女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
そろそろ産休だけど産休入りたくない😭 一人目の時はやっほー!だったんですがその時もう暇すぎて… なにか使命が欲しい😭😭😭
育休中だけど保育園正規で戻ろうかパートで戻ろうか… 欲を言えばまた担任持ちたいし、産休入る前に見てた子達をみたいけど、1年以内に戻るとなると離乳食とか作って育児しながら絶対自分が大変だし、 一番の問題が正規だと勤務時間毎日違うから早番だと6時半前には家出ることに……
仕事をしながら幼稚園(預かり保育ありの幼稚園)に預けている方に質問です。 現在、フルタイムで働いており、子どもを保育園に預けていますが、旦那の転勤があり、引っ越し予定です。引っ越しと同時に子どもの保育園は退園し、私はお腹の子が5月に産まれる予定なので、産休、育休…
切迫早産で昨日から入院しています。 後4日で産休だったのに。 そこで質問です。 個室4000円/日 入院期間2週間弱 入院日はいくらくらいかかるとおもいますか? 同じくらいの期間、個室料でどのくらいか、参考にしたいです。 傷病手当は4日以上入院で貰えるみたいなのですがそ…
よかったらアドバイスお願いします。 25歳共働き夫婦 収入 2人合わせて40万ほど 子供が出来、無事に出産し、私はただいま産休中 これからしばらく旦那の収入のみ約20万 私の手当と児童手当は貯金したいです。 保険に入るか迷っています。 これまでお互いなにも保険に入っておら…
現在産休中です。保険料免除申請のことなんですが、書類に記入とかすることなくそのまま産休にはいっています。会社に手続きはお願いしていたのですが…。もしかして産後に手続きするのかな?て思ったりもしました。産後にも手続きは可能ですよね?産休が終わるまでに申請が完了し…
昨日で仕事納め&産休入りました😊💕 今日から雪がふりだしてたので車も出せないし (車必須地域でくるまなければどこもいけない) 今日は引きこもりでした。 旦那は31まで仕事するって言ってて子どもと ふたりで本当に退屈です。 7日から保育所行かせるのでそれまで 二人きりが多い…
契約社員で働いており現在育休中です。 9月に出産し、11月に出産手当金は振り込まれています。 育休手当が1月後半から2月あたりに入ると思ってたんですが、 今日アプリで管理している口座を見てみたら私が勤めている会社の名前から6800円程振り込まれていました。 これってなんの…
1歳に満たない子供が居て新たに正社員の 就活をするってどう思います? 前働いてた結婚式関係の正社員を妊娠初期に 辞めてます。そこは産休はありませんでした。 義母に将来的にも絶対正社員の方がいい、 産休もあるしボーナスもあるからと 今後の仕事について話した時に言われま…
里帰り中の旦那さんについて 37週目、初産&里帰り中の妊婦です。 もう、どうでもいいことで 旦那さんにイライラします🙀(笑) 主に ・呑み会が多すぎる ・連絡はLINEで、スタンプのみ 私は、35週目直前までフルタイム勤務で、産休と同時にバタバタと帰省してきました、、 …
2人目を漠然と考えているのですが、 3月末で正社員で働いていた職場を退職します。 新たに正社員でさがし、産休育休をとるか パートで働き、2人目ができたタイミングで辞めるか 専業主婦か、 みなさまならどれにしますか? 長男は現在保育園に通っているので、 来年から保育園に…
産休に入る会社の先輩にフォトアルバムと入浴剤とミッフィーのガーゼタオルを買いました。 レジでプレゼント用です と言うとえっ?みたいな顔されたんですがおかしいですかねー?(写真はのせられませんが) 私が産休に入る時はお菓子を沢山貰ったんですが体重制限で食べきれず…
上の子が現在2歳で、来年6月に 2人目を出産予定です。 現在、保育園に通ってるのですが 先生に2人目の入園と育休中の登園の 確認をしたら、産休中までしか 保育園にいれず、それ以降は退園と 言われました。 2人目は、生後半年ぐらいから 預けようかと思っていたのに 生後56日で…
美容師です。とにかく仕事がストレス。辞めたいけど、産休育休とりたいから辞められない😡毎日がストレスです笑
産休明け(産後2ヶ月くらい)で保育園に預けて復帰した方いますか?? まだ保育園が決まっていませんが、保育園が決まれば産休明けで復帰します。 その事を周りに言うと「早くない?」「そんな小さいうちから?」「預けてもすぐ熱出したりして仕事してらんないよ?」「更年期が早…
9月から産休に入っている者です。 これまで毎年会社の方に年賀状を出していましたが、今年はどうしようか悩んでいます。。 出すとしても、子供の写真を載せるか、普通の年賀状にするか迷ってます。あまり子供の顔写真を送ったりしたくないので、子供の顔写真入りの年賀状は親…
