![すずぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後10ヶ月の息子が夜中に何度も起きて泣くため、添い乳から夜間断乳を試みたが、なかなか効果がない。寝かしつけに時間がかかり、授乳をリビングでするべきか悩んでいる。同じような状況のお子さんを持つ方の寝かしつけ方法を知りたい。
生後10ヶ月になる息子がいます。
元々夜通し寝ることもなく、8ヶ月ごろよりひどい時は
10回も泣いて起きるようになり、落ち着いて2〜3回に
減ったと思ったらまた最近7回は起きます…。
それもあり、添い乳をしていたので、数日前から
夜間断乳も始めました。が、変わらず5回以上おきます。
メンタルリープの時期ではあるので、それかな?とも
思うんですがしんどくて…😱
昼寝はベビーベッド、夜はベビーベッド→息子が泣いて、私が就寝するタイミングに大人用ベッドに添い寝に変えて寝ています。
昼寝も夜寝る時も寝かしつけにかなり時間がかかり、
抱っこは拒否、トントンしようもんならギャン泣き、
機嫌が悪くないとキャッキャ遊び始めます😂
そこで質問なんですが、
いまはお風呂→寝室に連れて行きスキンケア→授乳(明かりを消して)→寝かしつけ
なんですが、授乳はリビングで行って、そのあと
寝室に連れて行ったほうがいいのでしょうか?
また同じぐらいの月齢で同じく寝かしつけに手がかかる
お子さんをお持ちの方、どういう寝かしつけをしてますか?
※うちはすぐ寝ます!や、セルフねんねで寝ます!のコメントは求めていません。
- すずぴ(4歳11ヶ月)
コメント
![K.A.A.T](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K.A.A.T
うちもやっと夜通し寝てくれましたが夜泣きでたまに4回は泣くことも😂
うちもお風呂→電気暗くしてミルク→寝かしつけで寝ない時は奇声あげて遊びだし眠たくないのねと思って遊ばせておきます🤣
そのうち力尽きる前に私のそばによってきて眠たい時の顔擦り始まり寝かしつけます😂
朝寝も昼寝も眠たくなるまで遊ばせてます🤣
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも8か月頃から頻回起きがひどく、昼間はゆらゆら抱っこでねんね→ベビーベッド、夜はゆらゆら抱っこでねんね→ベビーベット→娘が泣いて起きたら親が就寝するタイミングで大人ベッドでラッコ抱きからの添い寝です。
何のアドバイスもできませんが、朝寝、昼寝、就寝は何時頃、どれくらいされていますか?
-
はじめてのママリ
昼寝も30〜40分で泣いて起きるので、ラッコ抱きからの添い寝で大人ベッドに寝かせ、こっそり大人は抜け出して2時間くらい寝せます…(落ちないかだけ確認に都度行く感じで🌀)
眠たいなら通しで寝てくれたらなぁ…と思うのですが😂
アドバイスじゃなくてすみません💦似た感じ⁈かな、と思い、ついコメントしたくなってしまいました🙇♀️- 1月18日
-
すずぴ
わー!すごい似てる気がします!😭
朝寝は10:00〜10:30ごろに20〜40分(最近は寝るのに40分とかかかるので時間ずれずれです💦)
昼寝は14:00ごろに添い寝で2時間くらいです😭私もこっそり抜け出したいんですが落ちるのが怖いのと私が少しでも動くとすぐ起きるので一緒に2時間横になってて、そのあいだ色々できるのになあ…と思いながらいます😱
メチャクチャ眠いくせに寝ないし、寝ても短いですよね😭- 1月18日
-
はじめてのママリ
似てますよね⁈
うちも朝寝は9時半〜10時の間に寝始めて1時間弱、昼寝は14時〜15時に寝始めで2時間程度です。似てますー!
