※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オムらいす
ココロ・悩み

2歳の息子の発達に不安があり、療育が受けられず悩んでいます。将来や育児に対する不安もあり、支える家族も限られています。どうすればいいかわからず、育児が楽しくないと感じています。

少し吐かせてください。

息子はもうすぐ2歳。今だに指差ししません。発語ありません。目は合いません。アーとパーだけです。本人からの訴えは、泣くだけ。表情も乏しく、手を口にいれてばかり。ふらふらですが歩くことはできます。じっとしていられません。目が離せません。食事も歩きながらです。まねもしません。バイバイもしません。一人でコップ重ねでカチカチ叩いて遊びます。(30秒)基本かごのおもちゃをひっくり返すだけ。積み木はできません。しゃぶるだけ。かごにおもちゃを戻せません。タオルの糸を引っ張ります。その糸を口に入れます。
タッチは集中しないとできません。
絵本も破って千切ってしまいます。口に入れます。
おかあさんといっしょ見ていて辛くなります。いないいないばー見ていて辛くなります。ホントに同じ子供なの?買い物していて、同じくらいの子をみかけると辛くなります。うちの子は、どうしてできないの?ママに伝えたい事ないの?そう考える自分と息子なりの成長は、している。受け入れなきゃと考えたり。。。妊娠中、しっかり栄養とらなかったからと自分をせめたりしています。
遺伝子異常があるのも、私のせい。😢

息子と心を繋がりたいです。
理学療法も受けています。結果が伴いません。うちの地域には、療育がありません。
発達遅滞とは言われています。たぶん、知的障害あり。時々奇声を発します。

息子に将来は、あるのでしょうか?
お先真っ暗です。
旦那さんは、今失業中。育児に参加してくれていて、感謝しかありません。😢
旦那さんが仕事始めたら、ワンオペ。
ネグレクトにならないか、心配です。
義両親は他界。両親は戦力外。

私は、どうしたらいいんだろう?
育児楽しくない。花も育てられないのに
子供を作ったことに申し訳ない気持ちです。

まとまりない文章ですみません。

コメント

わんわん

色々な悩みを抱えて良くここまで頑張りましたね。
もし、今住んでる地域にとどまらないといけない理由がないのであれば、療育などの行政の支援がしっかりしている地域に引っ越す事を検討されてみてはいかがですか?

ひとりで抱え込むのはしんどすぎます。是非行政を頼って下さい。

  • オムらいす

    オムらいす


    コメントありがとうございます。

    今後両親の面倒も見ることになるので地元に家を建てます。
    引っ越しは、難しそうです。
    行政サービスは、当てにできそうもありません。
    担当の保健師さんからは、月1の親子教室しかないと。

    2歳児検診があるのですが、他の子達と差がついているのを見るのがつらいです。

    • 2月13日
cheese🦔🧀

大丈夫ですか?
うちの息子もオムらいすさんと一緒で発語もなければ、バイバイもしません。同じ様に奇声あげたりする事もあります。息子が何を考えてるのか分からなくて同じくらいの子を見かけれると、何が違うんだろう?何か育て方間違えた?とか悲しくなる時あります…。
けど、可愛い息子に変わりはないですし、他の子よりも成長がゆっくりなだけ。優しい目でママを見てくれて、ママがいなくなったら全力でママを探してくれるし、寝てる時も私に寄り添うというよりは乗ってくるけどママ大好き!って全力で表現してくれるので喋れる様になったらうるさいんだろうなとか思ってます😂
オムらいすさんの息子さんも時間はかかってもおしゃべりできる日がいつかくると思います✨
息子さんなりに一生懸命頑張ってるんだろうし、ママも頑張ってますから!
時間は人よりもかかっても成長見守ってあげましょう。長々とすみません💦

  • オムらいす

    オムらいす


    ご心配ありがとうございます。

    かわいい息子。。。
    そうですね。癇癪続きで忘れていました。
    2週間前に支援センターに行った時、離れて遊ん
    で居たのに私の元に戻ってきてくれたことがありました。

