![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友ができず、息子との外出で孤独を感じる。息子のために外出しても孤立感が消えず、悩んでいる。息子との生活に慣れ、支援センターやベビーマッサージに通うが、息子の機嫌や外出の意義について悩みを抱えている。
ママ友ができません😭
できないけど気分転換したくて、息子は楽しくなさそうなのに連れまわして、結局ひとりぼっちになりこころ折れる自分が謎です。
ちょっと弱音を吐かせて下さい、、、
最近息子との生活も慣れてきて毎日時間を持て余してしまったり、外に出た方が夜息子がよく寝てくれたりするので、支援センターなどなるべくお出かけするようにしています。
支援センターでは赤ちゃんの日でワークショップのようなイベントがある日に行っています。
終わったら居合わせたママさん達とお話しする感じですが、そんな時なんだかいつも1人ぼっちになってしまいます。
息子は最近人見知りもあり結構ぐずぐずしてしまいます。
あやすのに専念してしまい話に入れなかったり、
周りはなぜか月齢が上の子が多く、月齢上の子がさらに先輩ママさんに質問してて盛り上がっていて、なかなか会話に入ることができません。
なんのために外にでるのか、もちろん、息子の為にならないなら無理する必要はないのですが
日中息子と2人きりなので、話し相手が欲しくてお出かけしているのが正直なところです。
それでも話に入れずしょんぼり早めにひとり帰宅してしまい、、、なんども心がおれて、、それでもまた頑張って行くの繰り返しです😭
他にも家から車で30分かかるところにベビーマッサージ毎週通ってますが車嫌いな息子は途中からギャン泣きで、着いてからも場所見知りでギャン泣きです。
最近は車で泣かれるのが嫌で朝寝させないようにして昼ごろ出かけて車で寝るようにしています。
なんだかここまでしてお出かけする意味ってなんなのかなと、、、
出かけると息子がよく寝てくれるのは多分よく知らない所に連れてかれるストレス疲れなのかな、とも思います。
やっぱり私のわがままですよね。
自分がしたくなければしなきゃいいだけの話なのですが
なんだか誰かに聞いて欲しくなってしまいました。
まとまりのない文章で
よくわからない愚痴、長文ですみません。
読んでいただきありがとうございました。
- ママリ(3歳4ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![ママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママン
ママとお出かけできて息子さんは楽しくないなんてことないですよ(^-^)
きっといろいろなところにお出かけできて嬉しいと思います!
支援センターには保育士さんはいないですか?
私はそれくらいの頃結構保育士さんと話していました。
ねんねの時期だとなかなかおしゃべりもできないんですよね。
でも動き回るようになり、少し月齢の大きい子に絡むようになると自然と先輩ママともお話しするようになりましたよ~
元気出してね♪
![めちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めちゃん
めちゃくちゃわかります😭
私がめちゃくちゃ人見知りなので、1人ぼっちのことが大半ですし、ママさんとお話しできてもその場限りでしかないです😣
最初はイベントとか、色々精を出して行ってたんですが、結局ママ友は無理!と思って段々足が遠のいてしまいました。
児童館やイベントたまに行ったときは、娘とお出かけするだけで楽しいよね!って自分に言い聞かせて諦めてます(笑)
-
ママリ
同じ様な方がいて安心しました😭
その場限りで顔見知りは増えたのですが、話してもつまらない人だと思われてそうでそれも怖いです。自意識過剰なだけだと思いますが😭笑
私も足が遠のきかけてます、、子供が楽しいのが1番だからって無理におでかけするのやめよって思ったり、急に前向きになっておでかけしたくなったり、謎です。- 2月10日
![Dma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Dma
同じく5ヶ月ママでーす😊
私の住む地域はこの時期雪が降るので外出は旦那と買い物くらいしか行ってません😂
天気が良くても抱っこ紐やベビーカーで家の周り散歩するだけです笑
よく眠れるからと、連れ出してあげるの凄いじゃないですか〜😆
そりゃママも話し相手ほしいし、気分転換もしたいですよ‼️
理由は何でも、やりたいようにやったらいいと思います😊
おうち近かったらお友達になりたいくらいです😭笑
私は育児に精一杯で人と付き合うのも億劫で…でも勇気出して久しぶりに元職場の方(3人のママ)を家に呼んで、育児の悩み聞いてもらったりするだけでも楽になりました☺️
離乳食セミナー行った時一人ぼっちな感じでしたが、特に気にしてません😂
無理して話合わせるようなママ友も欲しくないので…たまたま気が合う人が今後見つかればいいなぁ〜って感じです😊
-
ママリ
共感していただいて嬉しいです。
お友達になってほしい、、😭
無理して話を合わせるママ友欲しくないって言葉、カッコいいです!!
