
年子または2歳差育児をしているママに質問です。新生児と2歳児の育児が大変で、休む暇もなく疲れています。日常の様子や効率的な育児方法についてアドバイスをいただけますか。
年子or2歳差育児をしている(していた)ママさん教えてください😭
里帰りから帰って来て、今日から夫、新生児、イヤイヤ期の2歳児との4人の生活が始まりましたが、日中ワンオペで一日休む暇がなく疲れすぎて、2人の自宅保育に絶望しています。こんなものでしょうか⁉️
【1日の様子】
朝起きて上の子のご飯や下の子の授乳(母乳)、
終わると上の子の要求に対応して (おもちゃ出して、YouTubeみたい、一緒に遊んで、お菓子食べたいなど)
下の子は泣くたびに授乳、抱っこでゆらゆら、
両方落ち着いたわずかなタイミングで家事、
午後は外出たいと上の子がぐずったので子供達連れて車でイオン、帰って来て夕飯、授乳、寝かしつけ、残りの家事、、などしてたら気付けば23時。
(私自身はご飯をまともに作る時間なく、イオン向かう途中でマック、夜はカップラーメンでした)
ようやく一息つけたと思ったけど、また1時間半後に授乳の時間が来ます😭
もう大変すぎて絶望してるのですが、2人の自宅保育ってこんなものですか?😭
休みがなく1人目の時より断然キツイです💦
それとも私が非効率なんでしょうか?
もっと効率よくしたり改善できる部分あれば参考に教えていただけると幸いです!希望が欲しいです😭
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 1歳11ヶ月)
コメント

ゆり
日々本当にお疲れ様です!!!!
わかります。わかります涙
上の子もまだまだ甘えたい時期ですもんね。。わかるけど、イライラしちゃったり。。
上の子は 外へ出たくて仕方ない時期で、連れ出すと 待て がわからず自由に動き回るし。でもすぐ泣く赤ちゃんを連れてなので、気が気でなく、近場を散歩するくらいで。。しかも途中歩けないとか言われるので、簡易的なおんぶ紐を持っていっておいて、上の子おんぶして、下の子抱っこして歩くとかしてました。。
地獄ですよね。。。
下の子が6ヶ月くらいになると、乳児食、幼児食、大人の3パターン作ったりして。
でも上の子が話しがだいぶ通じるようになり、下の子がある程度歩けるようになるとなので、下の子2歳くらい?になると、本当楽になります!!!!
そして、今は双子のように遊んでくれるので、一緒にいても自分の時間も取れています。
必ずそうゆう日がきます!

はじめてのママリ🔰
大変ですよね😮💨お疲れ様です🙇
まだまだみんな慣れてないから
だと思います!🫶
これから段々慣れてくれば
もう少し落ち着いてくると
思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
昨日が初日だったので、だんだん慣れてくれば、もっと要領よくできますかね!頑張ります😂- 6月17日

ゆり
誤字脱字あってすみません。しかも改善点とかなくて申し訳ない、、、

りりり
新生児のお世話とイヤイヤ真っ盛り、本当に大変ですよね😭
毎日お疲れ様です!!
うちも2歳差で同じく里帰り後は日中ワンオペで過ごしてましたが、最初の数カ月ほぼ記憶にないです😇笑
私は住んでいる区がやっている産後のサポートを頼りまくってました!
家事や育児をしてもらえるもので、料理の作り置きをよくお願いしてました。
もしそういったサポートがあるようなら活用してみてください☺️
あとは上の子のごはんはコンビニの無添加のおかずをあげたりして、とにかく手を抜けるところは抜いてました!
家事は後回しでも寝れる時に寝てママさんの体調を1番にしてくださいね😭✨
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
私もここ数日怒涛に過ぎていき、すでに記憶が、、、泣
産後サポート調べてみて、使ってみようと思いました!!
手を抜けるところ探していかないとやってられませんね😭- 6月21日

あきら
分かります。分かります。
そんなものですよ😊
私は2人が寝た時は一緒に寝てました。家事は…手抜き。私が倒れたら意味ないし、家事は最低限していたら死なないし、私が倒れたら下この子(母乳)死んじゃうかも。って思って育児優先、自分の身体優先で過ごしてました😅
-
はじめてのママリ🔰
そんなものですかね💦
そうですね、私がいないとこの子たちも...ですもんね😭自分を大切にすることを忘れないようにしなきゃと思いました!- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました!
- 6月21日

はじめてのママリ🔰
もう大きくなってますが、上2人2歳差でした。
コロナ禍も相まって、壮絶で私鬱になりました。
このままじゃ事件起こしそうと思い、上の子は予定より早めに幼稚園入れました。
一時保育など上手く使って、手を抜けるところは抜いてください。
贅沢ではなく必要経費です🥺
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
コロナ禍だったんですね、、想像するだけで辛過ぎます😭💦
一時保育など、必要経費と考えていいですよね😭いつか冷静さを失ったらそれこそ大変ですもんね😭- 6月21日

ままり
うちも年子ですが、かなりキツかったです。
とにかく寝られなくて気を失いそうでした。
私はファミサポ駆使して、常にどちらかをみてもらってました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
私も寝られていません💦昼寝もほとんどできてなく、、
みなさん公的サービスを活用されてるので私もそうしたいと思います!- 6月21日

はじめてのママリ🔰
上が2歳差、下が年子の3人を2人ずつ自宅保育していました!今は1番上は幼稚園、下2人を自宅保育です😂
2人を自宅保育でワンオペするのびっくりするくらい大変ですよね💦
1人の時はなんで楽だったんだろうって思いました(1人目はその時はその時で大変なんですけどね😅)
上の2人を見ていた時は、育児ノイローゼぎみになり毎日イライラしていました😭😭😭
2歳差だったら上の子を2歳の幼稚園もしくは満3歳の幼稚園に入れるのはどうでしょう?うちは入れたら全て解決しました!
あとは子育て支援センターや児童館は近くにありますか?
上の子は遊べて楽しいし、授乳スペースも整っていると思うのでおすすめです!親は先生に愚痴を聞いてもらったり、同じ状況のママさんと情報共有すると気分転換になりました!
-
はじめてのママリ🔰
2歳差と年子、、すごいです😭✨
2人やばいです、1人がなんて楽だったかw
上の子が幼稚園や保育園行ってくれたらそれだけでも少し楽になりそうですよね💦
児童館は歩いて10分くらいのところにあるので、行ってみます😭- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました!
- 6月21日

ぱ
うちと上も下も全く同じ生まれ月で、自宅保育です😭😭😭 本当にとんでもないですよね、、
1人の時は育児楽しい!余裕!家事も出来るし!って思ってたのが
毎日上に怒っちゃうし、下は寝ないしで絶望感すごいです😭
お互い頑張りましょうね!!
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます😭
そうなんです、上の子はまだ甘えたかったり外へ出て遊びたくてしょうがないみたいで。。そして外でイヤイヤ発動されたりしちゃうと、もう地獄です😭!!
昨日は抱っこ言われなかったですが、言われやしないかとヒヤヒヤしてました。
簡易的なおんぶ紐なんてあるんですね!調べてみます!
離乳食時期も怖いです😱
子供達早く成長してくれると嬉しいです!いつか自分の時間が取れる日まで頑張ります😭✨