※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーまりん
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜1時間おきに起きて泣いている。昼寝も短くなり、寝起きが泣きやすくなった。寝不足で疲れている。この時期なのか、いつ終わるか不安。

生後5ヶ月。夜1時間おきに起きます。

少し前から夜寝かしつけてリビングに戻ると10分で泣き、しばらくトントンすればまた寝て、そこから大体1時間おきに泣いて起きます。自分が寝てる布団の隣に子供用の布団を置いて寝せてるので少し近づいてトントンしたり頭撫でるとまた寝ます。
今までは夜に何回か泣くことも多かったのですが、寝言泣きみたいな感じで少し様子見てるとまた自分で寝てたのでトントンとかもせず寝るまで待ってれば大丈夫でした。
今は完全に目開いて左右見て、隣に私がいないとずっと泣いてます。リビングでモニターから見てるときも泣き止まないので隣に行ってトントンすると寝ます。
授乳は1時から2時頃に、トントンで泣き止まない時があるのでその時1回するとまた朝まで1時間おきには泣きますが、トントンしてれば寝ます。
同じ布団で添い寝しちゃえばいいのかな〜とも思いますが私が結構神経質で心配性なのですぐ隣で寝てると思うと色々気になって眠れないのでずっと布団分けてます…
何しても泣き止まないとかではないので夜泣きではないのかなぁとか、睡眠退行みたいなのも4ヶ月の時に1ヶ月近く続いてたのでやっと終わったかなと思ったところだったのでそれも違うのかなぁとか、こっちが本当の睡眠退行なのかな〜とか…
チャイルドシートでも隣に私がいないと泣いて寝なくなりました。
昼寝も同じ感じで長く寝ないし、寝起きも今までニコニコだったのに泣くようになってしまい、1日中眠そうにグズっています。
なんなのかわかんないまま寝不足続いて疲れてきました😅
そういう時期なのでしょうか??そのうち終わりますかね😭

コメント

はじめてのママリ

1時間おきではないんですが、
次男も夜起きます😂
4ヶ月頃までは朝までぐっすりで、助かるー♥なんて思ってたら、最近は3、4回起きますね😂w

わたしも、自分の布団の隣に、ベビー布団で寝かせてますが、
最終的に自分の布団に入れて朝まで一緒に寝てます〜!
やっぱり添い寝が1番寝てくれる気がするので、そうしちゃってます(•ө•)♡

長男もそんな感じでしたが、1歳すぎたら朝までぐっすりになってくれましたよ😂♥
やっぱり、歩けるようになって運動量が増えたからなのかなー?なんて思ったりしてますが、個性はあるかもしれないです!

  • まーまりん

    まーまりん

    コメントありがとうございます☺️!
    やっぱり添い寝だとよく寝るんですかね〜🥺
    なるべくうつ伏せとか寝返りで運動させてるんですけど全然足りないんですかね💦
    一歳ですか〜!!気長に待ってみます!!笑

    • 1月31日
プテラノドン

うちの子の事書いてるかと思うくらい同じです😵

今までは寝たら朝までぐっすりだったのがここ1週間急に1時間とか2時間おきに泣くようになり😭
でも抱っこすると寝るし様子みても泣き止まないしで😢

普段ベビーベッドで寝てて私と旦那はダブルベッドで寝てて
ベッドに連れてきても泣きます😔

寝不足疲れますよね😢
昼寝も時間短いし前より激しく泣いてグズるしで😭

こんな時期なのかなぁって私も様子見るしかないかなぁって思ってます😔

  • まーまりん

    まーまりん

    コメントありがとうございます☺️
    同じなんですね!!大変ですよね、眠いし😭でも同じような方いてホッとしました😭
    やはり時期なんですかね!お互い頑張りましょう🥲❤️

    • 1月31日
deleted user

私も同じ感じです🥺
どうしたら連続で寝てくれるんですかね…
今も寝言泣きしてます…

  • まーまりん

    まーまりん

    コメントありがとうございます☺️
    寝言泣き、こっちも目覚めるのでつらいですよね…
    上のお子さんもいてたいへんですね🥺
    連続で寝るようになるまで寝不足頑張りましょう〜😭✨

    • 1月31日
ままり

毎日お疲れ様です💦
頻回起き、大変ですよね…

トントンや頭撫でるなどの介入がないと寝れなくなってしまっているんですかね?

