 
      
      9ヶ月の女の子の知能面について不安があります。自閉症の特徴に似ていると感じ、心配しています。周囲に相談できず悩んでいます。
生後9ヶ月の女の子の知能面についてです。
自閉症の事が頭に浮かんで不安な毎日なので質問させてください。
気になるところを挙げると、
1.抱っこや授乳で目が合いにくい
2.音にとても敏感
支援センター等に行って、他の子が泣いたり大きい声を出すとすぐ泣いてしまう。大人のくしゃみ等もびっくりして泣く。寝ている時ちょっとした物音で起きる。
3.よく舌を出している。
4.新生児の頃から抱っこで反り返りが強く抱きづらかった
5.ドアの開け閉めが好き
6.耳をよくさわる
7.後追いがあまりない 
たまに、キッチンにいると足元に来て抱っこして欲しそうに絡んできたり、トイレ等で見えなくなると追いかけてくる。
8.腕や手を触られるのを嫌がる
運動面では
首座り4ヶ月
寝返り5ヶ月
ずり這い、おすわり、ハイハイ、つかまり立ち 8ヶ月
と、生後8ヶ月で急に色んな事が出来るようになりました。
その他は
・パチパチが出来るようになった。
・あやすとよく笑う
・喃語はバーバー、パーパーが多い
・人見知りが激しく、スーパー等で知らない人に話しかけられただけで泣く。パパママの抱っこ以外泣く。
ネットで調べては自閉症の特徴と似ているところが多く、心配になっています。
9ヶ月ではまだ分からないと思いますし、3歳くらいでないと判断が出来ないのは承知しています。
可愛い我が子を疑いの目で見てしまう自分が嫌になります。
主人には相談しましたが全く普通だと言われます。
主人は自営業で周りに小さい子もいないし関わらないので。。
確定していない事なので親族にも心配かけたくなくて言えず、1人で悩んでいたのでこちらで吐き出させていただきました。
かなり長くなってしまいました。。
どんな意見でもいいのでお待ちしています。
- すぅ(6歳)
コメント
 
            たゆと
保育士ですが文章から特別心配することはないかな…と思いますが…。
ひとつひっかかるとすれば、抱っこしづらいところですが、今もですか?機嫌の良い時もですか?
不機嫌だったりするときに反り返るのは普通です。機嫌が良くてもそういった行動があれば少し気になるかなと思います。
そのほかは気にしなくて大丈夫だと思います!人見知りしてるなら安心して良いかなーと思いますよ。
 
            まりこ
自閉症の赤ちゃんって、手がかからない赤ちゃんっていうイメージです!うちの子もうちの子も9ヵ月ですが、パチパチなんてぜーーんぜんできません。
- 
                                    すぅ 
 コメントありがとうございます。
 手がかからないイメージ、分かります。
 
 同じ月齢ですね!パチパチは一昨日急にできるようになりました。- 6月23日
 
- 
                                    すぅ 
 返信が途中になってしまいすみません。
 ネットで調べると自閉症でも手が掛かる子、掛からない子どちらもいるとあって心配になってしまいました。
 ついついすぐネットで調べてしまうのも良くないですよね。。- 6月23日
 
- 
                                    まりこ ちなみになのですが、うちの子も抱っこや授乳で目があうわけじゃないし、私の笑い声で泣いたり、ベロもよく出します。反り返りもあります。眠たいときに耳もよくさわります。後追いも少しはありますがひどくはないです。手を握ろうとしたら、嫌がります。 
 って感じですが、自閉症を疑ったことはありません☺️
 万が一ですよ、万が一そうだとしても、その子の人生ですし、そのサポートをしていこうって思います。- 6月23日
 
- 
                                    すぅ 
 ありがとうございます☺️
 心配性のあまり娘の行動を疑いの目で見たり、試すように接していた自分に反省しています。
 どんな事があっても可愛い我が子には変わりないですよね😌
 もし万が一そうなら私も最大限サポートしていこうと思います!- 6月24日
 
