
5ヶ月の息子のネントレについて、昼寝が安定せず悩んでいます。昼寝のリズムが整わず、ストレスが溜まっています。ネントレができない子供はいるのか、自分のせいなのか不安です。
5ヶ月の息子のネントレについて。
3ヶ月頃から、ゆるっとしたネントレを始めました。
本を参考にして、目標はセルフねんねでできるようになる事なのですが、その本によると、そもそものネントレのベースが睡眠時間サイクルを安定化させることのようです。
決まった時間に寝かせ、起こす。
昼寝もなるべく決まった時間に、30分~1時間、2時間~3時間と取らせるように生活リズムを作るのが基本のようで、ネントレを始めた日からなるべくそうしようと頑張っていました。。
夜は割と決まった時間に寝てくれて、朝はだいたい7時から8時の間に起きてくれます。
ただたまに夜間授乳で覚醒して1時間ぐらい起きていたり、朝の5時や6時に完全に目覚めてしまうこともあり、早朝に目覚めるとその後は寝かしつけても寝てくれません。
昼寝が1番の悩みで、日によってマチマチすぎて全然安定しません。
モデルケースのように寝てくれる日もあれば、朝寝10分、昼寝30分とかで終わってしまう日もあり、1日の睡眠時間が11時間ちょいなんて言う日もあります。
5時以降寝かすと夜の寝かしつけの時になかなか寝てくれなくなることがあるのでなるべく寝かせたくないのですが、起こしておくと機嫌悪くなり泣き、おんぶして家事をしてるうちに寝てしまうこともあります。
とにかく昼寝のリズムが整わず、次の段階に進めません。
最近は体力も着いたのか、本当に昼に寝てくれない日が多く、私も休む暇もないし、家事や資格の勉強などをする時間も取れず、ストレスが溜まる一方で、どうすればいいのか分からなくなってしまいました😞
オマケに「眠らない子供は脳に影響が~」とか「充実した睡眠時間が賢い子を作る~」とか書いてあるネット記事に煽られて、精神的にかなり参ってます。
ネントレができない子って、いるんでしょうか。
それとも親である私のせいなんでしょうか?
- みどりん🔰(1歳7ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
5ヶ月なんて夕寝してましたよーー!
まだ日中朝寝昼寝後とかも2時間弱
しか起きてられませんよねー???
本はあくまでも参考程度ですし
しょうがないと思います!
ネントレができないというか
向いてない子もいるのかな!?って感じです!
親のせいではないと思いますよー!
ストレスなくやるのが一番良いと思います!

ごごてぃー
うちの子も、昼寝に関しては日によってまちまちです😂
ちゃんと決まった時間に寝て、朝寝1時間、昼寝2時間半寝てくれる時もありますが、30分程度の時もあります😅
最初は悩んでたけど、夜決まった時間に寝てくれるならいいやと思い、昼寝は寝れない時や時間が短い時は諦めました😂
朝、うちも7時位に起きるようにしてますが、その前に起きちゃって寝ない場合はそのまま起こして、朝寝の時間の時間まで起きてるようにしてます😂
ネントレの本通りに出来るのは理想的でいいなと思いますが、寝させるように布団に置くだけで寝るよって合図するだけでもいいかなと思ってます🙂
私も資格の勉強してますが、その時間は娘が起きてても泣かない限りは、個々の時間で生活してます😂
みどりん🔰
平均して2時間から3時間は起きてますが、5時間とか起きっぱなしのときもあります。
例えば、15時に眠くてグズって、寝はするけど10分20分とかで起きて、その後18時頃眠くてぐずり出しますが、その時間から寝かせて万が一熟睡されちゃうと夜寝かしつけが大変なので寝かせないようにしています。
何が正解なのか、分からず辛いです。