
男の子が生後1ヶ月1週間で日中泣き止まず、抱っこしても眠れず、授乳後もすぐ泣く。夜は授乳後2時間半ぐっすり眠る。日中はほとんど泣き、抱っこしないと泣き止まない。引きつけも心配。個性の違いを感じつつ、こんなものでしょうか?
生後1ヶ月と1週間の男の子を育てています。
1ヶ月すぎたら落ち着いてくるかなぁと思ってたのですが、日中ほとんど泣いています。抱っこすると泣き止むか手足ばたばたさせて暴れるか、、、。そのまま眠くなって完全寝落ちしたと思って置くと反射もあったりで、5分程で泣いて起きてきます。おくるみで包んでも嫌がります。完母で育てていますが、2、3時間経ったくらいで泣いているときに口周りトントンして欲しがっているようだったらあげている感じです。授乳時間は、2〜3時間間隔です。夜はまだありがたいことに、泣いて起きてきたら授乳して、2時間半ほどずつぐっすり眠ってくれます。日中機嫌よく起きている時間がほとんどないので基本抱っこしてます。寝かせておくとずっとぎゃん泣きで、顔を真っ赤にして息が止まるくらいのぎゃん泣きを何回もします。引きつけを起こさないか心配になるくらい。よく泣く子なんだなぁ、と思いながらひたすら抱っこして毎日過ごしていますが、、、。ひとりひとり個性があって違うのはわかってますが、、、。こんなものでしょうか?🥺
- 723
コメント

ママリ
うちもそんなもんでした💧
自分で思い通り動けるようになるまでは結構泣いてばかり、
うちは夜も寝なかったので、大袈裟ですが、1日中授乳は常にしていたのではないか、、というかんじでした💧

退会ユーザー
2か月なるくらいまでは一日中抱っこ抱っこでした😅
頻回授乳で1時間おきにあげてた時もあります💦
-
723
1時間はしんどいですね😭あんまり授乳時間短いと、おっぱいしょぼしょぼになってしまうので、可哀想ですが、欲しがってても2時間はあけるようにしてます😭
2ヶ月くらいだったら、あと少しですが、、、まだまだわからないですよね😭😭- 1月11日

つゆ
はじめまして。
うちの子も新生児期から寝ない!ぎゃん泣き!でかなり頭を抱えたのを思い出しました。赤ちゃんは飲んだら寝るものだと思っていたのですが、産後すぐから2〜3ヶ月ごろまでそんな感じで毎日くたくたでした🥺
あまりにも顔を赤らめて泣いてひきつけを起こしそうだったのを見かねて実母からおしゃぶりを提案され、我が家はおしゃぶりで泣きを落ち着かせることにしました。
歯並びのこととか悩みましたが、母親がノイローゼになるくらいならおしゃぶりでも何でもすればいいと実母が言ってくれたのもあり使いましたが、日中の泣きも軽減され精神的にかなりおしゃぶりに救われました。
723さんも、おしゃぶりでなくても何かお子さんが泣き止むアイテムやポイントが見つかるといいですね😌
今はご自身の体もしんどいなか、初めての子育てで大変だと思いますが、必ず楽になる時がくるのでどうぞ無理せず赤ちゃんとの生活を楽しんでください☺️
-
723
おしゃぶり、わたしも検討しています。何故かおしゃぶりに対してわたしも抵抗があって、、、。外すのに大変だったら嫌やなぁ、、、と😭でも赤ちゃんがそれで満足して機嫌よくおれるのであればいいかなぁ、と思いまして😭😭
試しに買ってみようかな、、、😭
ありがとうございます😭😭- 1月11日

ゆりん☆
うちの下の子も同じ感じでした!
抱っこをしていないと、ずっと泣いていました😭いずれ疲れて寝るだろうと思っていても、30分でも顔を真っ赤にして泣いていて、こっちが根負け😵💦
昼寝も10分とかしか寝てくれなくて、家事どころか上の子のお世話も出来ない状態だったので、支援センターに相談しました。
保健師さんからは「いっぱい抱っこしてほしいんやねー」という言葉のみで、解決しませんでした💦
とりあえず、抱っこ紐で両手を使えるようにして、最低限の家事はしていましたね🤔
仕方ない時は、ごめん🙏と思いながら、泣かせたままの時もありました😭
-
723
実家に帰省しているのですが、親は泣かしといたらいいと言いますが、可哀想になって根負けしてしまいますよね😭😭家事は母親が基本してくれるので、甘えていますが3月には帰るので家事ともできるのか心配です😭😭
- 1月11日
-
ゆりん☆
目がもうちょっとしっかり見えて追視が出来てくると、少しマシでした☺️
とはいえ、常に視界に入っていないとそれはそれで泣くので、バウンサーに乗せて、自分が移動する度に、バウンサー毎運んでいました😂
下に置けるだけで、当時の私には大助かりでした✨
その日その日は大変ですけど、振り返ってみればあっという間です🤗
力を抜いて、その時にしかない子育てを楽しんで下さいね☺️✨- 1月11日
-
723
何事も、ほんとにその時その時で大変ですよね😭1ヶ月先には、こんなことあったなぁ、なんて言ってるんだろうと思います😭いろいろ試行錯誤しながらぼちぼち頑張ります😭😭すごく助けられました、ありがとうございます😭
- 1月13日
723
そうなんですね🥺動けるようになるまでだと、、、結構先が長そうですね😭😭