※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっちゃん
子育て・グッズ

寝かしつけに時間がかかり、夜泣きがひどい。部屋が狭く危険。暗い部屋で見守るべきか。外で遊び、スイマーバも。皆さんはどうしてたか❓

最近つかまり立ちをするようになり、夜寝る時もすぐには寝ず、身の回りのものにつかまってのぼろうとしたりハイハイで色々な場所にいこうとし…
寝かしつけに2時間くらいかかるときもあります。
今まで風呂→寝室につれていき、着替え→部屋を暗くして絵本よむ→ミルク→トントンで寝てましたが今はある程度疲れたかなという頃合いをみて、抱っこ→ウトウトしたら下においてトントンという流れにしてます。
そうなる間、私は横で布団かぶって寝たフリしながら危ない時のみ、元に戻すようにしてるのですが、その間何もできないので、できれば眠くなるまでリビングで遊ばせたいのですが暗い部屋じゃないと夜寝るってのがわからなかったり、興奮してもっと眠れないんじゃないかと心配になりました。
やはり暗い部屋で今のまま見守る方が良いのでしょうか❓
ちなみに寝室を動き回っても危なくないようにしたいのですが部屋が狭く、どうしても難しいです。
夜泣きがひどいのもあり、体力が有り余ってるのでは❓と相談会で指摘を受け、日中光を浴びさせるために外にでる(支援センターなども利用)、風呂でスイマーバもやらせています。
皆さん、この時期どうされてましたか❓

コメント

ママリ

息子もつかまり立ちが始まった途端、寝かしつけに1〜2時間かかるようになりました💦
どうしても立って遊びたがるんですよね💦
その頃から私も隣で寝たふりしてます!息子は真っ暗だめなので豆電球です😄
しばらくつかまり立ちしたりハイハイしたり動き回ってますが、だんだん寝てくれるようになりましたよ!今は10分ほどで寝ます😄

  • こっちゃん

    こっちゃん

    お返事ありがとうございます!同じような感じだったんですね💦
    段々と寝かしつけの時間が自然と短くなると信じて、今のままもう少し続けていこうと思います!

    • 11月10日