※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症の心配について、自分の娘の行動について不安を感じています。遺伝の心配もあり、娘の行動について相談したいです。成長の後退や遺伝について心配しています。どう考えられますか?

自閉症の不安について。

過去にも何度も投稿しています。
たくさんコメントもいただきました。
ずっとずっと自閉症の心配ばかりしてきました。
皆さんだったらもう心配しませんか?
それともやはりまだ気にかけた方がよいですか?
下の娘の様子を読んでいただき、皆さんだったらどうするかおしえていただきたいです。


主人の兄が重度の知的を伴う自閉症です。
そのため遺伝を心配してます。


娘の気になること
後追いしない
1人にしても泣かない
寝起き泣かない、ママどこ?のような感じがない
抱っこやお風呂など至近距離では目が合わない。あってもすぐそらす。
1日に声を出して笑うことが少ない方かもしれない
指を差した方向を向いたりむかなかったり
低月齢のころから微笑み返がすくない
体は柔らかい方
いないいないばあをつかまり立ちさせてみさせると
体を上下にスクワットみたいに動かしているが、音楽に乗せて体を揺らしてるのかは分からない


娘のできること
よくニコッとする〔微笑み返ではなくて、話しかけられてニコッとする感じ)
こちょこちょやハイハイでおっかけたら笑い声をだしで笑う
至近距離では目は合わないが、一定の距離をおくと合うようになってきた
つかまり立ち、伝い歩きまでできる
バイバイ、バンザイ、なでなで、パチパチ、はーいの真似っこができ、私の言葉だけでもやってくれる
フルネームを呼ぶと、手を挙げる
パパどこ?というと、パパを探すこともある
マンマ、ネンネ、ナイナイ、パパ、の声真似をすることもある
指さしの意味を完全に理解しているかはわからないが、人差し指を出し、何かを指すことが多くなった


以上です。

大丈夫だとおもっても、遺伝のことが気になり、折線型だったらどうしようと、成長が後退したらどうしようとまだ安心できてない、というかずっと心配し続けています。

みなさんが、私の立場であれば、どう考えられますでしょうか?
よろしければ教えてください、、、。

コメント

ゆうごすちん

何度も同じような投稿されてますよね…
正直11ヶ月では分かりませんよ。何を言われても自閉症に結びつけてしまうようなので、医師に見せてはどうですか?

  • deleted user

    退会ユーザー


    何度も同じ質問投稿しちゃダメなんですか?そんなルールはありません。私は初めてこの方の投稿を
    みましたよ˚▱˚?
    同じ人に何度も同じ質問してるわけではありませんからね🐮👌
    いいじゃないですか😇
    悩んでる人に対してそんな言い方ないですよ( ・∀・)=oアンパーンチ

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    投稿してコメントあっても
    解決しない、納得してない、
    思うような(的を得る)コメントではないからなんどもされてるんだと思います。

    上の方が言うように、
    どんなコメントがあっても
    自閉症って考えるなら素人意見を何度も何度も聞くより専門家の意見を何度も聞いた方が納得されるのでは無いでしょうか。
    ネットで血眼にして検索しまくるよりいい意見が聞けると思います

    • 1月8日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    投稿するなと言ってるわけではありませんよ。
    発達障害の子供がいますが、今の段階では自閉症だと決めつける要素には欠けてますし、診断もつかないです。と以前にもコメしましたが…
    それでもずっと自閉症を疑ってるなら医師に見せるしかないです。

    ずっと不安なまま可愛い時期を過ごすのがもったいないと思ってるだけです。

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひどい言い方ですかね?
    自閉症って認められた方が楽なのかなって印象受けました。
    私もママリよりも専門家に聞いた方がいいと思います。
    でもまだ分からない年齢となるとお母さんの心のケアの方が必要かもしれません😥

    • 1月8日
kk

遺伝が心配なんですね、気になりますよね。
今困っていたり気になることはありますか?
心配はなくならないですよね。正直。我が子なので。自閉症の遺伝に限らず。この先何かあるかもしれないという不安や心配はあると思います。でも見守るしかないので。どうであれ成長を見守ります。そんな気持ちでいます。もうすぐ1歳児検診ですよね。私なら気になるなら指摘がなくても、相談してみると思います。できる時期に出来る事をするしかないので、なんとか楽しく過ごせる様にしたいと考えますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    後追いがないことが1番気がかりです💦
    そうですね、、、やはり成長を見守るしかないですよね。
    アドバイスいただきありがとうございます😭
    気持ちの切り替えができたらなと思う日々です💦

