※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こたまま
子育て・グッズ

10ヶ月の男の子がハイハイをしないことで不安。お座りが好きで、移動は歩き始めるか不安。他の子と比べ焦り。ハイハイしない子の育て方やアドバイスを求めています。

生後10ヶ月の男の子の新米母です。
息子がずりばい、ハイハイをしなくてとても不安です😥

お座りが大好きで、毎日お座りをして黙々とおもちゃで遊んでいます。
欲しいものがある時は手を無理やり伸ばして取るか、取れなければすぐに諦めてしまいます💦
そもそもうつ伏せが嫌いで、寝返りをしたのも6ヶ月と遅めでした。
たまにうつ伏せで遊び、方向転換などはしますが、しんどいのかしばらくすると泣いてしまって前に進むどころではなくなってしまいます💧
2ヶ月後に生まれた従兄弟がずりばい、つかまり立ち、伝い歩きをしているのを見ると、比べてはいけないと分かってはいるのですが、焦りと羨ましさでますます不安になります…😣
10ヶ月検診ではハイハイせずに歩き始める子かな?って言われましたが、このままハイハイなどで移動出来なければつかまり立ちはどうやってするんでしょうか??

すでにたくさん出ている質問だとは思いますが、初めての子育てでとても不安なのと、実際にハイハイせずに立ち上がったり歩いたりした子のお話や、こうすればハイハイしたよ!などのお話があれば聞きたいと思い、質問いたしました。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

まる

その子その子でハイハイや立つタイミング違いますから大丈夫ですよ。

ちなみに
うちの子はずりはいハイハイすっ飛ばしてつかまり立ちしたと思ったらもう手離す練習して一人で立って、、、ってすぐ歩き出した子でした。
ちなみに10ヶ月で歩いてました。

同じくらいに生まれた友達の子はハイハイ、ずりはいも全然せずでしたが、1歳6ヶ月くらいでやっと歩き出した〜くらいに会いましたがなんら変わりなく歩いてましたよ!!

同じ月齢でもこんなに差があるのでのんびり構えましょ☆

  • まる

    まる


    ちなみにうちの子のが身体が重たく、
    友達の子の方が身体が軽く一回りくらい違いました。

    寝返りは友達の子のが早かったです。

    座るのはずっしりしてて安定感があったのかうちの子のが早かったです。

    今は体型どっこいどっこいです。
    どっちも男の子です。

    • 3月9日
  • こたまま

    こたまま


    ご回答いただきありがとうございます!
    10ヶ月で歩いたんですね!早い😳!
    ハイハイをしなくても歩けた子のお話を聞けて少し安心いたしました😖

    うちの子も体重は標準の真ん中辺りですが、何故か身長が曲線からはみ出るほど高いので、身体が動かしにくいのかもしれないです😥
    ずりばい、つかまり立ちをしている従兄弟も小柄で身軽なので、体格も関係あるのかもしれないですね…。
    同じ月齢でも成長の具合は違いますよね💦
    あまり人と比べずにのんびり待とうと思います😭
    貴重なお話をしていただき、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月9日
もも🍑

初めての子育て色々心配ですよね💦
うちも寝返りは7ヶ月ですごく遅かったんですけどそれからはすごく早くて8ヶ月でハイハイ9ヶ月で伝い歩き11ヶ月で歩きました。
ただハイハイする前につかまり立ちしてましたよ!
だからハイハイしなくてもつかまり立ちから伝い歩きして歩く子全然いると思います。

うちは部屋の構造をハイハイしやすく物をなくしたりつかまり立ちしやすい高さのおもちゃを置いたり工夫しました。

私も寝返りが遅くて心配して今は意味のある言葉がママだけでまた心配して、心配は尽きません💦

でも気付けばハイハイして歩いてお話して、あの時心配してたの何やったんやろ😊って思うはずです( ´͈ ᵕ `͈ )

  • こたまま

    こたまま


    ご回答いただきありがとうございます!
    寝返りから動き始めまで、とても早かったんですね!
    ハイハイの前につかまり立ちをする子は結構いるのですね😳
    私の周りだけで判断して不安になっていたので少し安心いたしました😵

    息子は今、少し高い所に手をついてつかまり立ちをしたそうにしていますが、お尻が重たいのか、足の力が足りないのか、立ち上がれない状態です😥うちの子もそのうち立ち上がってハイハイするのを願いつつ気長に見守ろうと思います!
    つかまり立ちしやすいようにおもちゃを置くのを真似させていただいて、興味をひこうと思います🙌