時期が過ぎれば収まるかもですが、癖になっている可能性もありますね😭

5ヶ月であれば、ネントレに挑戦しても良い時期かもしれませんね!
抵抗がなければですが💦

  • まーまりん

    まーまりん

    3ヶ月ごろまで抱っこでの寝かしつけが辛くなって、ねんトレしてやっとトントンで寝るようになったんですよね😭なので癖つけないようにだんだんトントンゆっくりにして寝そうになったらトントンしないようにしたり、夜中泣いても何もしないようにしてたんですけどそれが突然できなくなってしまって😭その時にしたトントンで癖になってしまったんですかね💧
    そのうちまたトントンなしで再入眠してくれるようになるのを祈ります😭

    • 1月31日
ちょこ

うちも離乳食始めた頃くらいからずっと1時間置きに起きます💔
もう、ほんっと寝た気がしなくて(笑)
上の子も起きてきてイライラ😓
抱っこするとすぐ泣き止むので夜泣きではないと思うけど、じゃあなんなんだってなるとやっぱり成長過程では?

1歳すぎるとだいぶ夜泣くことは減ると思うので1歳目指して頑張りましょう〜(泣)

  • まーまりん

    まーまりん

    コメントありがとうございます☺️
    やっぱり成長過程なんですかね〜😭それなら嬉しいことだと思わないとですね😭💦
    1歳すぎるとだいぶ違うんですね!!あと半年ちょっと、頑張ります😭頑張りましょう〜😭❤️

    • 1月31日
おもち

息子も添い寝じゃないと15分とかで中途覚醒してしまってました😭なので4ヶ月になった時にネントレ始めました!
今でもぶっ通しで夜は寝ないですが4〜5時間寝てくれるようになりました!
自分の力で寝れるようになったのが意味あるのかなーって思いました

  • まーまりん

    まーまりん

    コメントありがとうございます!
    私も3ヶ月頃からねんトレして、やっとトントンで寝るようになったんですよね😭寝かしつけの始めだけトントンするようにして夜中も泣いても自分で寝るまで待つようにしてて、ちょっと前までは長いと8時間とか寝るようになってくれたのにそれが急にできなくなってしまいました😭💧

    • 1月31日
misa

うちの子も今日で5ヶ月になったのですが、2週間前くらいから1時間おきに起きて泣くようになりました💦
背中スイッチもある子なので寝かしつけに苦労してます😭
寝不足とても辛いですよね😢
そのうち終わると信じてお互い頑張りましょう✨

  • まーまりん

    まーまりん

    コメントありがとうございます☺️
    同じですね〜😭背中スイッチ辛いですよね😭背中スイッチつらくて、なるべく泣かせたくもなかったので1ヶ月半くらいかけて抱っこで寝せるの徐々にやめました💧
    頑張りましょう〜😭❤️❤️

    • 1月31日
ここ

うちもです😱
5ヶ月入ってから睡眠時間が短くなりました。
昨日は初めて12時くらいに突然泣き出しました。
抱っこしたら寝てくれるのですが。
5ヶ月ってそんな時期なんですかね?
皆さんのお話を聞けて、心が楽になりました😊

  • まーまりん

    まーまりん

    コメントありがとうございます☺️
    私も皆さんのコメント見て心が楽になりました!!やはりそういう時期なんですかね🥲
    終わるまで気長に待つしかなさそうですね💦お互い頑張りましょう🥲❤️

    • 1月31日
まつ🔰

自分が書いているのかと思うほど同じ状況です😭今も初めに寝かしつけてから、もう何度目かの泣きを落ち着かせ寝かせたところで、、疲れ果てますよね😢

暑いのかな?寒いのかな?と、色々試行錯誤してはや2ヶ月経とうとしていますが、ほとんど状況は変わりません😂

こちらに書かれているみなさんも、同じ状況だということを知れただけでも救われました。。もうひたすら頑張るしかなさそうですね😣
他のママさんも頑張っていらっしゃるということを励みにします✊

  • まーまりん

    まーまりん

    コメントありがとうございます!
    もう2ヶ月も続いているのですか!?お疲れ様です🥲
    私も他のママさんが同じ状況で頑張ってるのを知れて励みになりました!!
    いつか終わるまで、頑張りましょう😭✨

    • 2月1日