
子供が機嫌悪くてストレスがたまり、寝不足で困っています。何をしても泣きわめき、怒鳴ってしまう自分に嫌気がさしています。
睡眠時間がまともにとれない上に子が機嫌悪くてストレスやばい。
昼寝したから自分も寝ようとすると必ず泣いて起きる。
汗かいてるから着替えとオムツ替えしようとしたら狂ったように暴れて泣きわめき、抱っこすれば暴れて嫌がる、おっぱいはもちろん拒否、座らせて麦茶あげようとしたらまた泣きわめいて拒否。どうしたらいいのもう。私のやってることってなんなんだろう。頭にきて怒鳴ることしか出来ない。もうやだ消えたい
- にっしー(6歳)
コメント

はな
ママがイライラしてることに対して赤ちゃんも不安になってしまうそうです😣
あと赤ちゃんにとって眠気はワケもわからないものらしく
結構ストレスがたまるそうですよ!
ある程度大きくなれば眠いから寝る、寝れば眠気が無くなる。ってわかってきますが
赤ちゃんは眠気がきたら寝るっていう思考にならないのでパニックになってしまうんだそうです。
娘も眠いとギャーってなるので「あーまた睡魔に襲われてパニックになってる笑」って思うようにしてます
全然何の慰めにもなってなくてすみません( ˊᵕˋ ;)💦
大人にとっても眠気はストレスですよね😭😭

しょりー
毎日おつかれさまです。
目が離せなってくる時期だし余計にしんどいですよね…
にっしーさんはもう十分頑張ってます!
お子様とたくさん向き合ってるからストレスも溜まってしまうんだと思います。
拒否されたら少しほっといてもいいと思います。
もういっそお風呂で浅くお湯はって水遊びさせて夜のお風呂はなしにしたり、お茶もストローで飲まない時は哺乳瓶使ったりしてます。
わたしもごはんやおもちゃ散らかされたりでイライラして怒鳴ってしまう時もありますし、離乳食も汚されたくない時は手づかみもさせてません。
情けないとは思いますがいないいないばあ見せて家事もせずソファーで横になってばかりですし…😥
わたしみたいに主婦としても母親としても適当で手抜きしてる人もいます😅
一時保育や市のファミサポの制度があるなら使ってみるのも手だと思います。
1人で抱えずママリでもなんでもいいので吐き出してください。
長文すいませんでした。
-
にっしー
私も家事なんてご飯くらいしなくて掃除苦手だからほこりだらけどし、普段もおかあさんといっしょ見させてばっかりいるので大したことしてません😓
寝起きで汗かいてたのでオムツ替えて着替えてしせたのですが、それが気に入らなかったのかなんなのか30分以上泣きわめいてました。。。
麦茶すきだから飲むかと思ったけど、手で押しのけて拒否。(ストロー使えないのでスプーンで飲ませます)
哺乳瓶でミルクあげても嫌がって、抱っこしてもダメでもう嫌になりました。
旦那が帰ってきたのでしばらく放っときます。- 8月21日

のんこ
多分ですが、お昼寝してる時に汗をかくって事は暑いんですよね💦
なので、少し涼しいくらいにして快適な温度にしてお昼寝などさせてあげてみてはどうでしょう😊
息子も、眠たい時に暑かったり何かしようとすると、機嫌が悪くギャン泣きしてました😅
そして、ギャン泣きしてる時に抱っこも嫌がる時は、少し放置でいいと思います😁
泣くだけ泣けばいいさくらいで(笑)
-
にっしー
出かけてる途中車の中で寝ました。その時既に汗かいてました。部屋はクーラーつけっぱなしででたので、そんなに暑くなかったはずですが。
帰ってきて直ぐに着替えさせれば良かったんでしょうか。
旦那が帰ってきたので1時間くらいひとりになってましたが、怒鳴ってしまった手前にこれからまたご飯支度したり風呂入れたり溜まった家事しながら顔合わすのが憂鬱です。- 8月21日
-
のんこ
そうなんですね💦
確かに車に乗せてたら、汗かきますよね😭
風邪ひいたら困ると思うと、着替えさせるしかないですもんね😓
睡眠不足になると、どうしてもイライラもしちゃいます😫
私は、今しなくてもいい事はしないです(笑)
お風呂も旦那に頼んじゃいますし、ご飯の支度がどうしてもダルい時はお弁当にしちゃいます😅
家事も、洗い物はできるタイミングと気が向いた時にするし、基本的に子供の事以外は自分の気持ちと調子に合わせてしてます😂
怒鳴ってしまったのは仕方ないですが、そのぶん機嫌が良いときにいっぱいギュッとしてあげれば大丈夫だと思います👶
あまり、頑張り過ぎず旦那さんにお願いして数時間でも寝てくださいね。- 8月21日
にっしー
イライラしないようにと心がけているつもりではありますが、性格上短気なのですぐ怒ってしまいます。元々私の寝付きが悪く、夜も昼も十分に睡眠時間が取れないので余計イライラします😓