
授乳で寝かしつけや背中スイッチに悩んでいます。おしゃぶりを使いたくないけど、寝かしつけ方法を模索中。授乳なしで寝かしつけできる方法を知りたいです。
ネントレについて。長くなります💦
家では授乳で寝かしつけをしてます。
出かけると車では寝ます。
最近、昼寝や夕寝で背中スイッチ発動率が高く💦
その度に授乳し直して、2、3回続いたら
置くのを諦めて抱っこしたまま寝かせたり…
それと、授乳してから2時間ほどで眠くなるので
そこで寝かしつけのために授乳すると
結果的に授乳間隔があかないなぁと思って…
夜は背中スイッチ発動せずに寝てくれます。
昨日義理母に預けた時はずっとおしゃぶりをつけてたら
泣かずに自分で寝たようですが
普段はおしゃぶりをしてなくて、
おしゃぶり癖がつくのもイヤで、
持ってるおしゃぶりが6ヶ月までの物なのでこれを機に
使うのをやめたいです。
昨日夕寝の時に
授乳寝落ち→背中スイッチ→授乳し直さないでトントン
してみました。泣きましたが、歌ってみたら泣き止んで、しばらくして寝てくれました。
今日朝寝の時、
朝一の授乳から1時間半しか経ってなかったので授乳しないで寝かしつけてみましたが、30分泣いて、授乳してしまいました😭
寝落ちして背中スイッチ発動💦
泣きながら手に持たせたタオルを自分の口に押し当てたりして、タオルが顔に被さってて落ち着いたのかしばらくして寝ました。
顔に被さったタオルは寝たあと取りました!
背中スイッチからの授乳しないで寝かせることは
出来そうな感じですが、、、
授乳なしでの寝かしつけを出来たらいいなと思ってます。
ネントレをしたママさんたち、
お子さんどれくらい泣き続けましたか?
何日ほどで寝れるようになりましたか?
- キャンディ(9歳)
コメント

しんいちろうはは
2ヶ月半のときにねんトレして4日目から自分で寝るようになりました。
うちはミルクの後すぐに寝かしつけなど何もせずにそのままベビーベッドに置き、即座に子供部屋から出て勝手に寝るの待ってます!
ミルクがねんねスイッチになってるので飲みながら半分寝てます。笑
寝たかな?って確認してから私も隣のベッドに寝ます(^^)
ベッド柵にぬいぐるみを引っ掛けてあるので、多分それを見ながらいつの間にか寝てるっぽいです😄

はじめのママリ🔰
2〜3日はギャン泣きでしたが、それからは時間かかりながらも寝るようになりました♡たまにギャン泣きの時はありましたが...(´•ω•`)
そのおかげもあって、今は布団に置くだけで勝手に寝てます(●´ー`● )
-
キャンディ
2、3日のギャン泣きに私も耐えなければいけませんね💦お互いのために挑戦しようと思います!
- 6月24日

えびす
5ヶ月の時にネントレしてみました。
たっぷり授乳して、ちょっと抱っこして、おやすみ〜とベビーベッドに置いて退出。
夜はこれで寝かしつけてます。
最初は泣きますが、3日もあれば1人で寝られる様になりました。
毎回うつ伏せで寝ちゃうのが悩みです。
-
キャンディ
うちの子も気づいたらうつ伏せで寝てます💦
えびすさんも違う部屋へ行くんですね!
私も添い寝はしないで寝るまで別部屋で様子みようかな?!
お昼寝とかもそんな感じですか?- 6月24日
-
えびす
抱っこトントンで寝かすのが面倒くさいので、手っ取り早くお昼寝は添い乳しちゃいますね。
放っておくと1人で寝てる事もあります。
本当は統一した方が子供が混乱しなくて良いみたいですね。
私的には夜寝てくれるだけで十分満足です。- 6月24日
キャンディ
始めるの早かったんですね!
私も癖になる前にすれば良かったな😥
違う部屋で寝るのを待つ方法もありますね!
そばで泣かれると心苦しくて💦
参考になります😊