
育児が始まってからの旦那へのストレスで頭がおかしくなりそうです…パパ…
育児が始まってからの旦那へのストレスで頭がおかしくなりそうです…
パパ見知りの質問も聞いていただきたいです(>_<)
皆さんはどの程度ストレスを感じでいるのか、また共感できる方お話ししたいです(TT)
生後4ヶ月の男の子を育てています!
はじめての育児で慣れないことばかりの中、すこーしずつ育児にも慣れてきたかなぁ?というところで旦那へのイライラが止まりません!
仕事から帰ってくるのは大体19時半から21時の間。
日曜日はほとんどお休みですが、月の土曜は半分くらいは仕事です。
仕事から帰ってきて、疲れている時は、家事も育児も特に何もしてくれません。
『少し休憩』と言って、ご飯を食べたあとすぐにリビングで寝始める時もあるくらいです。
家事やご飯やらなくていいよ、とは言ってくれますが、実際やらない訳にはいかないじゃないですか。
やらなくていいよ、という割には手伝ってくれる訳でもなく、ご飯を作ってくれたとしても、作るだけ。キッチンは汚す、洗い物もしない、やけにこだわって時間もお金もかかる、ので余計に仕事が増えるだけです。
正直ありがなくもありません。
私が洗い物をしていて、子供が泣き出しても抱っこすらせずにおもちゃを顔の前にゆらゆらさせているだけの時なんて本当にイライラします。
少し前までお風呂だけはやってもらっていましたが、最近はお風呂を頼んだ時の表情や態度にイライラするので帰ってくるまでに、私が入れているので毎日特にこれと言ってな何かをやってくれていません。
子供は中々早く寝てくれない状況で、大体0時前後に眠りに入りますが、夜中になるにつれて旦那だと全く泣き止まなくなるので、寝かしつけ等も全て私がやっています。
平日でも休みの日でも関係ないです。
これが普通なのでしょうか?
また、パパで泣き止むのは何時頃からでしょうか。
このままだとストレスと疲れで本当に頭がおかしくなりそうです。
子供も中々早くは寝るようにならないのも、いつ頃になれば9時や10時に寝てくれるようになるのでしょうか??
愚痴ばかりですみません。
宜しくお願いします(T-T)
- t
コメント

★
わかりますわかります。私もみんなに聞きたい。これがふつうなの?😂うちの旦那も似たような物ですが、家事なんて一切しません🤷🏼♀️おもちゃゆらゆらもしません🤷🏼♀️携帯いじってて、私が手離せなくて泣いてるんだけど💢って言ったら、え?聞こえなかった!って😨病院行ったほうがいいんじゃない?ってくらい難聴💢
今生後半年くらいですが、パパでは寝付かず、『ママじゃないとダメみたい。はい、乳あげて。』って言われてイラ。義母や義父は寝かしつけてます😂ほんと腹立つ。

なーぽん
うちの旦那かと思うくらい同じでした😂笑
子供がうまれるまでは旦那のお世話だけでよかったのがいきなり2人分になるし、自分のことは自分でして!って常にイライラしてました😅
言ったら家事は手伝ってくれますが自分のペースでするので、早く片付けてゆっくり休みたい私は頼むより自分でした方が早いと思ってほぼ頼んでないです🥺。。
赤ちゃんは朝の太陽の光を浴びるといいと聞いたことがあります☺
なので朝は7時とかにリビングに連れていき、日光浴びさせてました🙌
朝起こす時間、お風呂、夜寝かす時間を同じにしているとそのうち生活リズムが出来上がります😆
-
t
コメントありがとうございます😭😭
自分のペースでやられるのうちの旦那もいつもそうです!!
私も出来るだけ夜はゆっくりしたいタイプなので見てるとイライラしちゃいますし、お願いしたことを後悔します…
連休なんて続くとほんとーーうにイライラが溜まって、休みは少ない方がいいな、と思うくらいですw
みなさん旦那への不満はたくさんるんですね😭
共感してもらえると少し楽になります!!
生活リズムは朝も重要ですよね💦
どうしても少し寝たいかゆっくりしたいと思ってゆっくり寝かしたままにしてしまって…
少しずつでも生活リズムができるように早起きしないとと思ってるんですけどね😭😭- 8月31日
-
なーぽん
そうなんですね😭
私は食後お風呂入って洗濯機回して、寝かしつけしてその後に洗い物、洗濯物干すので洗い物か洗濯物干し手伝ってもらってからゆっくりテレビ見たりしたいのに頼んでもしてくれないので私だけさきにゴロゴロするのも悪くって😱
なんなら、寝かしつけしてくれたらその間に家事終わるし、私が寝かしつけてる間に洗い物と洗濯物干ししてて欲しいです😤
自分が2人欲しい…
連休になると、朝ごはん何?昼ごはん何?夜ご飯何?の攻撃がすごくてイライラ🤣
何がいいの?と聞いてもなんでもいいって言われるし😡笑
寝てる時ゆっくりしたいですもんね!わかります😭
移動させると起きちゃうこと多いですよね。。- 8月31日

