※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あまたな
ココロ・悩み

最近、自営業の旦那が経営難で、子供の問題や自身の不安などでうつ病の症状が現れています。医師に相談して治療や薬の必要性を知りたいと思っています。



うつ病ってどんな感じなんでしょうか?


長文で失礼します。

最近、旦那が自営業なのですが経営がここ数ヶ月本当に危なくて、更にコロナウイルスの影響で追い討ちかけられ、資金繰りで頭を抱えてて
また旦那から「お前に関心なくなった、女として見れない」と告げられたり、(私は旦那むかつくけど好きなんです)
子供のことで園から去年夏ごろ「ADHDではないか」と言われ、言われたのはいいものの、子供のことを厄介者扱いするように感じて悔しくて悲しい思いをずっとしてます。(4月から療育通いはじめます)
実際子供のこだわりやわがままなどで私自身も参ることもあるし、ずっと家の事も子供のこともワンオペでやってて、「ゴールがない」「評価されない」「褒められも怒られもしない」ことが本当に苦しいです。

コロナやばいな〜がんばらなきゃな〜と改めて思ってた矢先、
微熱・倦怠感出て、治らず2週目に入りました。

内科に行っても血液検査は異常無し・炎症指数もゼロ=新型コロナや風邪、感染症の可能性はゼロで「心因性のものでは?」と言われました。

頭の中は「私は女なのかな」「もはや人間なの?」「もうオシャレする気もないししても意味ないな」「髪の毛邪魔だ。坊主にしたい」「私がこの家にいる意味とは?」「なんで動けないんだろう」「なんで元気になれないんだろう、私使えない」とずっとグルグルしてます


車の運転も、行き先は決まってるのに気付いたらすごい遠回りしてしまってたり、
料理も前は2.3品同時進行で作れたのに今は一品ずつしか作れません。
前は40分で作れた子供の弁当に2時間かけてしまいました。
とにかく動きがノロノロしてます。
考えてるのに、考えがプツプツ切れてしまいます。
動き鈍いな、頭回ってないな私、と動きながら自覚があります。
化粧は毎日の流れでできます。でも服が選べません。とりあえずそこにある服を着てます。
食事は摂らないと心配されるので流し込むように食べてます。
睡眠は取れますが、眠れない、というより「私なんかが寝ちゃいけない、まだ家の事するの何かあるはず」と思ってしまい起きるものの動きは遅いので、結果寝るのが遅くなります。
朝も起きる時間がどんどん早まってます。

できることが減っていくのが尚更つらいです。

これは一時的ななんか、たくさん寝ればそのうち治るようなものなのか、
薬をもらうべき感じなのか、教えて欲しいです。

「つらいよー」とか「きついよー」とは誰にでもあることですし、たまたまつらい、きついが重なってるだけかなとも思ったのですが
なんとなく、「坊主にしたい」と本気で思った時に、
あれ?坊主にしたいって思考はやばくない?
と思いました。。バリカン持ってなくて良かったです。

コメント

はじめてのママリ🔰

見る限りでは鬱病等の精神疾患の可能性があるので、心療内科に行ってみてください☺️
恐らくここで断言されると私は鬱だという固定概念がつきそうなので、病院に行って診てもらった方が確実です!

  • あまたな

    あまたな

    確かにここで断言されるのは固定概念がつくという意味ではよくないですよね。
    心療内科や精神科というのに少し抵抗があったんですが、どこか病院探してかかってみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 3月12日
マリ

素人なのでうつ病かどうかはわかりませんが、あまたなさんが精神的にお辛くなっているんだなと思います。
私はうつで病院に通っていたことがありますが、うつの時は毎日死にたかったですし、涙腺も崩壊していて感情のコントロールが出来ず涙が止めたいのに止まらない状態でした。
そんな風になる前に、病院に行くのも1つの方法だと思います。
お医者さんに話を聞いてもらったり、薬飲むと楽になることもありますし、病院に行かなくても散歩したり、息抜きしたりすると症状が改善することもあると思います。
無理ならさず、リラックスして過ごして下さいね。

  • あまたな

    あまたな

    そうですよね。うつ病=死にたくなるというイメージでした。
    マリさん、大変で、本当に、つらかったことでしょう。
    まだわたしは死にたくないし、子供は可愛いし尚更死ねないです。
    涙はじゅわっと出てくるけど、まだぐっと我慢すれば引っ込みます。
    だからまだ頑張れる、大丈夫、と思ってましたが、うつ病を持つ友人に相談した際にも「死にたくなる前に病院行け」と言われました。
    精神科や心療内科という名前に漠然と抵抗があるのですが、一度行ってみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 3月12日
  • マリ

