![ららら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の娘の生活リズムがバラバラで心配。寝る前のルーティンやおしゃぶりに依存している。この生活で大丈夫でしょうか?
生後4ヶ月の娘。生活リズムについて。
いつもお世話になっています。
生後リズムが整わず、授乳や昼寝のタイミングがバラバラになっていることが心配です。
起床は7時〜8時半、お風呂は19時〜20時で決めています。朝起きたら太陽の光を浴びて、午前中に散歩や買い物に行き、3時間おきくらいに授乳しています。(完ミです)
朝寝・昼寝・夕寝はその時その時で、眠くなったらさせているといった感じなのですが、それでも大丈夫でしょうか?
最近は睡眠退行もあり、寝ぐずりがひどくなかなかすぐに寝れなかったり、夜間も2.3回起きます。おしゃぶりと抱っこユラユラで毎回寝かしつけをしています。
お風呂のあとすぐに眠くなるのか、寝ぐずりが始まりギャン泣きで、そのまま授乳せず寝かしつけて就寝しています。(ミルクはお風呂の30分前にあげています)
皆さんの投稿を見ると、寝る前に寝室で絵本を読んだり、おしゃべりしたりなどルーティンがあるみたいですが、うちは特にそういったことができずにただ寝かしつけて終わっています。
おしゃぶりに親子共に依存していると思います。咥えないとまったく寝ません。
まとまりない文章ですが…
こんな感じの生活で大丈夫でしょうか😢
- ららら(2歳11ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
その頃は寝たい時に寝て貰ってました😂
離乳食始まってから徐々にリズムが出来て、3回食の時に朝寝、昼寝、夕寝とかって大体毎日同じになって行きました!
![ゆあママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆあママ
ウチの上の子も同じようなリズムでしたよ!
朝のカーテン開ける事とお風呂の時間 夜寝る時、暗い部屋に連れて行く時間は決めていました!😍
特にルーティンとかありませんでしたが、そのうち きちんと時間で寝るようになりましたよ!☺️
そして、おしゃぶりandスワルドミー かなり重宝してましたね🥰
私は特に気にせず 自ら口から落とすまで 口に加えさせたままでしたし、昼間もぐずったら使ってましたよ!
10ヶ月になって おしゃぶり卒業しようと思い 3日間は大変でしたが それからはケロッとしてました!
-
ららら
スワドルミーはうちも買って、1.2日使ってみたのですが嫌がってしまったのでそれからお蔵入りです😭
おしゃぶり卒業する時が怖いです…。ギャン泣き覚悟ですね😭
アドバイスありがとうございました!- 9月26日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
今はまだリズムとか気にせずに寝たい時に寝かせていいと思います😊離乳食が進み始めると朝寝、昼寝、夕寝の時間が大体決まってきますよ✨
うちの子も夜はぐずぐずして寝ないのでおしゃぶりしてトントンしながらYouTubeの胎内音って言うの聞かせながらトントンして寝かせてます!胎内音聞かせると安心するのかぐずぐずせずに寝に入ってくれます!胎内音は1時間流しっぱなしです!よかったら試してみてください☺️
ららら
寝たい時に寝てもらっていいんですね🥺離乳食始まるくらいからリズムができ始めるんですか!
もともとミルクをあまり飲まなくて、最近は1回80〜120くらいに減ってしまったので離乳食を早めに始めた方が良いのかなと悩んでいました。
アドバイスありがとうございました!