一度試してみようと思います😣
土日は夫が日中の寝かしつけもしてくれるので、まだ助かっていますが、平日は疲れがドッと来てしまいます😅子育て支援なども利用するのも手ですよね!いかに楽にできるか模索してみます😵✨
わたしもネントレ本を参考に、とりあえず抱っこゆらゆらはしますが、服装と環境を整え始めました🥲今日試しに布団に置いてトントンで寝かせようとしましたが、過去一のギャン泣きをされ、泣きすぎて苦しそうで1時間で諦めました。やっぱりネントレは私も耐えられなさそうです😅
そうですよね、、そのうち寝てくれることを信じます!!
どうにか布団で寝れるようにしなきゃ!!と焦っていましたが、ゆっくり子供のペースを見ながらしようと思います。ありがとうございます😭- 3月31日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭!
5ヶ月でネントレされたんですね✨
私も親子共にぐっすり休めるようになりたいです…😅
慣れるまでかなり泣くと思うのですが、お昼寝も最初から毎回泣かせてましたか?😭
それとも初めは朝寝だけネントレ、夕寝は抱っこするなど、徐々に慣らしていった感じでしょうか?😣
はじめてのママリ
いえ、最初から泣かせてました💦
1日の中で違う寝かしつけ方をしたら赤ちゃんが混乱すると、ネントレの本に書いてあったので😖
はじめてのママリ🔰
最初から泣かせてたんですね😣
ネントレは覚悟をもってやらないといけないですね😭!
5ヶ月を迎えたら私もネントレ検討してみます✨
教えて頂きありがとうございます😭