    マリ

    うつ病って風邪みたいなもので治りますから安心して病院に行って下さいね。
    私は仕事が原因だったので、仕事変えて引っ越ししたら嘘みたいに普通に戻りました。今も全くうつの状態にはならないし、死にたくなることもないです😃
    私もはじめは病院に抵抗ありましたが、私が通った心療内科は予約制で他の人とも全く会わずにすむところでしたので、行きやすかったです。
    病院のHPなどを探してみて下さい。
    良くなりますように!

    • 3月12日
  • あまたな

    あまたな

    やっぱり原因を取り除くのが大事なんですね。良くなられたとのことで安心しました。
    他の人と会わずに済むというのはいいですね、私の住む地域にもそんなシステムの病院あるといいのですが。。
    ありがとうございます!

    • 3月12日
TM

投稿を読むと、うつ病になってるではないでしょうか?

本当に苦しかったですね!!

自分は仕事のストレスで軽いうつ病になった事があります!!原因は違うが、気持ちは分かると思います!

今あまたなさんの状況、そのままだと旦那さんからの協力はなかなか得られないと思います!
まず思い切って心療内科で診断してもらって、まず内服のお薬もらつて、それから今はこうだから、家事は思う通りに出来なくて、ごめんね!あなたは仕事で大変なのがよくわかりますが、家事育児のサポートしなくてもいいので、心のサポートしてもらっていいですか?と旦那さんに話したらどうですか?

  • あまたな

    あまたな

    です、もしうつ病と診断されても、旦那はわたしをどう見るんだろう?「あーもうめんどくさい」と思われるんだろうなと思うと病院に行く勇気も出ず、かといって家にいても変化はなく。。
    心のサポート、、頼まれてくれるでしょうか…
    でもお薬飲まないよりはマシになるかなとも思いますので、まずは評判よさそうな病院探して予約してみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 3月12日
びぴぴ

あまたなさん、
頑張り過ぎてます😭
使えないとかありえません💦
二人の子育てに家事、自営のことまで頭を悩ませているのに、、、あまたなさんは頑張ってます!!😭
無力感やできてたことができなくなること、うつの症状にもあります。
色々なことが重なって大変ですよね😢
何か一つでも解決できれば心が少しは軽くなるのかなぁと思います

4月から療育に行かれるとのことで、手続き等も大変だったと思います😢
療育の先生たちは家族の、サポートの役割も担っているので、子どもさんだけじゃなくお母さんのこともきっとしっかり認めてくれると思います!
話を聞いてもらえる相手が増えるという点では、ちょっと様子を見てもいいのかなと思います☺︎
でも療育に通うこと自体が辛かったり、症状が好転しないときにはカウンセリング受けてみてはどうでしょうか、、


季節の変わり目は精神的にも参りやすいので、無理のない範囲でできることをすれば大丈夫ですよ🙆‍♀️あまたなさんは子どもたちにとって大事な大好きなママです❤️

  • あまたな

    あまたな

    最後の一文で涙腺崩壊です。。素敵な言葉をありがとうございます。
    確かに、あと少し待てば環境が変わりますし療育で話も聞いてもらえるし、もう少し待とうかなとも思ってました。
    精神科や心療内科に漠然と抵抗がありまして、予約を取ろうにもきっとすぐは取れないだろうし、予約取る電話かける勇気もすぐは出ないだろうし、ぼっちらぼっちら、勇気出しつつ、自分の中の良い変化を待ってみます。ありがとうございます。

    • 3月12日
ティス

適応障害(自律神経失調症)かなと思います。
誰でも一時的によくなる事ですが、続いているようなので薬を処方してもらってもいいかもしれません。
心療内科に抵抗があるのであれば、普通の内科でも大丈夫です。

私は心療内科を受診して、漢方の半夏厚朴湯を飲んでいました。
数ヶ月間睡眠時間が2〜3時間で、寝れないのがきつすぎて睡眠導入剤を一時的に飲んでいましたが、私は薬の効果が効きやすいみたいで普通量の8分の1くらいで充分でした。
半年くらいで治りましたよ。