    あの時は嬉しかったで
    す。ママと認めてくれた
    気がしました。

    私頑張ってたんですね。
    きづかせていただき、ありがとうございます。(^^)
    息子の成長を見守りたいと思えました。

    • 2月14日
あや

たくさんのお悩みを抱えて毎日すごい頑張っておられますね。

わが子ではないですが実の弟が似たような症状で保育園に入園後発達障害と診断され 精神安定剤等毎日薬を3種類飲み普通の小学校へ今は通っています。習い事でバスケットボールをしており今年副キャプテンにも選ばれました。
たくさんの困難や多少のいじめ等は受けることもあると思います。
でもお父さん、お母さんさえ味方になって愛情たっぷりに接していたら大丈夫です。
弟も小学校に入りいじめを受けたりしましたが仲いい友達もできて習い事の仲間もでき正常な子よりも人一倍努力家&強く成長しています。

今はまだできないことだらけで不安だらけだと思いますがいつかは出来るようになります。
焦らずお子さんのペースに合わせてもう少し頑張ってみてください( ¨̮ )

発達遅滞と言われたとの事ですがお子さんは病院に通われてますか?

  • オムらいす

    オムらいす


    コメントありがとうございます。

    病院は産まれた時から、こども病院にお世話になっていました。最近地元に戻り転院して、来月紹介状付き初診です。そこで、県内の情報が得られたら良いと考えています。
    遠い(しんどい)ので本当は行きたくないのですが、近くに小児専門病院が
    ないからしかたありません。

    愛情たっぷりできるかな?疑心暗鬼でも大好きと伝えています。
    それでも、いいですかね?
    これから、子供のペースを受け入れたいです。

    • 2月14日
  • あや

    あや

    今の状態だと距離が遠いとしんどいですよね…。
    ないから仕方ないと思えている時点でオムらいすさんは頑張ってると思いますよ
    行かない人は行きませんからね

    疑心暗鬼でも大丈夫ですよ( ¨̮ )
    子供のペースを受け入れることが出来たら大好きと心の底から言えるようになります!

    弟が発達障害等と診断された時、勉強して知ったことなんですが自分の意思の訴えなどができない時は何らかの仕草をしてるそうですよ!
    顔は笑ってないのに嬉しい時は必ず手を組むとか明日をバッテンにするなど親でも分かりずらい仕草があるらしいのでお子さんが一人で遊んでる時お茶でも飲みながら少し落ち着いて観察してみたら時間はかかりますがその仕草を発見することが出来ますよ( ¨̮ )
    弟の時も仕草を発見してから家族みんな希望がもてその時から雰囲気が少し和みました!

    • 2月14日
  • オムらいす

    オムらいす


    😢病院がないから仕方ないと思えている時点で頑張ってるなんて、思ってませんでした。

    息子からのメッセージ仕草見つけたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 2月14日
ちゃまる

オムらいすさん超頑張ってますね💪
こんなことができない、こんなことをする、何秒ぐらいできる、ってたくさん覚えてるんですね!
今度はぜひ出来るところを探してみてあげてください😊
できないことを見つけるのではなく出来ること興味あることを見つける、それを得意にしてあげる、1ミリずつ進歩させてあげる、それも立派な療育です。(スミマセン、子ども関係の仕事してるのでなんだか上から目線になってしまっていますね。スミマセン。)

ご主人が仕事し始めたら孤独だろうし、成果もなかなか出ないし本当にキツいと思います。
役所や保健センターで発育のアドバイスは必ずしてくれるし支援センターに行けば遊びを教えてくれる保育士さんもいるので、子どもを連れて外出大変ですが行ってたくさんの人の手を借りて子育てしてください。
1人じゃ無理です。わたしも1人じゃ無理です。沢山の人の知識や力を貸してもらっています。

子どもが何かをできるようになることも大事ですが子どもの一番近くにいるお母さんが育児を楽しめて前向きで笑顔でいられるかどうかがめちゃくちゃ大事だと思います。
でも、無理せず。

  • オムらいす

    オムらいす


    認めて下さってありがとうございます。😢

    良いとこさがしですね。
    それが中々私出来なくて。。。😢

    子供が出来ることも大事だけどお母さんが育児を楽しめている事が大事。
    そうですね。。。
    そう、思ったことなかったです。
    育児、楽しみたいな😞

