※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さら
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の息子がまだ単語を話さず、絵本に興味がない様子。言葉が出るように心配しています。他の子の話し方を見て不安になっています。何かアドバイスはありますか?

言葉が遅いかなーと心配です😭
1歳4ヶ月の息子はまだ単語を話しません💦ママ、パパもまだです(意味はわかっているみたいです)…
今のところ話すのは

・いないいないばあ
・めめめー(怒ってるときや、やめてほしいとき、多分ダメって言いたい)
・たー!(いただきますのつもり)
・ねんねんねー(眠かったり、お腹が空いておっぱいが飲みたいとき)

です😢
絵本はそこまで好きではないのか、たまに持ってきて開いてますが、何回か指差しして、ページをめくってすぐに戻してしまいます…


息子より小さい子が話してるのを見たり、あと少しで1歳半検診もあるし不安になってます…
皆さん、何か言葉がでるように気を付けていたこととかありますか??

コメント

deleted user

全然いいと思います!息子はママ、パパ、わんわんだけでしたよ🤣
1歳半検診も大丈夫でした!
1歳半過ぎてから徐々に言葉が増えてきました☺️

  • さら

    さら

    コメントありがとうございます😊1歳半過ぎて言葉が増えたんですね!1〜2ヶ月経てばまた違うのかな…あまり焦らず待ってみます!

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

来月一歳半検診ですが、親子丼さんの息子さんより言葉少ないですよ!
いないいないばあ、言えるのすごいです🥺
うちの息子はママしか言えません‎( ꒪⌓꒪)
気になる気持ちもすごくわかりますが、私みたいな人もいてるので安心してくださいね😊

  • さら

    さら

    コメントありがとうございます!
    ママが言えるのうらやましいです😊私も早く読んでほしいなー✨個人差はあるとわかってても不安になってしまって…気長にまってみます!

    • 2月10日
あー

明日で1歳3ヶ月になる息子も、そんなもんですよ😃
パパ、わんわん、これ、あった、ばぁ、バイバイ、いたい、イヤ、はーい🙋‍♂️
くらいしか言いません💡
でも娘もこんな感じだったかなって思います🤔

  • さら

    さら

    コメントありがとうございます!すごい!たくさんおしゃべりできますね😊息子のペースだと信じて気長にまってみます!

    • 2月10日
やまねこ

支援センターの保育士さんたちもよく言っていましたが、言葉は本当に人それぞれだから気にしなくていいそうですよ☺️

支援センターにいる子達も、1歳半近いけど全く喋らない子もいます。

私のいとこは4歳まで話さず、あと少ししても話さなかったら検査に行くつもりにしていたところ、ある日突然話し出したそうです。そこからはもう止まらない勢いで話し始めて、一日中ずっと喋っているような子でした。

耳に異常があるとかでなければ、親の話しているのをずーっと聞いていて、言葉を頭の中にたくさん溜めているらしいです。
上記のいとこは話し始めてすぐに2語文を話したそうですから、本当だと思います。


心配になってしまうお気持ちよく分かります💦
ですが1歳4ヶ月ならもう少し気長に待たれてもいいかと思います。


ちなみに、私は言葉が出るようにするためにやったわけではないですが、息子が絵本が大好きなので沢山読みました。
1時間くらい集中して聞いていることもあり、図書館で10冊以上借りたこともありました。

また、もともと意味もなく話していた「ままー」「ぱぱー」「ばば」「まんま」「あった!あった!」などにたいして、大人が意味をつけてあげるようにしていました。

例えば、ままーと言っていたら返事をして振り返るとか、まんまと言ったら食べ物の絵を見せるとか、そんな感じです。

でも本当にお子さんによるので、上記のことを試しても変わらないかも知れませんが、気にされなくていいと思います☺️

ちなみにうちが今話せるのは
ママ
パパ
わんわん
パン
ばーば
ぶーぶー
あった!
まんま

などです。(比較していただくために書いたわけではないので、他意はありません。)