    出来ることが増えても心配は無くならないですよね💦
    時間が経てばなんてことない悩みになると信じて待とうと思います😣

    優しく励まして下さりありがとうございました☺️

    • 3月9日
deleted user

うちもハイハイしませんよー!
おすわり上手で、最近つかまり立ち取得しました!!
看護師さんにも、立つ方が早そうって言われてたのでやっぱりなです😂
でも、ハイハイ姿早くみたいからやってほしいですー🤣

  • こたまま

    こたまま


    ご回答いただきありがとうございます🙇‍♀️
    お子さんのつかまり立ち取得おめでとうございます👏😊
    やっぱりお座り上手さんは立ち上がる方が早いんですかね😖💦
    うちの息子も高いところに手をついてお尻を持ち上げる仕草をよくするので、そのうち立ち上がるのを信じて待とうと思います😭
    私も赤ちゃんのハイハイ姿が好きなのでハイハイやって欲しいです😣

    月齢が近い子のお話を聞けて嬉しかったです!ありがとうございました😊

    • 3月9日
ぷー

うちの息子のんびりタイプで11ヶ月でようやくずり這いでした。それまでは全く💦
座ったりうつ伏せで黙々と遊んでました。

1歳で保育園に入ったら1ヶ月くらいでハイハイになり、そこからも時間をかけて1歳5ヶ月で立ち、1歳8ヶ月でようやく1歩が出ましたよ!
今はスタスタ歩いてます😊
園で息子より月齢小さい子たちがみんな歩いてたので焦りましたが…特に家庭で気をつけたことはなく、待ちました😂

  • こたまま

    こたまま


    ご回答いただきありがとうございます🙇‍♀️
    11ヶ月でずりばいを始めたんですね!
    うちの息子も黙々と遊ぶタイプなので動きたくなるのを待つしかないんですかね😭

    具体的な月齢を教えて下さりありがとうございます!
    やっぱりその子の性格や体格によって歩き始めるまでの期間が全然違うんですね💦
    今はスタスタ歩いてるとのことなので、時間をかけてもしっかり歩けるようになると知れて少し安心いたしました☺️
    やっぱり本人のやる気と成長を待つしかないですよね😵
    同じようなタイプのお子さんの話が聞けてすごく励みになりました🙌
    焦らず気長に待ちます!ありがとうございました😊

    • 3月9日
みゆ

我が子も6ヶ月の時寝返りができるようになりましたが
自分からやることは基本ありませんでした💦方向転換をできるようになったのは9ヶ月
ズリバイはせずおすわりが大好きでずっとおすわりで遊んでいました! 
8ヶ月ごろからお座りからうつ伏せができるようになり9ヶ月半ばでお座りからハイハイできるようになりました🥺💓
でもハイハイも基本やる気はなく何かにつかまり立ちがしたいが為の行動手段となっています💦
ハイハイをする前につかまり立ちを覚えて伝い歩きをして
下半身の筋肉がついたからハイハイができるようになったのではないかと思ってます☺️
ちなみにうちの子はおデブちゃんです!5ヶ月で9キロ今は9キロ台をキープしていますが
だいぶシャープになってきて動きやすくなったみたいです😊なんどもハイハイの練習をさせていましたが練習よりも本人のやる気のほうが大事なのかもしれません🥺
つかまり立ちはお座りからできるようになりました!
何度か教えてあげたら自分でやれるようになりましたよ💕

私はとっても焦っていましたがやってくれるようになり
とっても嬉しいです😊危険は増えましたが💦💦

  • こたまま

    こたまま


    ご回答いただきありがとうございます!
    同じ月齢の子のお母さんからのご回答とても嬉しいです🥰

    きっとつかまり立ちをすると下半身の筋肉も鍛えられますよね!
    うちの息子もどうやらつかまり立ちの方が早そうなのでつかまり立ちが出来るように少しずつ促そうと思います😭
    みゆさんのお子さんと同じくハイハイはつかまり立ちの為の手段になりそうですが…😅

    やはり動くようになると体重の増えも落ち着くんですかね🤔
    うちの息子は動かないので体重が増える一方なので、本人がやる気を出して動いてシャープになるのを待とうと思います😵💦

    私もすごく焦ってしまっていますが、危険がなくて少しでも目が離せる今を貴重な時間だと思い、のんびり屋の息子が成長するのを気長に待ってみます☺️
    詳しく教えて下さりありがとうございました😊とても励みになりました!