    • 2月14日
アッキー

私の実の妹が知的障害があり話すことはできません。重度の自閉症です。母の姿を側でずっと見てきましたが、確かに大変そうでした。しかし、療育センターや養護学校など通うにつれて同じ境遇のママ友が出来たみたいで随分心が支えられていたように思います。それから「自閉症の会」みたいなのに入ってキャンプや山登り、旅行などに行ったりしてました😊私自身妹が障害があって嫌と思った事ないですし、普通の妹が欲しかったとも思ったことないです。未だにとても可愛い大好きな妹です😁母も今も一緒に暮らしていてとても可愛がっています😊

母は、妹が障害があるのを2歳くらいで分かったみたいで中々受け止め切れずにいたそうです。私のおばあちゃん(義理母)にも母親の方の遺伝のせいでは、、、みたいな感じで遠回しに言われたりして辛かったらしいです。実の親も仕事してたり遠方に住んでたりでまったく頼れなかったと言ってました。でも、だんだんと慣れてきたし「私はあの状況で障害のある妹と私を育てた」事が自信に繋がったと言っていました。妹のおかげで家族の絆が強くなったんだなーと思ってます。

私が育てた事があるわけではないので、的はずれな投稿内容だったらすみません😭やはり行政支援を頼られた方がいいと思います。

  • オムらいす

    オムらいす


    体験談、ありがとうございます。

    お母様の育て方がよかったのでしょうか?
    妹さんの事は、なぜ嫌いにならなかったのでしょうか?

    私もそういうサークルがあれば、参加したいです。
    あと、息子を育てて(自信をつけたい)強くなりたいです。
    自分をせめてばかりじゃいけませんね。

    今は、情報が欲しくなってきました。

    • 2月14日
  • アッキー

    アッキー

    母親の事は尊敬してます。妹のことで少しでも情報を得るのに今でも施設見学や研修会などに沢山参加したり役員をしたりしています。
    私自身は恐らく両親が妹を可愛がって育てているのを近くで見てきたので自然と私も可愛い妹として思えているんだと思います。妹の事でいじめられたことはほぼ無かったし、何か言われても強気に言い返してました😂
    オムらいすさんは本当に頑張っておられて、子どもさんを今の歳まで育ててこられて凄いし尊敬します。そして投稿内容からはとても深い愛情を感じます。息子さんはオムらいすさんみたいな子ども想いの愛情深いお母さんやお父さんの元に産まれてきて本当に幸せですね❤
    確か、母親の場合は療育センターで知り合ったママ友から誘われてサークルに入ったと思います。研修会なども行政機関を利用したりしてた流れで情報を得ていったと思います。

    • 2月14日
  • オムらいす

    オムらいす


    お母様素晴らしいですね。だからこそ、アッキーさんも妹さんの事を優しく思えるのですね。

    自分の愛情の深さが有ることにきづかせていただきました。
    ありがとうございます。(^^)

