![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長いです。うちの旦那は自営業で忙しくあまり休みもありません。家にい…
長いです。
うちの旦那は自営業で忙しくあまり休みもありません。
家にいても育児はしません。
本人いわく、仕事が忙しくて心の余裕がないそうです。
なのでせっかく家に入れる日はお酒を飲んでストレス発散してから余裕がないとオムツ替えなどはできないと言っていました。
ミルクは一回だけ作り方を指示してあげたことがありますが、オムツ替え、寝かしつけ、お風呂などは一度もやったことがありません。
子供は可愛がるのですが、それだけです。かわいい生きているぬいぐるみだと思ってるのかな?と感じています。
子育ては母親の義務だそうです。
今は育休中でわたしも仕事をしているわけではないので、稼ぎの話をされるとなにも言えません。
復帰後も保育園に通わせるため出産前よりも稼げないと思います。でも家事育児は全てわたしで稼いだ額で威張られてしまうと思います。
旦那の友達や元カノと比べられることが多く、◯◯はもっとやってる、とか、やってくれてたけどそんな人は貴重だったのかなぁ、とか平気で言ってきます。
わたしも狭い世界で比べるのはどうかと思うのですが、正直周りの友達の旦那さんから比べても、父親になりきれてない、家庭を顧みない、自分が一番な旦那だと思います。もちろんそんなこと旦那に言いませんが、、、まわりの旦那が羨ましいしうちの旦那は恥ずかしいとすら感じてしまう自分が情けないです。
仕事を一生懸命してくれているのはわかるのですが、娘よりもお酒を優先すること、しょっちゅうではないですが友達と朝までに飲みに行ったりすることもあって、毎日娘につきっきりのわたしから見れば、息抜きできる時がある分そこまでキツイアピールしなくてもいいんじゃ?と感じています。わたしもギャン泣きされた時の対処法がわかってきたり、慣れが出てきたので、旦那から見れば24時間の子育ての方が楽だと思われてるのかもしれません。仕事とはまた別物の大変さはあるのですが、、、わたしが子育てをストレスと感じていないのがそう思われるのだと思います。
きっとわたしも自営業の妻としてもっと仕事を手伝う必要があるのかもしれません。ですが、育休後フルで仕事に復帰したらわたしなしで旦那の仕事が回るのか、そこは考えているのか、本人に聞いても考えていなそうです。今の状況にわたしの仕事がプラスされても当たり前に自営業を手伝わさせるつもりだと思います。手伝いをさせると言うことはその間子供は放置しなければなりません。
そしてケンカが絶えなく、電話でケンカしていると察知するのか娘が泣き出すことがあります。
旦那のいいところは、行動力があるところ、会話力があるところ、わたしにはないアイデアを持っているところです。
このまま一緒にいていいものか、悩んでいます。
- A(2歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![ここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここ
生後4カ月なんてまだ全然大変ですよね💦お疲れ様です!
