![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で失敗し、後悔している女性がいます。ミルク不足で子供の成長に影響があったことに気付き、罪悪感に苦しんでいます。同じ経験をした方からのアドバイスや共感を求めています。
初めての育児で、失敗だらけです。吐き出す場所がなく、こちらに気持ちを吐き出させてください。
生後2ヶ月半の子どもがいます。ミルク寄りの混合で育てています。1ヶ月検診まで体重の増え具合も良く、順調と言われてきました。ですが、1ヶ月半くらいから2ヶ月までの約2週間くらいの間、体重があまり増えていませんでした。日割りにすると1日20gくらいです。
それが分かった時、あまりのショックでご飯が食べれなくなりました。ミルクと母乳の混合で育てているのですが、その頃はミルクの後によく泣いたり、おしゃぶりをするようになっていたのです。なので小児科に受診したら、安易にミルクを足さず、抱っこして泣きやめば大丈夫と言われたので、そのようにしてきました。しばらく抱っこして泣き止むことがほとんどだったので、ミルクは足しませんでした。なかなか泣き止まない時は母乳をあげていました。機嫌が悪い日が多く、よく泣いていました。ギャン泣きも多くて途方に暮れたこともありました。常に指しゃぶりもしていました。でも指しゃぶりも、よく泣くのもは成長の過程なのかな?と思っていました。
指摘されてからミルクを足したところ、機嫌がよく寝付きもよく、ニコニコ笑うことが増えました。こんなにも違うのかと思いました。やっぱりミルクが足りていなかったんだと実感し、なぜもっと早く足さなかったのか、その時の自分が憎くて仕方なくなりました。
子どもが成長するチャンスを奪ってしまいました。虐待してしまったような気持ちになって胸が苦しいです。こんなことで悩んでてもとか思われる方もいると思います。これから気をつければいいと切り替えたいのですが、子どもの笑顔を見るたびに、ごめんね、ごめんね、と罪悪感でいっぱいです。
後悔しても遅いのは、よく分かっています。でも、子どもの成長が関わっている大事なことなのに失敗したことが許せません。SNSをふと見てしまい、他のお母さん達は順調に育児をしているんだろうなと比べてしまい、なお辛いです。
同じような経験をしたり、育児に失敗して後悔した経験がある方いらっしゃいますか?同じような気持ちの方がいたら少しは安心するかと思い、書かせていただきました。どなたかアドバイスや、お話を聞かせていただきたいです。長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
毎日お疲れ様です😣
私も後悔してることあります。生活リズム、睡眠についてです。好きなように寝せていたせいか、全然夜寝なくなりました。22時〜2時の間に成長ホルモンが分泌されるので、その間に寝ててほしいのですが、9月末くらいから全く寝ません。寝るの2時すぎです。ひどい時は朝になります。完全に昼夜逆転です。もう何しても寝ないので諦めてます。どのくらい影響あるか分かりませんが、もっと早くから生活リズムつけておけばよかったと後悔、、私の責任です。。育児なんて楽しくないです。
![つっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つっつ
大丈夫!全然大丈夫です👌🏼
こんなこと言ったら叩かれるかもしれませんが、生きてればいいじゃないですか!
と言うか、すごくお子さん思いのお母さんで、お子さん幸せですね!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ぜーんぜん大丈夫です😊✨
失敗なんてどのお母さんもしてるし、みんな反省や後悔も山ほどしてます!
20g体重が増えてたんですよね??
減ったわけではないし、ちゃんと成長してます!大丈夫です😆✨
娘も成長遅めで1ヶ月検診なのに日割り20gでした🤣小さめに生まれたのに🤣
でも今は成長曲線でいうとちょっと太めちゃんです😱
あまりご自分のことを責めすぎると、お子さんも悲しいと思います🥺
わたしも山ほど失敗しています😅1番は娘が階段の上から下まで落ちてしまったことです😭死ぬほど後悔と反省をしました。
幸い青タン擦り傷のみで済みましたが、これに比べたらdaiさんのは全然失敗じゃないです😅ちゃんと大きく育てられてますよ😊
なかなか難しいですが、あ〜やっちゃったー、ま、いっか!次から気をつけよう😊ぐらいおおらかに楽しく子育てできるようにお互い頑張りましょうね🥺✨
![みゆみう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆみう
私もでした。泣いている理由をあまり考えずというか考える余裕なく、、、、。
今考えるとあの時ミルク足りなかったからだなーとか、こーしてあげれば良かったとか、色々あります。
ミルクの量は、個人差あるから、私は、様子次第で量を変えてます。
あまり飲まなかった時間のあとは10多めに作ったり、減らしてみたり、夜はしっかり寝てほしいから若干多く作って娘が残してもよく飲めたね、じゃあねんねだよー。って言って寝室に連れていきます。
体重も増えてるか謎ですが、増えてると信じてます笑
正解がわからないから悩みますよね。
私も娘と沢山泣きましたが、まだママ3ヶ月、失敗も当たり前って思うようにしています。
お互いゆっくり寝れる日を楽しみに頑張りましょ
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
わかります。
すごく似た経験があります。
私も検診の母乳測定後に助産師さんから、『ミルク足さなくて大丈夫』と言われたので母乳だけにしてみましたが、授乳後に毎回泣かれて暫く抱っこして泣き止む、という流れが続いたため、自己判断でミルクを足したところ乳首を離したときは泣くもののすぐに満足してくれるようになりました。
体重も順調に増えてきました。
母乳だけでやっていたとき、周りからミルクあげる?と聞かれて、自分でもあげた方がいいんじゃないかと思いつつ、でも助産師さんは足さなくていいと言っていたし、、、と自分でもどうしたらいいのかわからずストレスでした。
この経験から、子供のことを一番長く観察しているのはお母さんなんだし、子供のためを思いながら色々試行錯誤してみて納得のいくやり方でやっていけばいいのかなと思いました。
経験者のアドバイスも参考にさせてもらいつつ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すごくわかります…
1人目の時がそうでした😂
2ヶ月半くらいになると手足うごかせるようになってくるし
体重の増加も緩くなると新生児科の先生もおっしゃっていたので1日20g増えていれば全然大丈夫ですよ!
春さん自信もってください👍
失敗は誰にでもあります
命に関わらなければ大丈夫!!
心配になった時に良く私が考える事は…戦争の時はもっと大変だった!アフリカの子供に比べたら超快適生活…!などなどマイナスの想像をして今の生活は幸せなんだ!環境は最高なんだ!と思うようにしてます😅
コメント