    • 2月14日
春隊長

未来はあります。
そしてネグレクトには
なりませんよ。
息子さんのことちゃんと考えてますから。ゆっくり成長しているだけです。

  • オムらいす

    オムらいす


    😢コメントありがとうございます。

    毎日毎日不安で、息子を育てる自信がなかったんです。

    ゆっくり成長しているだけ。
    息子のペースを受け入れたいです。

    • 2月14日
ハムハム

私の長男が染色体異常で今4歳です。
産まれてすぐ自発哺乳がほとんど出来ず管を鼻から入れ飲めない分は胃に管を通して入れてました。他の子は普通に飲めるのになぜうちの子だけ?と入院中毎日病院に通いながら悲しくて自分のせいではないかと責めていました。生後半年後に染色体に異常があるとわかりこの先どう育てていいか不安で仕方ありませんでした。遺伝科の先生に「普通染色体に異常がある子はほとんど流産してしまう。とても弱いものなのだ」と言われ、産まれてきた我が子は特別なのだと思いました。他の子と同じではない。でも子のは生きてる。そう思いこの子はこの子と受け入れました。
沢山悩んであげて下さい。辛いこともあると思います。でも目の前にいるお子さんをみてみてください。ちゃんと成長してます。もちろん普通の子供より発達、発育は遅いです。でもその子はその子なりに必ず成長してます。
我が子はまだ発語どころかほとんど声を発しません。出すのは奇声のような声ぐらいです。今後言葉はほぼ出ないとおもってます。十分でないかもしれないけどサポート出来るよう、なるべく自立できるよう月3回のリハビリに生後半年から通ってます。普通の子が1日でできる事が我が子は1ヶ月または1年かかるかもしれない。すぐに結果はでない。でも毎日の積み重ねはとても大事です。
あまり保健師さんは頼れないようでしたら療育センターなど調べてみてはいかがですか?あるいは児童相談所などでもいいとおもいます。不安に思ってることわからないことは人や行政を頼ってもいいと思います。
あまりまとまりのない文章で失礼しました。

  • オムらいす

    オムらいす


    息子も同じです。
    哺乳不良で鼻から管を通して2ヶ月過ごしました。自宅に帰ってきたらミルクの吐き戻しが続きこの子は大きくなるのかと、心配でした。泣き声も子猫の様でGCUに居たとき他の子と違いすぎて泣きました。母乳を届ける度に謝っていました。
    遺伝科の先生に私も同じ事を言われました。特別。。。受け入れなきゃですね。成長している。

    話は違いますが、
    日々の暮らしで四歳の息子さんは夕食ができるまでの間(遊びや入浴とか)、どう何をされています
    か?
    生活ルーティンを教えてもらえませんか?
    お食事は、自分で食べられますか?
    息子には、まだスプーン食べもコップ飲みもさせてません。

    宜しくお願いします。

    • 2月14日
  • ハムハム

    ハムハム

    お返事遅くなりました。
    今は保育園に日中は通っており、16時に帰宅、うちは同居なので夕飯は私が作っておりキッチンから見える居間で遊ばせています。居間の出入り口、キッチンへの入り口にはベビーゲートを設置してむやみに出れないようにしてます。遊びはリハビリのおかげでボールを投げたりテレビをみたりして過ごしてます。お風呂は旦那に子供全員入れてもらってます。
    食事はスプーンにすくってあげたりフォークで刺してあげた物を子供が自分で食べてます。欲しい気持ちが先走ると手で救って食べてしまいま💧コップでは飲めますが基本的にストロー付きのマグで飲ませてます。保育園では1回分をコップに入れてもらいなるべくこぼさないようにしてます。色々できるようになったのはここ3歳過ぎてからでした。

    • 2月14日
  • オムらいす

    オムらいす


    お忙しい中お返事をくださりありがとうございます。

    まだ、私の気持ちが追い付かなくて一人食べをさせていません。
    お子さんには、どんなメニューを多く作っていますか?良ければ、教えてください。

    ストローマグは最近飲めるようになった所なので、まだいいのかなと安心しました。

    息子も3歳頃になったらできるかな?希望が持てました。ベビーゲートは必須ですね。
    お風呂は、入れて貰えるのは助かりますね。

    保育園の先生にお願いしていることはありますか?

    質問ばかりですみません。

    • 2月14日
  • ハムハム

    ハムハム

    同じような境遇なので少しでも参考になればと思うので色々聞いてください!
    うちはとにかくお米が好きなのでお米に合うメニューが多いです。でもなぜか息子は野菜が好きで特に和え物お浸しは大好きです。あとミニトマトを半分にして出すと最初に全部食べちゃうくらい好きです。肉料理、魚料理など大人と同じものを食べやすい大きさに切ってあげてだしてます。ただ麺類は少し苦手なので短めに切ったりしてだしてます。基本は横に常について食事はしています。
    今は普通の保育園に通っており加配の先生が常に1人付いて下さっていて、その先生がとても理解があり、リハビリの見学に来てくれて日々の遊びに取り入れれる事をやってくれたりしてます。日々の積み重ねはかなり大きい力になってるとおもいます!

