※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
結絆
ココロ・悩み

娘の状況や息子の病気、自身の心境について相談したいです。

1年遅れの軽度知的の娘、ADHDの傾向もあり
今日も定期病院受診しんどかった〜

機嫌損ねれば所構わず寝そべってギャン泣き
まだ歩けない赤ちゃんのようにハイハイ
いろんなボタンを無駄に押す
急にかくれんぼしだす
他の子のように、ジッと座ってられるわけもなく、ずぅ〜っと追いかけ回す事になるのは毎度の事
上の息子の時もだったけど乳児期の時の方が、よっぽど楽だったな

総合病院で待たされるのは仕方ないにしても
今日は自分も体調が良くないのもあって、いつも以上にしんどかった😰

もう少ししたら、知的問題なしの自閉症スペクトラム&アスペの息子を迎えに行かないといけない
行きたくない・・・けど一人で帰ってこれない&デイに思うように行ってくれないし放置はできないから、嫌々でも行かないといけない

息子が帰ってきたら、支援員が訪問にくる
(話を聞くだけで特別何か助けてもらえるわけではないし)
誰にも会いたくないなぁ
一人何もしない日が欲しいなぁ

シングルだけど
子供達の状態を考えると、思うような働き方全くできないし
ファミサポとかも、安定してるとは言え娘はてんかん治療中である事や、息子が心臓移植経験ある事から利用不可
母子支援センターに隣接する病後児保育や一時保育も利用不可
小児科と隣接する病後児保育も利用不可
全くイングルーシブじゃないよなぁ

私は何を頼ればいぃんだろう

毒親とはかなり不仲、自分の幼少期の事考えると実家の環境が良くないことくらい1番自分がよくわかってる、自分が変われば相手も変わるという人もいるけど、そんな事通用する相手じゃないし、そこは頼れない

もっとしっかりしないといけないのになぁ
どうしたらいぃんだろ

ずる賢くて、いろいろ知恵がついてきたアスペの息子にはメンタルやられ
下の娘には心身ともにやられる
特性のある子供2人、定型の子に比べて3倍増しくらい疲れるってホントかも

シングル選択したのも自分
実家は頼りたくないのも自分
定型の子なら受けれる支援を自分の子達は受けれないのは知ってての事で、自業自得かぁ

コメント

k

お疲れ様ですー💦
うちも知的問題なしの自閉症スペクトラム&アスペ(いやADHDもはいってきた)の息子いますー💦

うちは二年生なんですが、
送迎付きのデイ嫌がって、「1人で帰って来れるなら辞めていい」と行って2学期入る頃に辞めさせました💦
それだけで随分登校もスムーズになりましたが。

下のお子さんが入学したら、少しゆっくり出来るといいですね🥺