※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子が眠くなるのを待つしかないです。お風呂に入れる場所が限られているため、上の子を寝かしつけるのは難しいでしょう。待つか、他の方法を模索してみてください。

上の子3歳、下の子8ヶ月(寝返り、ずりばいします)です。
いつもは下の子(入浴済)が寝ている間に上の子とお風呂に入るのですが、今日はなかなか寝てくれません💦
上の子は今日は昼寝しておらず、早く入れたいのですが、、、

バスチェアやバスマットはなく、脱衣場は狭いので寝かせておけません。
また、おもちゃのあるリビングや寝室は2階で、お風呂は1階、ベビーモニターはありません。
ベビーゲートもつけてないので、ドアをあけてもおけません。

下の子が眠くなるのを待つしかないでしょうか。。
何度か寝かしつけようとしたのですが、失敗に終わりました😂

コメント

パンダ祭り🐼

いつも3人で入ってますが、上の子を洗ってる間は、脱衣所でおもちゃ置いて遊ばせてます。
とりあえず、危険さえなければ良いかなという感じですが。
狭くてもチャチャっと入れてる間、待たせるのもありかなと…😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😌
    小物を置いている棚などがあり、手をかけられると危なくて💦

    • 12月29日
はる

下のお子さんは脱衣場にいてもらって、お風呂の戸を少し開けて様子を見ながら上のお子さんを洗う。
上のお子さんをお風呂に浸からせて、お風呂の戸を開けて下のお子さんと一緒に上のお子さんを見守る。
ってできないでしょうか?
初めてのママリさんはお子さんが寝てから入るってことで。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😌
    上の子はビビりで、私が一緒でないとお風呂入らなくて💦

    • 12月29日
  • はる

    はる

    じゃあ、もう今日はシャワーで済ませちゃったらどうでしょう🤔

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。。下の子が8時半まで寝なかったらそうします。。

    • 12月29日