    • 2月14日
  • オムらいす

    オムらいす

    お言葉に甘えて質問させていただきます。

    お料理参考にさせていただきます。和え物あげたことがなかったです。息子は、固いものが駄目なんです。殆ど飲み込んでしまいます。噛みません。その為ある程度の大きさに切ります。
    その日によって食べたり食べなかったりでムラがあります。フォロミとヨーグルトとバナナ頼りです。食事量はどのぐらい食べていますか?こども茶碗とかで食べていますか?

    4月から保育園通う予定です。3月に入園説明会があるので、先生方に聞いたり伝えておいた方がいいことありますか?
    加配がつくのは、いいですね。

    前に発語がないとおっしゃっていましたが、息子さんとのコミュニケーションは、どうやって意思疏通をとっておられますか?
    手を繋いだり、握ったりするのは、いやがりますか?


    トイレトレーニングは、されていますか?

    チャイルドシートのベルトを外したりしますか?

    日々の積み重ね。。。
    ですね。。。
    今の私できてないなぁ。。。
    少しづつやっていくしかないのですね。
    下のお子さんがいて、働いててそれをやっているハムハムさんは、凄いです!!

    • 2月14日
  • ハムハム

    ハムハム

    返信でなく新たに投稿してしまったので確認お願いします💧

    • 2月14日
かんかんママ

男の子は基本的に成長はのんびりですし、恥ずかしがり屋な性格だと、初語は2歳過ぎますよ😊
やってる事も男の子はならよくある普通の行動です😄
うちの子は2歳3ヶ月でようやく、アンパンマンをアンパンと言い始めて、ママと呼ぶようになったのも遅かったです💦
2歳7ヶ月辺りから2語文になり、3歳半過ぎてから色々喋るようになり今はうるさいくらいまでになりましたよ😅

うちは、旦那の職場が療育センターなので言語聴覚士さんなどに相談してましたが、子供はインプットが得意だけどアウトプットが苦手だし、その子の性格もあるから3歳過ぎまでは様子を見て大丈夫と言ってました😊
それと、初語は口の筋肉をつかうので、オモチャのラッパを吹かせると良いですよ😊
それと、初語は言語聴覚士の専門なので、理学療法士さんだけでは結果が伴わないのは仕方ないそうですよ💦

  • オムらいす

    オムらいす


    コメントありがとうございます。

    言葉はゆっくり待ちたいと思います。
    ヨダレもすごいので、ラッパ探してみます。

    • 2月14日
ハムハム

2歳頃まではほぼ丸呑みに近かったため食材はほとんど刻んでだしてました。ステップをあげるために食材を大きくして柔らかい状態で出して大きさに慣れさせていき、徐々に硬さをつけたりして噛むようにトレーニングしていきました。顎をあまり使わなかった時はよだれが沢山でていましたが、今は噛む事が多くなったのでほとんど出なくなりました。ご飯は子ども茶碗で食べてます。量としてはお米100〜120g肉魚系は大人の半量位、汁物も大人の半量位は食べてます。口から食べてくれるのは本当にありがたい事です。おかげで去年一年で身長が6㌢も伸びました。
オムらいすさんのお子さんには加配の先生はつけてもらう事できませんか?通う保育園は普通の保育園ですか?

コミュニケーションはこちらは言葉と行動で示しています。お風呂、トイレ、寝る、歯磨きなどのワードは本人も理解しているので例えばお風呂と言うと服を脱ごうと行動してくれるようになりました。もちろん一人で衣類の着脱はできませんが。。。脱ぐとお風呂場まで一目散に走っていきます。笑  お風呂大好きです。
トイレは時間で連れて行ったりオムツを定期的にかえてあげる事しかまだできてないです。マカトン法という手話のような物でトイレサインを今トレーニングしてます。
手を添える、繋ぐ、握るは2歳〜3歳位までは苦手で嫌ってました。今は繋がないと段差などは危ないと覚えたらしく段差や階段では自ら手を出してきます。

チャイルドシートのベルトは肩の部分すぐ外します。これはきつくしてもダメだったのでもう諦めてます。

同じこと何度も何度もやってやっと少しみについたように思えます。

私は全然すごくないんです。人の家の事情もあるので私個人の持論ですが、兄弟や子供同士で教え合う事や学ぶことがとても本人にはいい刺激になってるように感じます。なので下の子達にもちゃんと兄ちゃんは出来ることできない事があると今から説明してます。子供が多いと大変ですが、この子にいい環境だとおもってます。そして何より私にとっても心のバランスをとるのに他の兄弟はいい刺激になってます。

