※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
meow🔰
子育て・グッズ

最近、赤ちゃんがまとめて寝るようになったが、今後の睡眠退行が心配です。新生児期は頻繁に起きて大変でしたが、最近は授乳で寝てくれるので、ストレスは少ないです。睡眠退行は新生児期より良いのでしょうか。

最近まとめて寝てくれるようになりましたが、これから睡眠退行があると聞いて落ち込んでいます。

新生児期は、2時間おきに授乳やオムツで起こされていました。ひどい時は抱っこしても寝ず、赤ん坊に怒ることもありました。

最近は、自分がお手洗いなどで起きた時に手をチュパチュパしていたら授乳したら起きることはありません。

睡眠退行は、新生児期よりマシでしょうか?授乳で寝てくれるならそこまでストレスにはならないのですが。

コメント

はじめてのママリ🔰

睡眠退行もある子とない子がいると思います!
我が子は睡眠退行ありで
夜中に3回くらい起きてましたが
何ヶ月も続かずすぐに終わりました😊
自分自身も産後すぐより体力は回復していますし
新生児期よりはマシだと感じました!

  • meow🔰

    meow🔰

    ありがとうございます。
    3回起きても授乳で寝てくれましたか?
    おっぱいを吸うのも上手になってきているので、ストレスが少なければよいのですが…

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授乳しちゃうと癖になって
    ずっと起きるようになっちゃうので
    抱っこで寝かせてました!

    • 6時間前
みみみ

睡眠退行があるかどうかはその子によるのかなと思いますが、うちは8ヶ月の時に1週間くらい、夜中に1〜2時間起きて遊ばないと寝ない!みたいなことがありました💦
3〜6ヶ月、7〜9ヶ月、1歳、1歳半、2歳くらいにあると聞きましたが、1歳半の今、上に書いた1週間しかありませんでした😊

睡眠退行より夜泣きのある子の方が大変そうに思います💦
(うちは夜泣きがないので聞いた話での想像ですが)

夜ぐっすり寝てくれると良いですね✨

  • meow🔰

    meow🔰

    ありがとうございます✨
    1週間でも大変そうなのに、それでも少ないほうなのですね。

    • 6時間前
  • みみみ

    みみみ

    2ヶ月さんでママのお手洗いの時の授乳のみってかなり優秀な気がします😊
    うちは9ヶ月までまとまって寝てくれませんでした(3時間おきにミルクで5〜10分くらい起きる)
    睡眠退行は1週間のみでしたが、寝るのは下手くそだったので、まとまって寝られる子が羨ましかったです🥺

    早い段階でまとまって寝られる子の方が睡眠退行が起こりにくいと聞いたことがあります!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

うちは上の子は睡眠退行なく、下の子も今のところないです!