![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子のママが入院中、息子の体調や自身の心身の負担に悩んでいます。預けて通いにする決断に罪悪感を感じ、母親失格ではないかと不安に思っています。どうすればいいか迷っています。
生後1ヶ月過ぎの男の子のママです。
里帰り出産で、先日出産した大学病院に1ヶ月健診に行きそのまま入院になってしまいました。
体重増加不良で、出産時2700gから300g程しか増えていませんでした。
多呼吸、陥没呼吸があり、レントゲンを撮り、循環器の先生にエコーで診察していただき動脈管開存症の疑いとのことでした。
ミルクの飲みが日齢たってもほぼ増えず、母乳も頑張ってあげていましたがうまくいかず、授乳時間がかなりかかり苦戦していました。
自分のやり方がいけないんだと責めてばかりでしたが、看護師さんにミルクの飲ませ方を見てもらうと、これはママのせいじゃないと言われました。
10月7日から付き添い入院しましたが、相部屋で女性しか泊まれない為、主人と夜間交代できず。面会もパパママとおじいちゃんおばあちゃんまでで、自分の母親にも体力的に頼ることもできず…
病院だから仕方ないのですが、検査や回診でやっと寝た息子がまた起こされ、私も休めずで体力的にも精神的ても参ってしまいました。
看護師さんから預けて通いにする方法もあると言われ、迷いましたが家族と相談して11日夜から預けて、実家から私が通っています。
現在いろいろな検査をしつつ、利尿剤を服用しながらミルクの量を管理して体重増加するかという段階です。
まだ退院の目処は立っていません。
昨日までにまだ体重が増えず焦っています。先生には入院は長くなるだろうと言われています。
息子を預けて通いにした事に罪悪感があり、一度決めた事ですが毎日これで良かったのか悩んでいます。
面会は毎日時間いっぱい行く予定ですが、息子に会うとごめんねという気持ちでいっぱいです。
かと言っていつ退院できるか分からない状態でまた付き添いに戻してやっていけるかどうか分かりません…
母親失格でしょうか?
皆さまならこの状況どうされますか?
文章がまとまっておらず申し訳ありません。
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
コメント
![まっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっこ
失格なんかじゃないと思いますよ。
傍についててあげたい気持ちは分かりますが、それでお母さんが心身ともに疲れてしまって体調崩しては元も子もありません。
医師や看護師にお子さんは任せて、お母さんはゆっくり体を休めるのも大切だと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そんな事無いですよ。
我が家は息子がNICU/GCUに3ヶ月入院していましたので、凄くお気持ちはわかります。そして、未だ病気の可能性という事で、結論は出ていません。
はじめてのママリさんが倒れては困ります。
ある程度は病院に任せないと、退院した時に万全な受け入れ体制で迎えてあげましょう💕毎日会いに行くだけでもどれだけ大変か…どれだけ凄い事か。
GCUだって1週間以上来ないお母さんもいました。
自分を責めないで下さいね❤️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
3カ月の入院とはあいこさんも大変でしたね。
病院へは往復2時間かかりますが、頑張りたいと思います。- 10月15日
![らすかる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らすかる
失格なんかじゃないですよ!
お子さんの入院、ただでさえ追い詰められます。それなのに体力まで消耗していってしまってママも倒れたりしたら大変です。
わたしも長女が生まれてすぐと1歳半の時に入院しました。生まれてすぐは預け通い、1歳半になるとママなしだと寝なくなっていたので一緒に入院しましたが、正直頭がおかしくなりそうでした。帰れて通える場所があるなら少しでも甘えてください。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
追い詰められますよね…
病院は自宅とは全く違う空間ですもんね。
しばらく甘えてみようと思います。- 10月15日
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
母親失格ではありません。
自分を責めないで下さい。
私は一人目が低体重で1ヶ月NICUに入りました。
本当はお見舞いにも行きたいのに、私自身が産後の高血圧になり、安静の日々でした。
毎日子供に会いたくて泣いていましたが、自分の体がしっかりしていないと、子供が我が家に来ても何も出来ないと思い、辛くても会いたいのを日々我慢しました。
文章を読む限り、長期戦になるかもしれないかもしれないとのことで、お体大事にされて下さい。
1日でも元気になって早く退院できることを願っています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね。退院はまだまだ先になりそうですが、家に帰ってきた時に体調万全にしておきたいと思います。- 10月15日
![COCO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCO
私も1ヶ月検診で心臓の雑音が聞こえると言われ子供病院でみてもらい、動脈管開存症とすぐわかったんですが
そこの病院はまだ疑いがあって確定ではないんですか?
私は最初小さいクリニックで
心臓のエコーしただけですぐわかりました。
お腹の中にいる子とほぼ開き方が同じと言われて
手術が一番早い方法と言われて今月手術します😭
私も最初わかった時
色々調べて不安になりました😖
けど手術で治せれるだけ感謝してます😖
-
はじめてのママリ🔰
分かりにくい書き方をしてしまい申し訳ありません。
確定だったのですが、他に合併症などがないかいろいろな検査をしていて、本日全て検査結果が出て動脈管開存症とのことでした。
4ミリ程の大きさで自然に閉じることはないとのことでしたので、しばらくは薬の種類を増やして体重が増えるか様子見て、手術の時期を判断するそうです。
COCOさんのお子様の手術はカテーテルですか?- 10月16日
-
COCO
そうだったのですね😭
私はカテーテルを希望してましたが
かなり開いててカテーテルが難しそうといわれ、手術を選びました。
もちろん自然に閉まることも無いと思います。
カテーテルだと体重が6.7キロないといけないですよね。
私はそこまで待つのも嫌っていうのもありました😖- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなり申し訳ありません。
待つの嫌な気持ち分かります!手術して良くなるのであれば早くしてあげたいですよね。
私も先生からカテーテルは生後6カ月、6キロ以上と言われました。
まだまだ体重も月齢もクリアするのに時間がかかりますが、退院することができたら在宅で薬飲ませながら頑張りたいと思います。
COCOさんのお子様、無事手術が終わって元気になりますように✨- 10月20日
-
COCO
この前病院に行くといろんな先生にみてもらいましたがやはり
カテーテル諦めてと言われました😭
手術がんばってきます😖
ままりさんのお子さんも早く治りますように🥺
お互い頑張りましょう💫- 10月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね。息子の為にもしっかり体調整えたいと思います。