
生後4ヶ月の赤ちゃんが夜間に長く起きてしまうことが気になる。夜は寝るリズムを整える方法や、1歳になると朝まで寝られるようになるか不安。仕事復帰前に改善したい。
生後4ヶ月、完ミです。睡眠時間についてですが、
夜8時〜9時に就寝した後、2時〜4時の間に起きます。
泣くわけではなく、ベッドでモソモソ動き回っているだけですが、目がパッチリ開いて完全に起きているのでミルクをあげています。
その後、1〜2時間近く機嫌よく一人遊びをしながら起き続けて、眠くなったらぐずるのでおしゃぶりをして寝ます。
ミルクは寝る前に160〜200くらい飲みますが朝まで寝続けることはありません。
昼寝は、朝30分〜1時間、昼2〜3時間、夕方30〜1時間くらいです。
泣くわけではないので気は楽なのですが、夜間に長く起きてしまうのが気になります。
夜は寝るものだというリズムをつけるために何かした方が良いのでしょうか。それとも月齢があがれば(1歳くらい)自然と朝まで寝られるようになるのでしょうか。
※1歳になる頃に仕事復帰するので今の状態ではつらいです😣
- あさ(6歳)
コメント

ぴよこ
4ヶ月なら、まだまだ朝まで寝なくて当たり前だと思います😊
完全に個人差ありますが💦
うちの子は、2〜3ヶ月の時は夜9時間寝てたのが、4ヶ月目で2時間おきに起きるようになり、1時間泣く、を繰り返し…
5ヶ月ごろからまた3〜4時間ずつ寝てくれて、6ヶ月くらいから朝まで寝るようになりました😊
でも友達の子は1歳くらいまで2〜3時間ごとに起きてたというし、他の友達は、10ヶ月くらいになって初めて朝まで寝た、というこもいます。

Himetan❤️
モゾモゾは最近始まった事ですかね?寝る時の室温とか電気の灯りはどうしてますか?
暑くてモゾモゾと動き回って起きてしまう、もしくは電気の灯りで起きてしまうって事ありますよ😅
娘がそんな感じがありました💦
私は灯りを真っ暗にしたり、エアコンの温度を下げたり肌着1枚でお腹にバスタオルはかけて寝かせたりしてました☺️
あと泣いたりしてなければ横で寝たフリをしてたら自然と寝てましたよ!
ミルクをあげずにいたら泣きますか?
もしかしたらミルクを飲んで覚醒しちゃって寝ないとか?🤔
-
あさ
わたしが勝手にミルクが欲しいのだろうと飲ませているので、一度泣くまではそっと見守ってみます。
- 8月23日

マヨネーズ
うちは仮に夜中起きていても泣いていなければミルクはあげません😖
そのうちまた勝手に寝るので💦
気付かないふりして寝たふりしてます😁
夜中起きても泣き出さなければ放っておく、泣き出しても少しの間はトントンしてベッドから起こさない、本格泣きの時だけミルクをあげるか、ミルクじゃない場合は抱っこしてました。
お陰で長男次男は夜は眠くなったら勝手に布団で寝て、夜泣き知らずです😊
-
あさ
泣くまで見守ってみたいと思います。
- 8月23日
あさ
まだまだ焦る必要はないんですね😊
ゆっくり付き合っていきたいと思います。