    • 3月9日
  • みゆ

    みゆ

    ハイハイの姿て可愛いから早くみたいですよね💓
    まだまだ不格好でハイハイしてますがしてくれるのがとっても嬉しいです💕
    気長に待ちましょう☺️
    あと意外とお友達がハイハイしてるのを見せるってのも刺激があり自分もやってみたと思ったみたいでお出かけしたあとは結構自分で練習してましたよ❤️今はコロナでキッズスペースとかいけませんが従兄弟に会いにいくのはいいかもですね!

    • 3月10日
  • こたまま

    こたまま


    ハイハイは赤ちゃんの時しかやらないし、可愛いから早く見たいです😖
    一生懸命ハイハイしてる姿を見ると嬉しくなるでしょうね🥰頑張れーって思いますよね😊✨
    ありがとうございます!気長に待ってみます☺️

    確かに、うちの子は保育園に行っているんですが、ハイハイする月齢の子がいなくてあまり刺激がないのかもしれないですね😵コロナがおさまった頃、従兄弟に会いに行って刺激を受けさせて来ようと思います🙌
    アドバイスして下さってありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月10日
ぷーさん

昨日10ヶ月になった息子がいます。
こたままさんの質問を読んでいて、うちの子と全く一緒だー!!と私も少し胸を撫で下ろしてしまいました😅
私の周りの子もみんなハイハイで行きたいところに移動して、つかまり立ち、伝い歩きをしていて、個人差があるのは分かっていても不安でいっぱいです…
10ヶ月検診はほぼ11ヶ月の時なのでまだ受けていませんが、検診の質問票を読んでいて、できてないものばかりで、当日がくるのが怖くて💦

うちの子は昨日やっとズリバイになりそうな動きを見せたのですが、まだ足が伸びきっていてなかなかグイッと前には進めません。でもおしりを上げる動きが今まで全くなかったので、本当に急にやり出すんだ!と驚いてます✨そしてお座り→うつ伏せ、うつ伏せ→お座りも一日に数回であればできるようになってきました♬
ハイハイかわいいから見てみたいですよね❤️後追いは大変でしょうが、自由に動ける楽しさを感じて欲しいなぁと思っちゃいます!

ちなみにうちの子はどうしても行きたいところがあると、おしりで反動をつけて進むことを覚えてしまったようです😅

  • こたまま

    こたまま


    同じ月齢ですね🙌ご回答ありがとうございます✨
    ドナルドさんのお子さんも同じ感じなんですね😳!なんかとても安心しました😭
    うちの子だけ取り残されている気がしていたので😥
    10ヶ月検診怖いですよね💦うちの子は先に歩き始めると思いますって言われて特に異常はなく終わりました😵もっと小児科の先生のアドバイスとか欲しかったんですが…😅
    お座りとパラシュート反射が出来てたら小児科の先生的には良いみたいです😖

    ずりばいまでもう少しなんですね!可愛いハイハイ見せてくれるの楽しみですね🥰
    うちの子も先週末あたりからお座り→うつ伏せ、うつ伏せ→お座りが出来るようになりました!本当にやり始める時は突然ですよね🤭

    おしり歩きも可愛いですが、色んな所に自分で行って色んな物に触れる姿を見るのが楽しみですね😊
    お互い頑張りましょう!!
    ご回答いただいてすごく励みになりました!ありがとうございました☺️

    • 3月10日
  • ぷーさん

    ぷーさん

    そうなんですね!
    パラシュート反射はあるような、ないような、、私がやって見る限りでは微妙な感じなんです💦

    うちの子はできるだけうつ伏せになりたくないようで(生まれた頃から嫌いでした…)、うつ伏せ→お座りを習得したのはいいのですが、それを上手く利用して、うつ伏せにほとんどならないんです😅これはハイハイにも程遠いというか、やらないのではないかと(笑)

    本当に個人差って大きいですよね!
    焦らず見守っていきましょうー!!

    • 3月11日
  • こたまま

    こたまま


    パラシュート反射、うちの子も微妙だなーダメだろうなーと思いながら検診にのぞみましたが、先生は倒し方が上手なのかちゃんと手を開いて付いていました🖐!
    ドナルドさんのお子さんもきっと大丈夫ですよ✨

    お座りが自分で出来るようになったらいよいようつ伏せしなくなりますよね😵💦うちの子も生まれた頃からうつ伏せが嫌いみたいなので同じくハイハイはしないかもしれないと思い始めています😭

    お互い気長に見守りましょう🙌
    同じようなタイプの子のお母さんとお話できて嬉しかったです😊
    ありがとうございます☺️

    • 3月11日