![ちぃまっちゃおーれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがねんねに苦労している悩みです。昼寝や夜の寝かしつけが大変で、ぐずりや眠りに関して悩んでいます。ネントレ(ひとりで寝るトレーニング)に挑戦する決意をしたけれど、不安もあります。成功体験やアドバイスを求めています。
いつもお世話になっています。
今回はねんねについてアドバイスがもらけたらと思い投稿してみました(*_*)
生後六ヶ月二なる娘ですが新生児の頃からねぐずりがひどく昼寝、夜も寝かしつけにかなり時間がかかります。外出先でも抱っこひもでもとにかくのけぞって
泣き叫んで泣きすぎて嗚咽になるほど泣きます、、、ニコニコ機嫌のいいときはつねに抱きしめてるほど可愛くて仕方ないんですがねぐずりのときはほんとこちらが泣きたいほどへとへとになってしまいます。
眠りに関しても昼寝はほとんど寝ず寝て15分。寝たりなく回数で補おうとしている雰囲気がある為つねにねぐずりをしてる状態です。(ただし夜は寝る時間っていうのを理解しているのか三、四時間ぶっとおしでねる)
最近だっこでねたあと、うつぶせだとだいぶ昼寝も40分ほど寝てくれるようになりましたがこないだ初めてネントレの記事をよんでびっくりしました。ずっとこの子はそうゆう子なんだ、向き合うしかないんだと家事もほぼ諦めてぶっ通しでこの子中心でやってきたのでトレーニングでひとりで寝るようになるなんてと思いかなり衝撃をうけました。
読んだ記事は3日間ほど大泣きするけれど少しずつ部屋の退出時間をのばしていき泣かせる方法です。旦那にはなしたところ今度連休のお盆をつかってトライしてみることになりました。
ただ自信がないです、、、こんなにねぐずりする子がひとりでねれるのか、、、
でもこの子の力を信じてやってみたい気持ちもあります。
ぜひネントレ成功したよ、ねぐずりがひどかったけどひとりで寝れるようになったよ!っていうかたいましたらお話きかせてもらえるとパワーになります、お願いします>_<!!
- ちぃまっちゃおーれ(9歳)
コメント
![Perfume](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Perfume
初めまして☆
息子が生後4ヶ月の頃に思い切ってネントレしました( ˇωˇ )
寝かしつけに2、3時間は平気でかかって、尚且つ抱っこでヘトヘトだったので・・・
ギャン泣きに耐えに耐えて、あやしてあげたい気持ちを抑えるのが酷でした。。
が、3日目にはスッと寝るようになり、それから抱っこで寝かしつけした事は1度もないです☆
やる!となったら挫けちゃいけないです、絶対!!
余計悪化するので。。
大丈夫です☆、本当は自分で寝入る力がありますから、それをママ達が伸ばしてあげましょう♡
ちぃまっちゃおーれ
返信ありがとぉございます!
余計悪化にぞぉっとしてしまいました、、(´・_・`)あれ以上ひどくなるなんて恐ろしい、、、
しっかり信じて夫婦で挫折しないように声かけながら頑張ってみます。ありがとぉございます。*\(^o^)/*でもすごいですね!一回しただけで今まで一度もないなんて!(*_*)うちもそうなったらいいなぁ。
ちぃまっちゃおーれ
お返事は一応したのですが、、、、
実は昨日お隣のかたが旅行にいく予定にされていたみたいで隣がいないならネントレやってしまえ!といきなりですが朝寝からネントレスタートしました!
朝寝は1時間、昼寝は50分。夜寝付くのは30分。それだけでもびっくりだったのに今日の朝寝は10分で寝ました!!ほんとにびっくりしました!!!
昨日の泣き叫んでる時は隣の部屋で可哀想で可哀想でしくしく私も泣いてしまいましたが時間を待つ間perfumeさんの挫けちゃいけない!寝入る力がある!って言葉を読んで耐えました。
起きてからたくさんたくさん抱きしめました。
ほんとにパワーをもらったので報告含め返信またさせていただきました✨ほんとにありがとうございました*\(^o^)/*
Perfume
おお・・・☆!!!、早速効果が出たのですね♡!!!
娘ちゃんも、ちゃいまっちゃおーれさんも、本当ー・・・に頑張りましたね♪。
私も、息子が泣き叫ぶ中、[本当にこれでいいのだろうか・・・こんなにもママを求めて泣いているのに、応えてあげないなんて・・・これからも自分が耐えればいいだけの話じゃ・・・]なんて、泣きながらひたすら自問自答したり、ネントレの体験談を読みあさったり( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
辛かったですよね・・・、少しでも支えになれたのなら嬉しいです☆
自分で寝入る力を伸ばしてあげれば、ふとした時に起きてしまってもまた自分で寝入るので、夜中の睡眠時間もかなり長くなると思います☆
もし、今後ネントレに慣れてきて、夜中などに空腹以外で途中で起きてしまったら、すぐに構わず、少し様子を見て、しばらくしても1人で寝入れそうになかったら、トントンしたり撫でたり、座ったまま抱きしめてみたりしてみてください( ˇωˇ )
すぐに構わない、そうする事で夜泣きも軽減できますよ☆
見守る力も大切です。
睡眠をしっかりとってくれれば、娘ちゃんもちゃいまっちゃおーれさんも心と身体のリフレッシュができますし、笑顔で過ごせる事も多くなります♡
悲しくなったりイライラしたり、悩みもたくさんあるかとは思いますが、せっかくなら楽しく育児したいですよね・:*+.(( °ω° ))/.:+
お互い頑張りましょうね♡
ちぃまっちゃおーれ
ほんとに思いました。
こんなことして意味あるのかなって部屋に戻るたった2分を涙をいっぱいためて私を見る目をごめんねって、身勝手に寝かし方をかえてごめんって思いながら。
だからほんとに心強い言葉をもらって助かりました(´・_・`)ありがとうございました♬
昨日夜中に音がしてわたしが目さめたんですけどむすっとうつぶせから起きた娘はそのまま横になって寝ました(´・_・`)感動です!!夜泣きはまだなんですがかまってしまいすぎてもよくないのですね、、(*_*)勉強になります。
なるべく笑顔のママでいれるようにこれからもがんばります❤️ありがとうございました*\(^o^)/*