今日で仕事納め!そして産休にやっと入れます❤! とっても嬉しい🥺💕!! けど、いざ1年もお休みに入るとなると 嫌だった仕事なのに少し寂しいです、、 今まで毎日職場の人と笑いあってたのに 年明け急に孤独になるのが怖い😢😢😢 しかも 1年も空いてから職場に復帰する事を 考えると…
ただ今育休中で4月から復帰予定です。 4月から育休をとった会社ではないところで働くことになってます。 いま妊娠した場合、また育休はとれますか? 新しい会社では無理だと思うので、前の会社に籍を残してもらった場合。 あと、4月から保育園入園予定でしたが、産休、育休の時は…
前にも質問させて頂いたんですが。 現在つわりにて休職中。傷病手当を貰っています。 年明けから、正社員からではなく、パートとして3〜4時間程度から仕事を始めていこう、となりました。 しかし、育児給付金は過去6ヶ月の平均給料ですよね? それだと、貰える金額がかなり減る…
はぁ〜...もうやだ。 毎晩のように20時くらいから腰痛から始まり、前駆陣痛ばっかり。日中は日中で下痢のような痛みが何度かあるし。 それでもぜーーーーんぜん本陣痛が来ない。なんなのほんと。イライラしてしまう。体力ばっかり奪われる。 旦那も子供たちも風邪引いてやっっっ…
福山市の保育園について質問です。 2人以上お子さんがいる家庭で、上の子は保育園へ入れて下の子を家でみておられるお母さん、多いですよね🤔家庭それぞれとは思うんですが、保育園に入れる理由って何になるんですかね…?育休中だと預けられるんでしょうか? というのも、わたしが…
昨日職場の事務局から電話があり、育児休業給付金がもらえない事が判明しました😭 私の場合、今の職場に去年の7/10~働いていて 今年の7/1~産休に入りました。 なので12ヶ月働いていないのと(10日足りなかった💦)前職を退職したあとに、失業保険を受けたので対象外との事でした😢 …
今から不安です😅 生活リズムの件ですが、 昼間にたくさん寝てしまうので、 今22時くらいに寝かせてその日によっては、0時とかに寝てます。 (私も大体0時、1時頃の就寝) その後3〜4時間ごとの授乳になるので、私も朝が眠くて結局起きるのが10時、11時になります(><) …
育児休業給付金延長できてよかった😂✨ 2人目の産休に入るまで貰える予定! 会社から何も電話なくて心配だったけど大丈夫で よかった💓
ふるさと納税制度のワンストップ特例制度と医療費申請の関連について質問です!教えてください😫💦💦 現在育休中で、6月から産休、それまでの収入でふるさと納税をしました。 夫の扶養に入っていないので夫とは別の申し込みです。 ワンストップ特例制度を利用したいとおもってい…
年末調整について無知なので教えてください💦 少し前に年末調整の手続きをし、職場に提出しました。 保険料の控除で4万返ってくる、という記述だったのですが、実際振込まれたのは2.4万でした💦 申請した額より還付金が少なくなることってあるのでしょうか? ちなみに現在育休中(H…
育休中の年末調整、還付金についてです。 4月より産休に入り、5月に出産しました。 それまでの給料と夏のボーナスは頂いています。 年末調整の還付金が今日振り込まれたのですが 去年よりかなり減っています。 去年は10万ほどかえってきていますが 今年は1万も返ってきてませ…
時短勤務が、2020年7月までで終わるから、 終わる前に産休に入るには、 ギリギリ2019年11月に妊娠しないといけないんです。 そうなると、来年1月から妊活しないと、 一人目も妊娠するまでに8ヶ月かかったので、 妊活頑張りたいんですが、 最近、ますます可愛くなってきた娘の…
ふるさと納税について質問です! 旦那:年収400〜450万 私:2月半ばから産休 5月終わりから育休 (夏のボーナスあり・毎月給与1〜3割育休中のみあり) 年末調整のときに聞いた年収は110〜120万ほどとのこと 子供:0歳(旦那の扶養) の場合、寄付上限額はいくらになる…
ふるさと納税に詳しい方どなたか教えてください! 去年の11月から今年の10月まで産休育休で 休んでおり11月から復帰しました! 今年の年末調整で旦那の扶養に入ったのですが そうするとふるさと納税はあまり得しないですか? といってもしたとしても 今年の受付はもう無…
「産休」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
小学生の問題に解ける方いますか? 修飾語について。 ①東京まで電車に乗った。 ②東京までの電…
小学校、2学期制の方いますか? 夏休み前に連絡帳にあいさつ文を書くにあたり、一学期でもない…
チャットGPTでベビーナブ診断されて 男の子の可能性がやや高いと言われた方 本当に男の子でし…
富士市のマリンプールに行く予定です。 恥ずかしながら子どもを連れて初市民プールです。 今の…
夏休みのラジオ体操って今の時代は強制参加じゃないと思うのですが、 1年生で行かないお子さん…