うちの旦那も最初は子育てがピンときてなくて、娘のいる方に足向けてケータイゲームやってるような人でした。
でも今はすごく色々やってくれてます。
私の場合は何度も何度も喧嘩して相手とどうすれば平等になるか話し合いました。
それがいいのかはわかりませんが…💦
旦那さんが意見をどうしても通したいのであれば
pさんが復帰したら
旦那さんの収入とpさんの収入を割合で計算して、その割合分は家事手伝い子育てしてくれないと、おかしいですよね?って私はおもいます。
![みっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっちゃん
読んでいて辛くなりました。
言わなくていい事を言って、奥さんがそれを聞いて悲しむとか何も思わないんですかね。人としてどおなのって感じです。
夫婦の形はそれぞれなので、周りの話を聞いて自分の旦那さんと比べていい所があったら羨ましくなりますよね。
子供の為を思ったら離れるなら離れるで早く決断した方がいいとは思います。
子供にとってはやっぱり父親なのでどんどん認識して、懐くかもしれないし、、懐いちゃうと引き離すのがかわいそうです。
-
A
言わなくていいことを言ってわたしにどうして欲しい?どう感じて欲しい?と聞いたこともありますが、シカトです(笑)
義母は孫フィーバーで孫大好きなのですが、可愛がる前に息子をどうにかしてくれと言ってしまいそうです💦- 2月21日
![グレープ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
グレープ
ご主人の考え方を変えるのはなかなか大変そうですね💦
モラハラ気味かなと…
今育休中で稼ぎがないのは仕方がないのでそこを突っ込まれてもね…って笑っちゃいます。
じゃああなたが育児してよ、私が働きに出るからと言うのも稼ぎがどうって言うんでしょうね~稼ぎが少ない女と結婚したのはあなたでしょ?と言いたいところです。
それと他人と比べるとこ、本当にやめてもらいましょう。
相手が嫌な気持ちになることをわかっていて言っているとしか思えません。
わかっていないならわからせるためにも、他所のご主人が羨ましいと是非言ってやってください。
仕事復帰後、ご主人の仕事を手伝うのは無し、保育園の送迎や急な休みはご主人の役目にしてもらってください。
育児や女性の負担を全くわかっていないようなので。
お一人でもやっていけるなら離婚もありだと思います。
とりあえず別居するとか。それでご主人が変われば吉。変わらなさそうですがね💦
-
A
育休をとり、保育園も内定もらえたのに、今までの仕事には復帰しないで今、育休手当て以上稼いでこいと言ってきたこともあります。
モラハラを伝えたこともありますが、逆にマタニティブルーのモラハラだと言われてしまいました💦
結婚したのほんと間違えたわ、とか平気で言います。
わたしは実家も全面サポートしてくれるし、正社員で働ける仕事もあるので離婚でも構わないのですが、親権を渡したくないから離婚しないと子育てをしたことないのに言ってきます(笑)- 2月21日
-
グレープ
そうなんですか。結婚間違えたとまで言われるんですね…
そこまで言われるなら私は離婚しますね。
実家も頼れるということですし、ご主人といる理由が見出だせません(笑)
痛い目見ないとわかりませんよ。
一度話し合って無駄なら離婚届置いて実家に帰ってみてください。
離婚すると言われて親権どうのって良く使う口実ですね。ご主人も離婚はしたくないんでしょう。離婚を盾にして、改善させる余地はあるかもしれません。
私は偉そうに威張る人間が大嫌いなので、ご主人みたいなタイプとは絶対に一緒にいられません。
というかご主人も私みたいなタイプは無理だと思いますが(笑)ズバズバ言ってしまうので😂
お望み通り離婚しましょうと言って何を言われようが普通に家出ます(笑)- 2月21日
A
うちも何度も子育てについてケンカしましたが、理不尽なことばかり言われてなにも解決していません。
オムツ替えして欲しいなら仕事を一日休むから、休んだ分の収入を賄ってきてくれ、とか💦
旦那は稼ぎ自体は月100〜150程で割とある方でどう頑張ってもわたしには難しいと思いますが、支払いが多く生活費をもらえていないので、旦那はそこのストレスもあるのだと思います。
ここ
他の方々への返事とかも見る限り、旦那さん屁理屈こきっこちゃん♪ってかんじですね…笑。
収入高いのは羨ましいですが、それを鼻にかけて家族のことを考えないところが許せないです…!
もう少し頑張って子育てが落ち着いたら、少しは楽になる時期も来ると思うので、pさんはずっと専業主婦になれるのなら、隠れていい思いをして欲しいな〜なんて思いました。
このまま復帰はきつそうなので…💦
A
すごい屁理屈なので、たまにあれ?わたし間違ってた?と勘違いしてしまう時もあります(笑)
収入あるのは旦那も自慢みたいですごく、このくらい稼いでくるサラリーマンなんかいないだろ?と言ってきます。支払い多くて手元には全く残らないですが(笑)
職場も、出産で入院中からお見舞いに来てくれたり、ママさんが多く育児のサポートはしてくれるようなのでまだ安心かなとは思いますが、やはり今の状況に仕事がプラスとなると不安ですね💦
両親に頼りまくるしかないと思ってます!