
育児や家事で疲れている女性が日々のストレスを吐き出したいと相談しています。子供のイヤイヤ期や義家族との関係で苦しんでおり、感情の爆発を抑えるのがつらい状況です。
ちょっと日々の疲労が溜まってきたので吐き出させて下さい。
不快に感じた方はすみません。
育児も同居も全部疲れた…。
家事も何もかも何もしたくない。
ホント無気力になる事が多いです。
夜ちゃんと眠れてる感じがなく疲労感も取れない、胃が痛む時もたまにあります。
1歳5ヶ月の娘はせっかく作ったご飯食べないし
せっかく掃除した部屋も秒で散らかす…。
チャイルドシートも無理やり肩を外し
外出先では叫んだり椅子に立ったり、消えてしまいたくなる。
サークルで遊ばせてても自力で乗り越えてすぐ脱走。
言葉も通じない。
義家族も構って欲しくない時に限ってハイテンションで絡んでくるし、さらっていく。うざい…。
以前は、生活リズムを崩したくなく、何時までにはこれ、この日までにはこれ、
食事のメニューも栄養面を考え、和洋中・肉魚・食材の品目も多く入れたメニューを何十種類も大量生産して冷凍ストックして毎食ローテーションして食べさせてたのに、
イヤイヤ期の娘を上手に転がそうとしてもイライラと怒りの方が勝ってしまい、何もかも前に進まない毎日。
こっちが泣きたいよ!って叫んだり
頑張って片付けたばかりの部屋の変わり果てた様子を何分も放心状態で眺め、愛情込めて作ったはずのご飯は泣きながら自分で食べる。
寝てる時と笑っている時はこんなにかわいいのに
かわいくないと思っている時が多いなんて自分はどうかしてると思いながらも相談できる友達もいないし結局はひたすら耐えるしかないのが現実。
やりたいように育児してきたつもりなのに、やらなきゃいけない・やってあげたって思ってしまうから苛立ちや怒りが出るのかなってわかってるけど感情を堪えたら自分が爆発しそう。つらいよ…。
- あーちゃん(6歳, 8歳)
コメント

母娘でキティラー
義実家で同居なのが多少であってもストレスになっているのなら、アパートに移るとかすれば少しはマシかなぁとも考えてみたんですがそれは難しいんですか?
事情があって無理ならごめんなさい⤵️⤵️
あーちゃん
コメントありがとうございます。
ストレスは大きいのですが、地域の目や金銭面なども厳しくなんだかんだ5年になるところです…。
ほどほどに…とは思ってるんですが不器用で心身共になかなか穏やかにはいきませんね(´・・`)
母娘でキティラー
お返事ありがとうございます。
もしかして田舎にお住まいでご主人が長男とかですか?
それなら地域の目が厳しいの納得ですよ…。
あーちゃん
その通りです…泣。
長男の嫁です。
半端ない田舎なのですが、
だいたい皆さん同居なので、白い目で見られるかと思います😓