起きるとバレるんですね💦それは辛い💦💦でも、うちも抜け出しますが、もし起きて落ちたら…と心配で扉を開けているので、結局超ひっそり生活で何も出来ない時間です🤣
最近また体力がついてきて早めの時間だと寝つきが悪くなってきているように感じるので、起床を30分早めて朝寝と昼寝を30分早め、就寝を変えずにいこうかなぁ、と悩んでいるところです。
ちなみにうちはお風呂→寝室でスキンケア→明るいリビングで授乳・歯磨き(最近始めました🦷)→寝室で読み聞かせ&イチャイチャタイム(ここで元気になってますが💦笑)→電気を消してゆらゆら〜で寝ています💤ねんね本には寝る前に30分程度のイチャイチャタイムも大事、とか書いてありましたが、効果は謎です😅が、ルーティン化してしまい、なんとなくやめられません🙄
いつかは寝るんでしょうけど、できれば早めにねんねが上手になって欲しいですよね😂
何の解決にもならないコメントなのに、長くなってしまい、すみません💦- 1月18日
-
はじめてのママリ
早めの時間だと寝つきが悪い、というのは起きている時間が短めだと、という意味です!起きている時間を今までより少し長めにして寝かしつけしないといけないのかなぁ、と悩んでます🙄
- 1月18日
-
すずぴ
遅くなりましてすみません💦
私が持っている本にも30分のイチャイチャタイムをって書いてありました🙄実践はできてませんが…😂
昨日も1〜2時間毎に起きて、朝も横でぎゃああああって泣いて、流石にメンタルやられて同じくらい大声で泣いて旦那が慌てて寝室入ってきました(笑)🤣🤣
いえいえ、とんでもないです!!同じ境遇の方がいるって思うだけでも心救われます💦
ちなみにお散歩って行ってますか?行ってたら何時ごろどれくらい行ってますか?🤔- 1月19日
-
はじめてのママリ
それはそれは😭
私も1〜2時間ごと、しかもすぐ寝ない、かつ、抱っこゆらゆらしか自分に技がなくそれでしか対応していない、という時、一度心の中でプツン何か切れ、隣の部屋で寝ている旦那の上に娘をポイと置いてベッドに横になったことがあります😂
なので、本当にお気持ち分かります😭
散歩は毎日行くわけではないですが、1時間ほど、朝寝の後昼ごはん前に行って帰ってくることが多いです。ほんっとに何も予定がなく、家にずっといるのもしんどくなりそうだな、という時に、買い物がてらぷらぷら〜という感じです👟
ぽんさんはどのような感じですか?- 1月19日
-
すずぴ
わたしもトントン寝に統一しよう!って夫婦で決めてやってたもので、それに縛られてしまっていたのと、かといって抱っこゆらゆらするとのけぞって嫌がるしで、プツンときますよね!😱
私も旦那が休みの日は旦那に任せまくってます🤣
私も毎日行かないです!もはや寒さや自分の疲労を理由にいかないこともあってめっちゃ息子に申し訳ないです💦
行く時間は、同じく昼ごはん前に行くことが多いです。散歩というより買い物に行くって感じなので全く同じ感じですね😂💓- 1月19日
-
はじめてのママリ
わー!共感しかないです😂
やっぱトントン寝じゃないと深い眠りにならないんじゃないか…とか、うちも、どうする?どれ試す?トントン⁈でも、寝ない!とかの繰り返しで、結局、寝ればもう何でもいいね、って夫婦で諦めました🤦♂️🤦♀️😂
時期がきて、そんな時もあったね、と懐かしむ日が今から待ち遠しいです🙏🤣←だいぶ先
散歩、やっぱりそんな感じになりますよね〜😅
外に出た方が疲れるのか、家自分で動いた方が疲れるのか…いろんな刺激を与えたいですが、コロナと寒さで難しいです🍃
お返事ありがとうございます!お話し出来て嬉しかったです☺️- 1月19日
![かなたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなたん
同じく10ヶ月ですが、産まれてから一度も夜通し寝たことはありません😂
うちはお風呂後の就寝前の授乳はリビングでします🎵
そのあと寝室に連れていき、暗くして、オルゴールをかけてとりあえず解き放ちます😅(布団で川の字で寝ています)
体力有り余ってるときはなかなか時間がかかりますが、眠くないのに寝かしつけてもやっぱり寝なくて😢
側に寄ってきて顔を擦ったりするまで耐えてます😅
-
すずぴ
ありがとうございます!!
夜通し寝ないの辛いですよね😂
私も授乳はリビングでしてみようかな🤔
忍耐ですよね😂💦- 1月18日
すずぴ
ありがとうございます!!
眠くなるまで遊ばせるのが一番ママ側も疲れないですよね!😂私も最近そうさせてます💦
ただ力尽きずに眠れなくてグズグズして最終的に2時間とかかかって寝ます…😢
それが夜中2時とかに始まるので辛いです😢