  • オムらいす

    オムらいす


    教えて頂いたことを試してみます。
    ヨダレ凄いでるんです!フェイスタオルを二回交換しています。(笑)

    兄弟。。一度は考えてみましたが、怖くて(また遺伝子異常の子が産まれたらとおもうと)年齢的にも諦めました。うちは、5番と14番が転座していました。

    加配については、聞いてみたいと思います。保育園は私立の保育園です。公立ではないので、すぐにつけてもらえるのでしょうか?わかりませんが。

    また、今度相談(悩んだ時)にのっていただけますか?
    宜しくお願いします。

    • 2月15日
  • ハムハム

    ハムハム

    うちと同じ5Pー症候群かな??
    もしそうならカモミールの会というのがありますよ。同じお子さんを育てている方たちの会です。
    マジ詳しく知りたいようでしたらまたお返事下さい!

    • 2月15日
  • ハムハム

    ハムハム

    確実ではないですが遺伝子異常…は突然変異なので次に全く同じ症状の子はほとんど産まれないと聞きました。
    私も兄弟を作る時に用水の検査考えました。でももしお腹の子に万が一問題があったら私は産まないと選択できるのか?!ととても悩みました。遺伝科の先生にもその事を伝え考えた末検査は二人目も三人目も行いませんでした。とても難しい事ですよね…普通に元気な子を産むことがこんなに普通でないなんて…。

    子供を産むってやはり凄いことなんだと改めて実感しました。

    話はかわりますが、以前長野にお住まいだったんですね。私も長野です!

    お互い悩みは尽きないと思いますがいつでも私で良ければ相談に乗りますよ!

    • 2月15日
  • オムらいす

    オムらいす


    おーたくさんの驚きです。長野県ということは、県立こども病院に行ってたのでしょうか?今も継続中?遺伝科はタケダ医師でしたか?

    1月まで松本市にいました。ハムハムさんは、どちらにお住まいですか?今は、息子の事もあり私の地元(埼玉県)に帰って
    来た所です。
    医師からはっきりとは、言われてなくて、自分で検索してたぶん5p-症候群ではないかと思っています。。
    カモミールの会。知りたいです。どんな会ですか?

    5p-症候群ならやっぱり息子は、喋れないのかな?
    ママと言ってくれる日はくるのでしょうか?😢

    • 2月15日
  • ハムハム

    ハムハム

    中には喋れる子もいるみたいです。ただ染色体の欠けている先端部分が基本的に言語を司るものになるらしく欠けている幅というか10のうちどれくらい欠けてるかによってもかなり個人差があります。
    私はカモミールの会の交流会は場所の都合で一度しか参加できてないのですが、その際歩けない子や、小学生で胃ろうの子がいたり、うちは合併症みたいのは無かったのですが、心臓や内臓に合併症がある子もいました。私がお会いした子はみんな会話はしてなかったと記憶してます。 

    県立こども病院に半年に一回かかってます。医師は今はタケダ医師だったとおもいます!今地元の病院にも定期的に診察うけているので、先生達の名前が覚えきれなくて💧

    • 2月15日
  • オムらいす

    オムらいす


    しゃべれる子もいるんですね。なるといいな。
    息子は、合併症なくて停留精巣と咽頭軟可症だけです。おこさんは、ゼコゼコしたりしますか?息子は、今だにイビキが大きくて良くなるのか心配です。

    嬉しくなって地域の事を伺ってすみませんでした。ご縁があれば宜しくお願いします。

    おこさんが、癇癪起こしたときどんな対応をしていますか?泣き声が嫌でベビーベッドにいれっぱなしにしたりしています。スミマセン。
    本当に息子を育てあげれるのか自信がありません。