  • さら

    さら

    コメントありがとうございます😊
    言葉はその子のペースがあるんですね!気長に待ってみます!
    実は義母が「まだママって喋らないの?」と何度も聞いてくるので心配になってしまって…他の孫たちはこのくらいにはおしゃべりしてたと言われてプレッシャーになってしまっていました…胸を張って息子のペースがあるんですと伝えられるようにしたいと思います😊

    • 2月10日
昊

一歳半検診のとき喋りが遅いような気がするって話しても大丈夫でしたよ(^^)
そのときはママ、ワンワン、時々うまい?ぐらいしか伝えてなかったですけど笑
2歳になるときに二分語話せればとのことでしたが、まだ話せません🤔
最近はなんか呪文みたいなことをずっと話してますが笑
でも言葉はよく理解出来てるので、まぁ大丈夫かなーと。笑
何でも昔からできるようになるのが遅かったので、余裕を持つことができてます笑
まぁ不安なときもありますけど笑
めめめーとかねんねんねーとか言えないので、息子より話せてるかもです(^^)

  • さら

    さら

    コメントありがとうございます!返信遅くなってしまってすみません💦
    そうなんですね!1歳半検診でテストがあるから不安だったけれど、その子それぞれのペースがありますもんね。気長に待ってみます!

    • 2月11日
もも

その時点で喃語が出ているなら十分じゃないかと思います!😊
指差しもできてるし、意味もわかってるなら心配いらないですよ!
うちの次男はまだ全然です💦

  • さら

    さら

    コメントありがとうございます!返信遅くなってしまってすみません💦
    他の話してる子をみると心配になってましたが、その子によってペースがありますもんね。気長に待ってみます!

    • 2月11日
deleted user

うちの上の子も言葉が遅くて1歳半健診はグレーな感じで言われました。
でも2歳過ぎてから言葉も出始め今では普通に会話してます💕
まだ焦らなくて大丈夫だと思います!

  • さら

    さら

    コメントありがとうございます!返信遅くなってしまってすみません💦
    そうなんですね!やっぱり1歳半検診で話せないとグレーと言われてしまうんですね😭男の子は遅いと聞くので焦るなと自分でも思っているのですが、つい不安になってしまって…
    気長に待ってみます!

    • 2月11日
0213 もん

大丈夫ですよ🙆‍♀️
うち1歳8ヶ月ですが、パパママしか👩👨

個人差あるし、全然気にしてないです🤗周り云々より、自分のお子さん見てあげようって常に思ってます。

  • さら

    さら

    コメントありがとうございます!返信遅くなってしまってすみません💦
    そうですね!つい周りと比べてしまうけれど、我が子の中でできるようになったことに目を向けて行きたいと思います😊ありがとうございました!

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

うちも全然遅かったです!
本当に!
最近やっと爆発的に話す、3語文が言えるようになったくらいです。
絵本もペラペラめくって終わっていめした。
女の子のが早いって言いますよね。他の子と比べて心配になりますよね。
ましてや、検診の時にもじもじして余計に話さないし。出来ることもできないし。

会話が出来ないので、話しかけること忘れがちですが、なるべく話しかける、声かけることを夫婦で意識して子育てしてました。
朝だねおはよう!朝ごはんだよ、いただきまーす!とか。
いまは頭に貯めてる時期なので、話せるようになる時期を待ちましょう☺︎💕

  • さら

    さら

    コメントありがとうございます!返信遅くなってしまってすみません💦
    そうなんですね!いつか言葉が爆発する時が来てくれるかなー👶✨
    男の子は遅めと聞くので焦らない!と自分でも思っていたのですが…義母が何度も「まだママって話さないの?」と言ってくるのでプレッシャーみたいに感じてしまって…
    気長にまってみます!ありがとうございました!

    • 2月11日