    • 1月8日
deleted user

心配な気持ちとてもわかります。
私も上の子が
落ち着きがなく、喋れず。
ずっと不安でした。
幼稚園の入試面接でも
うちの幼稚園には合わない。と
はっきり言われましたし。
どこへ質問しても、どこの病院、施設へ行っても正常だと言われて、、
結局もう6歳です。
本当に正常です。
言い方悪いけど本当に病気の子は
もっっっっと凄かったです。
ママさんの心配の気持ちは
よく分かりますが
今考えても結果はまだまだ先にならないと分からないです。
少しでも今を楽しむために
忘れましょう!!
3歳にならないと判断できないと
私は言われましたよ(*•ω•*人)
今思えばなんであんなに私は1人で
苦しみもがいて悩んでたのか。
と思いますもん。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなり大変申し訳ございません💦
    そしてありがとうございます。
    幼稚園の入園のとき、そんなこと言われたんですね、、、
    すごく傷つきますよね💦
    経験談を教えていただき、ありがとうございます😭

    少しずつ前を向いていきます。ありがとうございます。

    • 1月9日
はる

自閉症には詳しくないのでどこまでが自閉症にある症状かは分かりませんが、11ヶ月ならそんなもんかなと思います⭐️
遺伝の可能性が多少あるなら全く疑わない訳ではないですが、とりあえず1歳半検診までは様子見します⭐️
そこで相談して、2歳まで様子見するとか、疑う症状がさらに出てきたら療育について聞くとか考えますね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    お返事遅くなって申し訳ございません💦

    そうですよね、、、
    あと半年は様子見ですよね。
    頑張って成長を見守れるように、私自身努力します。
    ありがとうございます💦

    • 1月9日
deleted user

私も実母が発達障害なので遺伝が心配な気持ち分かります😢
娘さんたくさん出来ることあるんですね😳うちの子その頃真似っ子も声真似も書いてることほとんどしてくれなかったです(笑)
それだけできてたら私は何も問題ないなって思います☺️
ゆっくり子供を信じて見守ります✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦
    お返事遅くなって申し訳ございません。

    遺伝問題、、、悩みますよね💦
    子供を信じること、全然できていませんでした。

    • 1月9日
deleted user

様子見の自閉症の息子です。
療育してます😌

めちゃくちゃ心配しますよね。遺伝なら尚更。

ただ、まだ11ヶ月。
2歳とかなら理解は出来ますが😅心配しすぎると、全て疑う形になりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    お返事遅くなってしまい申し訳ございません💦

    そうですね。
    できたこと褒めていかないとダメですよね💦

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

心配で仕方ないんですよね。
お気持ちわかりますよ。
前もコメントさせてもらったんですけど、参考までに。
投稿内容見ると出来ないこともあるけど出来てることも結構あると思いますよ!
まだ11ヵ月だと病院や専門家の方に診てもらっても確実なとこはこれから成長の経過を見てみないと分からないと思います。でも遺伝的なものが心配であれば風邪等で病院行った時などに聞いてみるのもありだと思います。

うちも色々遅くて気になりましたが初めて専門家に診てもらったのは一歳半の頃でした。そこから半年ずつ経過観察でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦そしてお返事遅くなり申し訳ございません😭

    本当ですか😭😭
    そう言っていただけると本当にうれしいです😢
    お子さんはその後いかがですか??

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    定型発達で普通に成長して小学生になりましたよ。自閉症って調べると何でも当てはまる気がします。定型発達の子でも同じ仕草や行動をすることもあるし一概には言えないと思います。今はまだ11ヵ月で一番可愛いくらいの月齢ですよね😊心配は少し先延ばしにして、あぁ今日も可愛いなぁ💕って過ごしてみたらどうでしょうか。不安ばかりだとせっかくの可愛い時期がもったいない気がします。

    • 1月9日
deleted user

色々心配事が多いのはみんなわかりますよ😊
毎日ずっと一緒にいると気になってしまうし、保育園に入れてみたらどうですか?😊
周りを見て学ぶ事も多いし、先生に見てもらうとまたアドバイスもあると思うし、ママさんも働いてストレス発散できますし!
言葉だけでは病院の先生や保健師さんには伝わりにくいしですし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦そしてお返事遅くなりすみません、、、

    保育園入れたら結構できること増えた気がします😢
    でもやはりできないことも気になってしまって💦だめですよね💦

    • 1月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保育園の先生には何も言われてないですか??

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言われてないです!!

    • 1月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なら大丈夫だと思います!保育士の友達いますが、自閉だと思ったら言うと言ってました。

    • 1月10日