    • 2月15日
  • ハムハム

    ハムハム

    うちは停留精巣で手術しました。喉はやはりみんな生まれつき弱いようでうちもいまだにゼコゼコしてます。イビキは確かにあります。
    癇癪をあまりにも起こした時はうちはおんぶ紐でおぶってあげると落ち着いて寝てくれるのでずっとそうしてます。夜中などに泣いて起きたりした時は主人ではなく私でないと泣きっぱなしにったりするので常に一緒に寝てます。
    泣き声うるさいなぁと思う時ありますよね。みんなそう思う事あると思います。そんな時はトイレ行って落ち着いたり一旦部屋からでて深呼吸してあやしてあげてます。

    正直私も毎日手探りです。育てる自信なんてありません。怒ってもわからないのについつい怒ってしまったり…なんでわからないの??って気持ちを押しつけてしまう事…寝ている姿をみて毎日反省してます。。
    できれば我が子に奇跡が起きて喋れるようになったり、自分の事は自分でできるようにならないかな?と期待や希望を持って育てます。いつか今やってる事がこの子にとってプラスになってけれるはず…そんな気持ちで毎日すごしてます。

    弱音吐きたくなりますよね。。

    • 2月15日
  • オムらいす

    オムらいす


    色々教えてくださりありがとうございます。

    ゼコゼコあるんですね。

    育てる自信ほしいな。
    気持ちを切り替える時は、トイレですね。

    保育園では、同級生とどのぐらいできる差がありますか?縮まりましたか?
    保育園で受け入れてくれるのか、不安です。
    保育園に通うと病気にかかりやすいですか?

    食事の買い物はどうされていますか?うちは、まだ、ベビーカーに乗ってくれていて、最近は抜け出しそうな感じです。

    • 2月16日
  • ハムハム

    ハムハム

    大きくなるにつれどうしても周りの子との差は目立ってくると思います。差は縮まる事はなかなか難しいと思います。私は今は全然気にしてませんが主人は気になるようです。
    風邪はひきやすのはあるかもですがそれは普通の子も同じなのであまり気にしてません。
    保育園の受け入れ方は先生方の理解が必要かと思います。私は保育園に入れる前に保育園の先生方とたくさん話をして加配の先生をつけてもらえるようになりました。同級生のお母さん達にも障害の事を話したりして今はみんなお世話してくれるくらい受け入れてもらってます。本当にありがたいです。

    食事などの買い物は基本おんぶ紐でおんぶが多かったです。今はお店のカートンに入れたりしてます。確かにお店のカートンは抜け出そうとします💧家のベビーカーはお気に入りなので出すと弟、妹よりも先に自分の物と言わんばかりに乗り込んできます。笑

    • 2月16日
  • オムらいす

    オムらいす

    質問に答えていただきありがとうございます。😢

    保育園の先生には、相談してみたいと思います。受け入れて貰えるのか心配ですが。。回りの方の協力。得られるために、ハムハムさんが行動したんですね。私、上手くできるかな?人付き合い出来ない人なので。友達いないし。心配の種増えたわ。

    今ハムハムさんは、毎日家事をしてこども3人の面倒みて保育園に通わせて、リハビリにも行っているのでしょうか?
    もしそうなら、凄い。
    心を強く保つ方法とか心に決めてる事は、ありますか?

    お仕事は、どの様なお仕事ですか?正社員?パート?時間はどのぐらいですか?これから、働けるのか自信ないです。ふぅ。

    おこさんは、始めから、座ってご飯が食べられましたか?何歳くらいから良くなりましたかね?

    ベビーカーのお話は、兄弟あるあるなのかな?(笑)

    • 2月17日
ハムハム

うちは完全同居で家業の為義理の両親、旦那はほぼ家にいる感じなのでリハビリの時は一番下の子は面倒みてもらって真ん中の子の保育園終わる時間までにリハビリを済ませて迎えに行く感じですかね。家業なので時間はわりと融通がきくので普通の働いてる方よりは自由がきくかなと思います。

息子は初めはバンボに座らせて食べてました。その後テーブル付きのウォーカーに乗せてしばらく食べさせてました。お座り自体遅かったのでちゃんと座れるようになったのは2歳過ぎだったと思います。保育園に通い始めてから安定してきたと思います。でも今だに食べていても途中で立ったり脱走してます。💧