 
            ららら
お子さんは心配なさそうですけど、生後何ヶ月ってよく言いますが何週目までお腹にいたかで発達の感じが違う気がしています。
娘は42週までいたので赤ちゃんの時の発達は早かったのですが、今は逆に3歳健診でひっかかり発達障害のグレーゾーンです。
私は聞いた時にショックよりもやりづらいことも多いのにすごくがんばってくれてたんだなって思ってより愛おしく思えて、突飛な行動が多いので幼稚園に入ってお友達から嫌われないで楽しく過ごせるといいなということだけ心配でした。
息子は37週で生まれて、発達遅くてお座り安定するのも時間かかりましたしバイバイの仕方が気になってます。
2人目も発達障害かもって思っていますが、心配するより早くできることをしてあげたり療育受けて付き合い方を知っていくのが親子ともに楽になる方法だと思います。
ヨシタケシンスケさんの「みえるとかみえないとか」という絵本を読むと障害に対する偏見が減るので心配も減ると思います。
あとは鉄分が足りないと脳に酸素がいかなくて発達が遅れたりすると小児科で言われたので鉄分多めにしてあげて下さい。
- 
                                    すぅ 
 そうだったんですね。
 お話してくださりありがとうございます。
 娘は予定日の40週で生まれてきました。
 私も心配ばかりしていないで、子供の為に何が出来るかを考えて、早くできることをしてあげようと思います。
 教えてくださった絵本早速読んでみます!
 鉄分についても知らなかったです。完母でミルク拒否なのもあって気をつけなきゃいけないですね。離乳食に積極的に取り入れていこうと思います。
 どんな事があっても、可愛い我が子には変わりないですね😌- 6月23日
 
 
            つぶあん
挙げられている項目、わが子のことかと思うくらいにほとんど全て当てはまりました!
この時期の赤ちゃんの発達段階として似てるんだな〜と思いました。
くしゃみはもちろん、ちょっとの物音や声にもお耳アンテナぴかーんと光らせ反応しますよ😂
横抱きは3ヶ月で首が座っていろんな景色見えるようになった頃からいやがってさせてくれなくなりましたよ。もっぱら縦抱きです!
赤ちゃん順調に成長しているのだと思いますよ〜
- 
                                    すぅ 
 温かいお言葉ありがとうございます。
 つぶあんさんのお子さんと同じ月齢でほとんど当てはまると聞いて安心しました!
 娘も首が座ったくらいから横抱きさせてくれなかったです。
 心配性のあまり、まだ1歳にもなっていない娘に対して求めすぎている部分があり反省しています。
 あまり心配ばかりせずに目の前の子供の成長を見守りたいと思います😌
 ありがとうございました。- 6月23日
 
- 
                                    つぶあん あれこれ心配になってしまいますよね。 
 身近に相談できる方がいればいいですが、話しづらいことはここで相談して一つ一つ安心していけたらいいですね🌸
 動き回るし自我は芽生えてきてるし大変なことも増えてきていますが、貴重な赤ちゃん時代も残りわずか、お互い育児楽しみましょう😆- 6月23日
 
- 
                                    すぅ 
 ありがとうございます😌
 1人で悩んでいたので、皆さんのお言葉で前向きな気持ちになりました。
 また何か不安に思ったことは相談させて頂こうと思います。
 ここ最近急に動き回るようになって目が離せませんよね👀
 大変な事もありますがまだ歩けない赤ちゃん時代、本当に可愛くて貴重ですよね。
 育児楽しみましょう☺️- 6月24日
 
 
            あー
うちの息子も自閉症の心配していますが、読んだ感じそんな心配することないと思いますよ🤔
パチパチ出来るのすごいです👏🏻
- 
                                    すぅ 
 ありがとうございます😌
 皆さんにそう言っていただいて、今は気にせず成長を見守っていこうと前向きな気持ちになりました!
 心配が尽きないですね。
 あいさんのお子さんはどういった所が気になりますか?- 6月24日
 
- 
                                    あー 息子は笑うし人見知りはありますが、人への意識が薄いというか、全く意志の疎通が取れる感じがしないです。人の言葉を聞いてない、理解する日が来ると思えないです。 
 目が合わないわけではないですが視線に違和感あります。
 ズリバイハイハイ出来ないです。- 6月25日
 
- 
                                    すぅ 
 返信が遅くなりすみません。教えて下さりありがとうございます。
 色々と心配になってしまいますよね。
 娘もまだ全然意思の疎通が取れる感じがしません。
 人より物に対する興味の方が強いと感じますし、目も合いにくいです。
 8ヶ月になるまで寝返りしか出来なかったので、あいさんの不安なお気持ちとても分かります。- 6月27日
 
 
            みみ
私は2ヶ月の娘がおり、現在1~4の症状が当てはまり、悩んでいます。
お子さんのその後の経過はいかがでしょうか?
教えていただけたらと思います。
 
            はじめてのママリ
過去の投稿にすみません💦
うちの息子もほぼ同じで心配しています😭
その後お子さんどう成長されましたか??
 
   
  
すぅ
優しいお言葉ありがとうございます。
6ヶ月位までは機嫌の良い時も反ることが多く、周りから反り返りすごいねーと言われる度落ち込みました。
ですが7ヶ月過ぎた頃から落ち着いて、今は縦抱っこが好きなようです。不機嫌な時は反りますがそれは普通なんですね!
色んなお子さんを見ている保育士さんにそう言って頂けると安心します。