ママリ
パパが家事育児手伝うようになるのが1番ですが、
そこで喧嘩になったり、訴えても結局変わらずストレス溜めるくらいなら、
夜ご飯は作らない。
自分のご飯は自分で。
洗濯は休日子供の以外まとめてコインランドリーに持ってってもらう。
と割り切ってしまうのが良いと思います😭👍✨
そしたら家事は掃除や子供の洗濯くらいなのでかなり楽になると思います😣✨
自分がやらなくても何とかなってるから手伝わないのもあると思います😞
自分勝手な考え方だと思いますが💦
旦那さんが育児参加してない限り、2歳になっても3歳になってもパパで泣き止むのは難しいと思います😭💦
家事はともかくとしてせめて育児はやってほしいですよねー。
うちの下の子たちが、
はやくから夜寝る時間が9時くらいで固定されたのですが、
朝は朝日を浴びる。微妙な時間(19時以降とか)は寝そうでも寝かさず粘る。18時過ぎて寝てたら起こす。
お風呂で気持ち長めに茹でる。
が結構効きました‼️
私は娘たちの産後〜3ヶ月と、
何故かストレスMAXだった11ヶ月の頃、
旦那のご飯、洗濯は放棄してました😂💦
その頃頑張ってたのは布団干すのと掃除だけです…
-
t
コメントありがとうございます😊
たしかに、言っても大して変わらない気がするので、やらない!って決めた方が気が楽になりますよね😭😭
毎日じゃなくてもやらない日!って決めちゃうおうかなと思います💦
家事やらなくていいから本当に、育児やってほしいです😭
赤ちゃんがあまり得意じゃないみたいで、少し大きくなってからがいいってわけのわからないことを言い出しますw
お風呂で長めに茹でる。やってみます!!
やっぱり産後からはストレスたまるもんなんですね😭
今生後4ヶ月でMAXかもしれないです…- 8月31日
-
ママリ
大きくなってからがいい…😂😂💦
ばっかやろー‼️‼️って叫びそうになりますね。笑
でも友人の旦那さんがそのタイプで、
上の子同い年なんですが、
オムツはほぼ替えたことがない、夜泣き離乳食お風呂ノータッチでたまに構う程度のパパだったけど、
オムツはずれて4.5歳くらいから
2人でキャンプ。2人ラーメン。2人旅行。何でもこなせるパパになってます😂👍
むしろ周りのパパより子煩悩なアウトドア系パパになってます😂💦
今はスポ少のコーチにまで。笑
友人は実家や義実家を駆使して赤ちゃん〜イヤイヤ期を乗り越えてました😣👍
赤ちゃん期に大変な部分押し付けたなら、せめて幼児期〜学童期の体力仕事は任せたいですよね😡✨✨- 8月31日
-
t
もう毎日叫びたいことだらけです😭😭ww
たまに構う程度のパパ…私は正直耐えられませんw少し大きくなってからの可愛さもわかりますが、今しか味わえかない可愛さもあると思うのに…
仕事で疲れてるのもわかりますが、少しの間すら抱っこしていない姿を見ると、旦那を嫌いになる一方です。
夫婦でもコミュニケーションなんて全くないです。
私から話しかけることも減りました。むしろ減らしています。
朝しっかり起こすしかないですよね😭😭
夜も遅かったりしてどうしてと朝一緒にゆっくり寝てしまって💦- 8月31日