人付き合いに自信は無いのですが、知り合いもいない土地に嫁にきたので自分からきっかけ作りながら話かけたりして子育てサークルみたいなのにも積極的に出かけて知り合いを増やす努力をしてます。

心に決めてる事は…この子達は何があっても私が育てる‼️
とは思っているかなぁ……

  • オムらいす

    オムらいす


    時間の融通がきくのは、助かりますね。

    落ち着いて食べられる日は、くるのかな。。。

    ハムハムさんは、努力されていますね。サークルかぁー。。息子が落ち着きないので諦めました。地域のひろばに行っても、一人だけ、浮いています。

    保育園がない日は、お家でお子さん3人の面倒をみているのでしょうか?
    その時はお家でお子さんと遊びますか?

    • 2月17日
  • ハムハム

    ハムハム

    また返信でなく下に打ってしまいました💧

    • 2月17日
ハムハム

うちもじっとはなかなかしていられないのでなかなか大変です。オムライスさんの息子さんは歩きまわったりするんですかね?うちは今は食べたい物でない物だとイスから立ち上がってぴょんぴょんして怒ります。そして気分が向かないと壁の方へ脱走します。笑


私はできればこれからもこの地域で暮らしたいと思っているので息子の事をより多くの人に知ってもらって理解してほしいと思っているので集まりだったりご近所の散歩も沢山連れ出してました。正直見た目では何がおかしいかわからないので知らない人から見ればちょっとおかしい子?と思われてしまうのも悲しいので、知っていてもらえれば少しは温かい目でみてくれるかなぁーと淡い期待をもってます。

基本保育園がない日は3人の面倒ほぼ一人でみてます。
真ん中が今絶賛イヤイヤ期で大変なのですが、一番下の子はミルクを一人で飲んでくれたりするのでほぼ上二人についてあげれてる感じですかね。
お絵かきしたり、ボールテントで遊んだりご飯作ってる間はテレビつけてお気に入りの番組録画みせたりしてます。

  • オムらいす

    オムらいす


    OKです。何度もお答え下さりありがとうございます。

    食事中は、歩き回ってます。お腹すいて、始めの5口ぐらいは、座りますが、回りが気になって落ち着きません。徘徊しているようです。(笑)

    もうじき2歳。うちの子にもイヤイヤ期くるのかな。。大変だけど、それも幸せそう。スミマセン。

    息子の可能性を信じたいと思います。

    • 2月18日
  • ハムハム

    ハムハム

    きっと食よりも興味のあるものがあるんでしょうね。うちは食事の時に必ず青いボールを左手に持ちたがります。ボールテントのなかで必ずお気に入りのボールがありそれを見つけに行ってそれで落ち着くって感じのようです。彼なりのルーティンなのかな?それともこだわり?なのかでもそれも成長だなぁと思ってます。音や周りが気になるのは仕方ないですよね。上の子保育園に通い出した時に3歳になってから家では歩き回るって話を先生にしたら「ここにいる子達みんな家ではいい子に座ってませんよ。保育園で集団の中みんなやってるだからやるって本人も使い分けてるですよ。」
    フォローかもしれないけど正直嬉しかったです。他の子も同じなんだぁと思ったら普通の子達が通る道をこの子も辿っているんだ。そのスピードが少し周りより遅いだけなんだ。と妙に納得できて気持ちが楽になりました。周りと比べたくなるし違うとこばっかり探してた自分が情けなく息子にも申し訳ないと思いました。


    自我が芽生えるのは個人差があるかもですが、うちは今2歳児がが2人いる感じでそだててます。2人で同じ事したがるし弟は兄のおもちゃを取り上げるジャイアンのようです。でも私が上の子を注意しているのをみて弟が私のみてない時に同じように注意してくれたり危ない事を止めてくれるようになりました。心強いなと感じている今日この頃です。笑

    • 2月18日
  • オムらいす

    オムらいす


    他の子達同じと言われるとホッとしますね。
    今は、保育園が頼みの綱です。保育園に入ってどれだけ息子が成長し私も安定的な気持ちになれるのか、それだけです。

    次男くんがお兄さんになってくれるのは、助かりますね。そうやって助け合いが出来るのは、良いですね。

    • 2月18日