
喋れないお友達についての説明を子供にどのように説明したら良いか悩ん…
喋れないお友達についての説明を子供にどのように説明したら良いか悩んでます
保育園の同じクラスに4歳でまだお話ができない子がいます。
その子は食事、排泄は介助が必要ですが座る歩く走る等はできます。
先日保育園のお迎えでたまたまそのお友達と一緒になりうちのコが〇〇ちゃんバイバーイと言いました。言葉はありませんが相手の子はこちらを見て両手をあげていました。
それはバイバイという意味ではないかもしれませんがうちのコはバイバイだと思ってます。
うちのコはそのお友達がまだお喋りが出来ないという事は理解しているので言葉がなくても会えばおはようバイバイなど言っています。
昨日偶然そのお友達のお母さんとスーパーで会ったので挨拶すると『うちのコは喋れないから子供に挨拶しないでほしい』と言われました。
そのお友達とは2年間同じクラスなのでそのように思っていた事にびっくりしましたが、こちらも配慮が足りなかったかなと反省しています。
うちのコは知り合いならおはようバイバイなど言うタイプなのでその子にだけ挨拶しないという説明や理由が思いつきません。
アドバイスをお願いします。
- はじめてのママリ🔰

まま
この文章だけ見るとその人とんでもない母親ですね笑
◯◯ちゃん、おはようとかバイバイって言うとびっくりしちゃうんだって。だから静かにニコってするだけにしよっか☺️ とかどうですかね。
ママリさんのお子さんは間違ってないということを伝えられれば良いのかなと思いました。

ママリ
私ならそのお母さんに
我が家では友達や周りの人には挨拶するようにしつけているので、特定の人にだけ挨拶をさせないことは無理です。
と言います。
そんなことしたらお子さんを混乱させるだけですよ?

Sまま
お友達のママやばそうですね😱
挨拶は大事だと思うので続けていいと思います🥹
友達からの刺激でその子も喋れるようになるかもしれませんし😭
わたしが親だったら挨拶して欲しいですもん🥺🥺

さ🦖
配慮がないだなんて!
そんなことないですよ!
なかなか拗らせてるお母さんだなと思いました💦
(息子が軽度発達障害があり療育に通っていたので)
挨拶しないでほしいのは、
そのお子さんではなく、発語がない自分の子を見て
比べて自分が惨めに思えるお母さん自身だと思います!
現に挨拶をしたら、万歳するんですよね?
その子のそれが挨拶だったり
お返事なんじゃないかな?と思いました!
はじめてのママリさんのお子さんの解釈で私はあってると思います!
なので、挨拶しないなどは
拒否していいと思います!
もしまた挨拶して、万歳した時に
言葉でお返事できなくても、万歳でお返事できるのなら
うちは、みんなに挨拶する子なので、やめさせることはしません
と私なら伝えます!
コメント