ママ🧸
主人にはほんとに〜イライラ〜イライラ〜イライラ〜します😂
お風呂は私だし、寝かしつけも私だし、家事も私。
イクメンって言葉をよく聞きますが実際ほんとにママが助かるほどイクメン出来てる家庭って少ない気も、、。
私は断乳した頃やっとイライラ落ち着いたかなぁ、1歳過ぎです。主人ができること増えたのもありますが自分の寝不足が解消されて主人の出来ない部分を許せた。という感じ。
今2人目が産まれてまた毎日イライラしてます。
でも私も少し成長(?)できてイライラするだけじゃ身が持たないと学び、辛いことは伝えて、大変なことも伝えて、して欲しいことはお願いしてます。主人が私の要望や愚痴や泣き言聞いてくれるだけでも楽になります。
すごくすごく大変ですよねとっても分かります。子育てって必死でつい自分のことがないがしろになるけど自分のこと大事にしてくださいね。夫婦でコミュニケーション取れるといいですね。
夜寝るのに関しては朝はしっかり起こす、お昼寝は夕方までさせない、お風呂の後は寝室直行、寝室では真っ暗オルゴール、が上の子も下の子もルーティンでずっとです。毎日同じ時間にパタリと寝ます。
-
t
コメントありがとうございます😭❣️
家事も育児も特にやらない状況でも私は今仕事をしてないので何も言えなくて…
話せばわかってくれるひとだと思ってたのですが、最近はそうでもなくて言い合いになって終わります😞
言い合いしてるくらいならゆっくり休みたくて言うのを諦めてしまって…
みなさん育児しながらこんなにストレス感じてるんですね😭
2人目を育てているなんて尊敬しちゃいます!
今の私にはちょっとまだ考えられません…
1歳過ぎまではこのストレスとも付き合って行かなきゃですね😭
どうにかなるようにもうちょっと考えます…
共感してもらえると少し気が楽になります!!- 8月31日

みぃママ☺︎
文面読んでて自分の旦那じゃないかと思うくらい内容が一致しててびっくりしました😂うちはご飯は旦那担当と結婚前から決めているので作ってくれはしますが、tさんと同じで片付けしながら料理してくれないので終わった後のキッチン悲惨です😱
最近はケータイのゲームにハマって子どもの面倒を見るというより横に一緒に並んでるだけ…泣き出すと「どうしたの?」って連呼してあやしますけど、どうしたの?じゃないわ‼︎って毎回思います。夜になるほど旦那の抱っこじゃギャン泣きで、家事してるわたしに「もうダメだー代わって」と子どもをパスするとすぐゲームをし始め…え?ですよ😂
お風呂担当も旦那だけど、子ども泣きやんでるのに「もう自信なくした。今日はお風呂入れない」と自分の都合でお風呂入れなかった時もありました。体拭きはしましたけど…
わたしも愚痴が止まらなくなりそう😂
今出来ることとしては、旦那も仕事してるし、基本家のことはじぶんがやろうって決めてます。旦那はお手伝いさんでたまにいるなーくらいにしか考えてません。でも横から口出ししてくることが多くてかなりストレスですけど、いっぱいいっぱいになる前に実家に帰ろうと決めてから少し気持ち楽になりました。誰かに話したりするとスッキリしますよね☺️1人じゃないですよーtさん😊👍🏻✨一緒に頑張りましょ❤️
-
t
コメントありがとうございます😭❣️
携帯のゲーム!すっごいわかります!!w
抱っこしながら携帯いじってるので、全然泣き止む訳もなくほんとーーうに、イライラします!!
夜も私が寝かしつけを始めるとすぐに、テレビゲームを始めてゴロゴロしだすので全く同じです。授乳中もすぐにゲームもやりだすので、授乳中は休憩中とだと思っているのかと思ってまたイライラしますw
すみません愚痴が止まりません😭😭
あんまり期待しないのが1番良いのですかね…
お話聞いていただいて、ありがとうございます😭
本当に話すと気持ちが楽になります😭😭- 8月31日
t
コメントありがとうございまます!!
はい、乳あげて。ってすっごい共感できますw『お腹空いてるんじゃない?』とか言い出して結局私に渡したいだけです。
共感してくれる方がいると嬉しいです!このイライラ本当に止まらなくて、子供が産まれてから旦那の事が嫌いになる一方です。
なんでこの人と結婚したんだ?って何回も考えるレベルですww
このストレスはどうやって発散してますか???
★
ほんとそれです!さっきあげたわ!とか思って、意地でもおっぱいあげずに寝かしつけます😂
わかりますー。私も喧嘩なんてしなかったのに、子供産まれてから喧嘩ばかり😔もちろん子どものせいではなく、お前のせいだ!って感じですけど😂
ストレス発散できてません😭友達と遊んだりしても、今日は家?とか聞かれると、『は』ってなに?いつも遊んでるけど今日は遊ばないの?みたいな嫌味?って感じで、なんかストレスがたまるんですよね😢考えすぎかもしれませんが、そう思っても言えず😔不満もあまり言えず、我慢してしまうタイプで、爆発タイプです😨
t
私も産まれてから本当に喧嘩ばかりですw
あっちはどう思ってるかわかりませんが私は毎晩イライラしてます!!
発散出来てないのも辛いですね(>_<)
私も特に出来なくて溜まる一歩なので、しんどいのわかります!!
溜まりに溜まりまくって爆発しそうでここに吐き出してます😞