
ワンオペで10カ月の子供をお風呂に入れる際の代替グッズについて相談です。リッチェルのベビーバスが空気が抜けてしまったため、他のおすすめアイテムを教えてください。
ワンオペ風呂のバズグッズについての相談です。
もうすぐ10カ月の子供とワンオペ風呂をしています。
新生児の頃に購入したリッチェルのふかふかベビーバスを浴室内に置き(お湯を入れずに)、私が洗っている間の待機と私が身体を拭いている間の待機に使用していたのですが空気が抜けてきました😭
何か代わりになるグッズが欲しいのですが、おすすめはありますでしょうか。
検討したものは以下です。
①マカロンバスやタミータブ
→生理で一緒にお湯に浸かれない時にお湯をはって体を温めてあげられるので良さそうだなと思いました。ですがお湯をはらない日はつかまり立ちをして危ないという不安があります…。(現在つかまり立ちはまだ安定していないです)
②リッチェルやアップリカのバスチェア
→空気を入れるタイプではないので破れることもないですし、今も座って待機している形なので同じように待機できるのでは?と思いました。ですがもうすぐ10カ月なのですぐ使わなくなる&座っていられず抜け出してしまうと聞きました…。
ちなみに脱衣所は狭くて浴室内の方が広いため、脱衣所での待機は考えておりません。
上記のものも含めて、このアイテムが使いやすかった!などおすすめのグッズがありましたら教えてもらえると嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
①のものはいずれ絶対使えなくなる(狭くなるもしくは空気漏れ二の次)ので、②がいいと思います!
アップリカのバスチェアかなり長い期間で重宝しました👍
私も完全ワンオペなので、自分のペースでお風呂に入れる且つ子供の安全は絶対だったので、立たせておくとかは2歳半頃までしませんでした、、、
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
同じ状況でのワンオペ風呂を経験された方のご意見嬉しいです!!
アップリカのチェア、2歳まで使われてたんですね👀!動きたい盛りの頃などに自分で抜け出すことはありませんでしたか?💦
退会ユーザー
うちはそれがなくて、、、
抜け出す意見当時からよく見ていましたが、本当に全ては子供によると思います🫣
あとは座った状態で遊べるようにおもちゃや泡スプレーとか用意してただ座っているだけにならないようにしていました👍
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さんのお子さんは抜け出さなかったんですね!確かに、座らせてみないとわかりませんよね🙂↕️
おもちゃを使って退屈しないよう工夫もされてたんですね!我が家もお風呂用のおもちゃ用意しようと思います!
ありがとうございました🙇🏻♀️!