私も子供を産むまではそう思ってましたが結局かっこいい女性にはなれず、、くよくよな母になりかけています😭
無理しなくてもいい人とお話しするのがいいかもしれませんね!!
来週職場の同僚とお食事会があるので私もスッキリできるといいです。- 2月10日
-
Dma
私は割とママリで満足しちゃってます😂
育児に関してはクヨクヨしまくりですよ‼️
だから不安になったり辛くなったりしたら頻繁にママリで呟いたり、質問したりしてます😅笑
お食事会楽しんでください💕
いつもと違う雰囲気味わうだけでも楽しいものですよね☺️- 2月10日
-
ママリ
ママリ、今日弱音を吐いてみたらみんな励ましてくれて涙でます。いいアプリですよね😭💕
ありがとうございます!
いつも代わり映えない毎日だと自分の気持ちもよくわからなくなってしまうので気分転換してみます。
同じ5ヶ月の男の子のママにご意見いただけたの嬉しいです💕頑張ってみます😊- 2月10日
![KR mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KR mama
私もそれくらいの頃から商業施設のキッズ広場とか、
支援センターとか色んな場所に気晴らしに連れてってましたが、、、
月齢が大きい子のママ同士が話盛り上がってたらちょっと距離を置いてました…笑
どうせ息子が活発になってくれば、
この人たちの子はもっと大きくて、関わることもそんなにないよなぁ~と思うと、関係ないなと割りきれたので😂
中には月齢関係なく話かけてくれる人も居ましたけどね😊!
息子と遊ぶ為に来てると思って、集中して遊んでました!
ママ友(関わりの多いママ)なんて、これから嫌でも出来るので、
気にせずに~気楽に~😊😊😊
-
ママリ
私も今まではうなずく係で輪に入ってましたが、今日は距離を置いてみようと思って先に帰ってみたのですが、、勝手に悲しくなってます😭笑
強い母にならなければ、、、
これから嫌でもできると言う言葉、心強いです!!
もうちょっとおおらかになれる様に頑張ります。- 2月10日
![めいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいママ
お気持ちすごく分かります❗️
息子が3ヶ月くらいから支援センターなどに出向くようになりました。
私も知り合いを作りたいがために通っています。
メンバーによってはポツンとなることもあり、来た意味ないなと感じることもあります😭
しかも息子のねんねタイムを阻止してまで自分本意で連れて行ってるので、息子に悪いなと感じながら、、
なんだかんだそれを繰り返しつつ、知り合いが1人作れました。
余談ですが、、娘は保育園に行ってるのですが、自然にできると思ってたママ友が未だにできていません。プライベートまで仲良くしたいなと思えるようなママさんと出会えてないんです。
そのため週末に公園へ行っても娘は1人で遊ぶしかなく寂しげです😰
今は保育園でしか出会いがない状態です。
赤ちゃん時代からの知り合いがいれば過ごし方が変わってたかもと後悔もあります。
その反省を活かして息子のためにも支援センターに出向くようにしています🤣
気楽が1番ですが、私のような後悔例もあるので参考にしていただければと思います❗️
-
ママリ
同じですー!!寝かせてあげれなくてごめんと思いながら通ってます。知り合いの方ができたのですね😊!!
うちも息子が保育園に通う予定ですが、保育園って送り迎えぐらいしかない?のにお友達なんてできるのか不安で。少しでも顔見知りの人が入れば仲良くなりやすいかな?と頑張ってましたが、疲れてきたところです😭
やはり赤ちゃんのうちから知り合いがいた方がいい場合もありますよね。勉強になります!!
お互いに素敵な出会いがあるといいですね😭💕- 2月10日
ママリ
ありがとうございます。
喜んでくれてるのかな、、そう言ってもらえて嬉しいです!!
保育士さんいますがいつも一応ママの輪の中には入っているので、遠くで見守ってる感じでした、、今度は保育士さんに話かけに行ってみようかな、、、
動くようになったら変わりますかね?
何より元気出してねが嬉しくて涙が出てしまいました。
ありがとうございます😭💕
ママン
ママといて楽しいに決まってますよ~
保育士さんにいろいろ相談したり話しかけたりしていると、そのうち保育士さんから話しかけてくれたりすると思います。
うちはねんねの時期はなんとなくだっこでずっと動けずにいたけど、子供が動くようになってから少しずつ他のママと絡むようになりましたね~
私もいろいろなことで悩み、ママリで相談してはホッとしています(^-^)
ママがニコニコしてるのが一番です!
ママリ
諦めずまた行ってみて保育士さんに話しかけてみます!!
子供が動く様になれば逆に着いて行く感じになるんですね😊
楽しみに頑張ってみます😭💕
先輩ママもいろんな事に悩まれてるんですね。自分だけじゃないと思うとまだ頑張れそうです!
また何かあったらママリを頼ってみようと思います!
ありがとうございました😊!!